よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


厚生労働省国際保健ビジョン (6 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_42939.html
出典情報 「厚生労働省国際保健ビジョン」の公表について(8/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

への対策などの保健領域にとどまらず、社会全体の活力維持など広範囲に及ぶ。
世界全体が日本に引き続いて高齢化していく中で、先頭を走る日本の対応は、
世界が注視するところである。
これまで、各種の保健課題の対応に当たって、個別課題ごとに、Global
Fund(エイズ・結核・マラリア)や Gavi 及び CEPI (ワクチン)、GFF(母子保
健)、Pandemic Fund(健康危機)といった資金メカニズムをそれぞれ設立して
対応してきた。しかしながら、新しく、かつ、多様な保健課題に対応するため
には、このような個別課題ごとの対応だけでは、重複や断片化も生じやすく、
持続困難である。世界の保健課題の多様化に対応するために、全ての保健課題
への対応に共通するアプローチとして、強靱で持続可能な UHC 実現を目指した
保健システムの強化への取組を加速するべきである。
また、「グローバルヘルス戦略」が取りまとめられた 2022 年からの変化とし
て、ロシアによるウクライナ侵略、2023 年にはハマス等によるイスラエルに対
するテロ攻撃以降、イスラエル・パレスチナをめぐる情勢が悪化するなど、地
政学的リスクも高まっている。本年 2024 年の最初の日には、我が国で能登半島
地震が発生し、尊い人命が失われ、甚大な被害が生じた。被災地においては、
COVID-19 やインフルエンザ、ノロウイルス感染症等が拡大し、医療提供体制の
確保や医薬品の安定供給はもとより、感染症対策や高齢者の健康支援も極めて
重要であった。さらに、今後は、気候変動に伴う大規模な難民の発生も想定さ
れ、保健医療ニーズをはじめとする人道支援のニーズが増大している。
我が国は、国内での数多くの災害経験から災害リスク管理(Disaster Risk
Management:DRM)領域において最も多くの知見を有する国の一つであり、世界
への貢献余地は大きい。こうした地球規模での人々の生命や健康を脅かす様々
な課題は、決して途上国に限定せず、その影響は直接・間接に日本にも及ぶ。
日本は UHC 推進や DRM、高齢化対応を中心に、知見の深い分野で貢献を続けるに
当たり、厚生労働省として責務を果たしていく。
〔国連の「人間の安全保障特別報告書」

「人間の安全保障」については、日本は 2002 年以降、コミュニティを基本単
位として、human empowerment と human protection を組み合わせ、ミクロな視
点から、一人一人の人間の安全保障を提唱してきた。それから 20 年の間に、人
間の安全保障を支える技術的な進歩が加速する一方で、気候変動やパンデミッ
クをはじめとするリスクもより一層深刻化している。
その結果、こうしたミクロな視点からのアプローチに加えて、マクロな視点

6