よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-2 医療機器基本計画に関するKPIのフォローアップについて (37 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38515.html
出典情報 国民が受ける医療の質の向上のための医療機器の研究開発及び普及の促進に関する検討会(第4回 3/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

機能区分の見直し

再掲

機能区分の見直しについて

➢ 構造、使用目的、臨床上の効能及び効果とともに市場規模等にも配慮しつつ、機能区分
について細分化や合理化等を行う。

考え方

区分数

細分化

同一の機能区分に属しているが、臨床的
意義・実勢価格等が大きく異なると認め
られたものについて、機能区分を細分化

13

副木
人工股関節用材料

など

合理化

機能や価格に差がなくなっている複数の
機能区分を合理化



腎瘻又は膀胱瘻用材料
ガイ ディングカテーテル

など

簡素化

該当製品の存在しない機能区分等を簡素




植込型心電図記録計



血管造影用シースイントロ
デューサーセット
合成吸収性骨片接合材料 など

その他

機能区分の移動や機能区分の名称変更

具体的な区分

37