よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料 (6 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40936.html
出典情報 ケアマネジメントに係る諸課題に関する検討会(第3回 6/24)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

1.ケアマネジャーの業務の在り方について
これまでの主な御意見③

※□はヒアリング対象者からの御意見

(地域での連携の必要性について)
○ 生活支援は多様性があるが、メリハリをつけて業務をしている方々が楽しそうに仕事をしている。例えば入退
院支援など、集中的な支援が必要な場面について、ケアマネジャーが入院に付き添わなければならないという捉
え方ではなく、行くことによって生活の状況を一気にお伝えすることができる機会と捉える。繰り返し行われる
場合には、訪問介護員等といかに協働していくかを考えて業務に当たることが、結果としてその後のスムーズな
支援や、チームケアができていくことにつながる。
○ ケアマネジャーの業務実施にあたっては、居宅介護支援を超える範囲のものも想定されるが、ケアマネジャー
単独で行うのではなく、分担・連携して行うことが重要。その際、連携する他職種、他機関、他制度から見たケ
アマネジャーの在り方や、それぞれの役割を整理することがケアマネジャーの業務を考えることにつながる。特
に、複数回対応が必要となるような場合は地域課題であり、行政や地域包括支援センターが環境を整備していく
ことが重要。
○ 利用者に起き得る事象については、自治体や他職種、ケアマネジャーが連携して基準に基づいた対応を検討す
べきであり、対応できない部分については、地域課題として認識して、関係者全員で対応を共有していくことが
重要。なお、業務外の部分は資力に応じた対応を合わせて整理していくことが重要。
□ 医師だけでなく訪問看護とも連携することで、より緊密に医療との連携が可能になる。
□ 介護予防ケアマネジメントは、居宅介護支援と比較して地域づくりの要素が強いという違いを理解した上で、
居宅介護支援事業所と地域包括支援センターそれぞれの得意分野を生かして連携することが必要。
(その他)
□ 要介護と要支援を頻繁に行き来するケースについて、都度様式を変更するのは非効率的であり、様式の一部又
は全部を統一化する等の対応が必要であるが、しっかりとした議論が必要。

5