よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


介護保険最新情報vol.1275(介護保険サービスの支給事務等においてヤングケアラーを把握した場合の対応等について) (18 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/index_00010.html
出典情報 介護保険サービスの支給事務等においてヤングケアラーを把握した場合の対応等について(6/12付 事務連絡)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

別紙2

<参考>ヤングケアラーの負担軽減につながる支援内容(例)
ケース例

支援内容の例

想定される主な連携先

ヤングケアラーがケアを

・介護保険サービス(在宅サービス(ヘルパー、ショートステイ利用等)
、施設入
所等)

市区町村の担当部署(介護関係
等)

・障害福祉サービス等(居宅介護(家事援助)等の利用、短期入所(ショートステ
イ)
、障害児通所事業、施設入所等)
・訪問看護(精神障害等で医療的支援を必要とする場合)
・自立支援医療

市区町村の担当部署(障害福祉
関係等)、保健所、精神保健福
祉センター、医療機関、障害福
祉サービス等事業者、訪問看護
事業者等
市区町村の担当部署(障害福祉
関係等)、保健所、精神保健福
祉センター、医療機関、訪問看
護事業者等
福祉事務所や市区町村の担当部
署、自立相談支援機関、就学援
助制度担当課、社会福祉協議
会、ハローワーク、年金事務
所、学校、都道府県教育委員会
の就学支援担当課、
(独)日本
学生支援機構等

する対象が高齢者の場合
ヤングケアラーがケアを
する対象者に障害等があ
る場合

ヤングケアラーがケアを
する対象者に医療的ケア
が必要な場合
ヤングケアラー本人やそ
の家族に経済的支援(経
済的自立)が必要な場合

ヤングケアラーが幼いき
ょうだいの世話をしてい
る場合

・訪問看護を含む医療サービス
・短期入所(レスパイトケアを目的としたショートステイ)
・自立支援医療
・生活保護受給
・生活困窮者自立支援機関の支援制度の活用
・自治体の補助金の活用、社会福祉協議会の生活福祉資金貸付制度の活用、市町村
会の就学援助制度の活用
・高校等の授業料支援(高等学校等就学支援金・高校等で学び直す者に対する支援
等)
、高校等の授業料以外の教育費に係る支援(高校生等奨学給付金等)の活用
・大学等の授業料等減免、
(独)日本学生支援機構等の給付型奨学金・貸与型奨学
金の活用
・高校・大学等の各種修学支援制度における家計急変支援制度の活用
・就労支援(家族からの子どもの自立、親の就労支援等)
・障害年金受給
・傷病手当金受給
・子育て世帯訪問支援事業
・養育支援訪問事業(未熟児や多胎児等に対する栄養指導等)
・子育て援助活動支援事業(ファミリー・サポート・センター事業)の利用(きょ
うだいの登校支援等)

- 14 -

市区町村の担当部署(児童福
祉、子育て支援関係等)等