よむ、つかう、まなぶ。
参考資料2 成育医療等の提供に関する施策の総合的な推進に関する基本的な方針(本文) (19 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28090.html |
出典情報 | 成育医療等協議会(第9回 9/21)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
・ 女性アスリートが心身ともに健康な状態でスポーツを継続し、引退後も生涯に
わたり健康を維持できるよう、鉄欠乏性貧血や痩せによる無月経に対する栄養管
理を含めた健康支援のための取組を推進する。
・ 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律(平成 13(2001)年
法律第 31 号)に基づき、配偶者からの暴力の防止や被害者の保護等を推進する。
・ アルコール健康障害対策基本法(平成 25(2013)年法律第 109 号)に基づき、
未成年者や妊婦の飲酒防止等、アルコール健康障害対策を推進する。
・ 妊産婦等における適切な服薬管理や女性の健康を支援できるよう、薬剤師の研
修を行うとともに、健康サポート薬局における医薬品等に係る健康相談等を推進
する。
・ DOHaD(Developmental Origins Health and Disease)11の概念を踏まえ
て、妊娠中の体重増加不良やストレスの軽減など生涯を通じた疾病予防対策を実
施する。
(6)子育てや子どもを育てる家庭への支援
・ 国、地方公共団体のみならず、地域、学校や企業等も含め、地域社会全体で子
どもの健やかな成長を見守り育む地域づくりを推進し、成育医療等におけるソー
シャルキャピタルの醸成の推進につなげる。特に、働きながら子育てする女性と
その子どもの健康支援のための取組を推進する。
・ 孤立した子育てによって虐待につながることのないよう、地域の身近な場所
で、乳幼児のいる子育て中の親子の交流等を実施する地域子育て支援拠点事業等
の利用を推進し地域での見守り体制を強化する。
・ 妊婦と父親になる男性が共に、産前・産後の女性の心身の変化を含めた妊娠・
出産への理解を深め、共に子育てに取り組めるよう、地方公共団体における両親
共に参加しやすい日時設定等に配慮した両親学級等の取組を推進する。
・ 男性の産後うつ等に対して子育て経験のある男性によるピアサポートの実施
等、出産や子育てに悩む父親に対する支援を推進する。
・ 市町村における「子ども家庭総合支援拠点」、「要保護児童対策地域協議会」の
機能強化を図るとともに、児童相談所及び市町村において相談、支援を行う児童
福祉司等の確保や専門性の向上、警察、母子保健担当部署等の関係機関との連携
や民間団体との協働、育児支援が必要な家庭への訪問支援、SNSを活用した相
談支援、児童虐待防止対策に関する医師、歯科医師その他医療従事者への研修の
11
健やか親子中間評価報告書によると、
「DOHaD」とは、Developmental Origins of Health and
Disease の略であり、「将来の健康や特定の病気へのかかりやすさは、胎児期や生後早期の環境の影響
を強く受けて決定される」という概念をいう。
18
わたり健康を維持できるよう、鉄欠乏性貧血や痩せによる無月経に対する栄養管
理を含めた健康支援のための取組を推進する。
・ 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律(平成 13(2001)年
法律第 31 号)に基づき、配偶者からの暴力の防止や被害者の保護等を推進する。
・ アルコール健康障害対策基本法(平成 25(2013)年法律第 109 号)に基づき、
未成年者や妊婦の飲酒防止等、アルコール健康障害対策を推進する。
・ 妊産婦等における適切な服薬管理や女性の健康を支援できるよう、薬剤師の研
修を行うとともに、健康サポート薬局における医薬品等に係る健康相談等を推進
する。
・ DOHaD(Developmental Origins Health and Disease)11の概念を踏まえ
て、妊娠中の体重増加不良やストレスの軽減など生涯を通じた疾病予防対策を実
施する。
(6)子育てや子どもを育てる家庭への支援
・ 国、地方公共団体のみならず、地域、学校や企業等も含め、地域社会全体で子
どもの健やかな成長を見守り育む地域づくりを推進し、成育医療等におけるソー
シャルキャピタルの醸成の推進につなげる。特に、働きながら子育てする女性と
その子どもの健康支援のための取組を推進する。
・ 孤立した子育てによって虐待につながることのないよう、地域の身近な場所
で、乳幼児のいる子育て中の親子の交流等を実施する地域子育て支援拠点事業等
の利用を推進し地域での見守り体制を強化する。
・ 妊婦と父親になる男性が共に、産前・産後の女性の心身の変化を含めた妊娠・
出産への理解を深め、共に子育てに取り組めるよう、地方公共団体における両親
共に参加しやすい日時設定等に配慮した両親学級等の取組を推進する。
・ 男性の産後うつ等に対して子育て経験のある男性によるピアサポートの実施
等、出産や子育てに悩む父親に対する支援を推進する。
・ 市町村における「子ども家庭総合支援拠点」、「要保護児童対策地域協議会」の
機能強化を図るとともに、児童相談所及び市町村において相談、支援を行う児童
福祉司等の確保や専門性の向上、警察、母子保健担当部署等の関係機関との連携
や民間団体との協働、育児支援が必要な家庭への訪問支援、SNSを活用した相
談支援、児童虐待防止対策に関する医師、歯科医師その他医療従事者への研修の
11
健やか親子中間評価報告書によると、
「DOHaD」とは、Developmental Origins of Health and
Disease の略であり、「将来の健康や特定の病気へのかかりやすさは、胎児期や生後早期の環境の影響
を強く受けて決定される」という概念をいう。
18