よむ、つかう、まなぶ。
参考資料4 「一体的実施・KDB活用支援ツール」抽出の考え方と保健事業への活⽤Ver.1 (19 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28208.html |
出典情報 | データヘルス計画(国保・後期)の在り方に関する検討会 高齢者保健事業の実施計画(データヘルス計画)策定の手引きに係るワーキンググループ(第1回 9/28)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
l
l
後期⾼齢者は平均 5〜6 個の慢性疾患を抱えており、⾃ずと処⽅薬剤数は多くなるため、「処⽅薬
剤数の減少」「調剤医療費の減少」「ポリファーマシーの解消」といった成果は、短期間では表れにくい
ことが予想される。
服薬アドヒアランスの向上を⽀援し、残薬を減らすことは重要な成果である。
(II)睡眠薬服⽤者に対する薬物有害事象の予防
l 薬物有害事象の予防を⽬的とする個別⽀援における服薬指導・服薬⽀援は、薬物療法に詳しい
医療専⾨職(薬剤師、医師等)の関与、地区医師会・薬剤師会との連携が必須であり、個別⽀
援事業の中でも特に難易度の⾼い保健事業である。地域の医療関連団体との緊密な連携体制が
構築された後に、本事業を実施することが望ましい。
「⾼齢者の医薬品適正使⽤の指針」(2018 年 5 ⽉厚⽣労働省)、
「病院における⾼齢者のポリファーマシー対策の始め⽅と進め⽅」(令和3年3⽉ 31 ⽇付け医政安発 0331 第1号・薬⽣安発 0331 第1号)
「⾼齢者の医薬品適正使⽤の指針」(2018 年 5 ⽉厚⽣労働省)https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/kourei-tekisei_web.pdf
18
l
後期⾼齢者は平均 5〜6 個の慢性疾患を抱えており、⾃ずと処⽅薬剤数は多くなるため、「処⽅薬
剤数の減少」「調剤医療費の減少」「ポリファーマシーの解消」といった成果は、短期間では表れにくい
ことが予想される。
服薬アドヒアランスの向上を⽀援し、残薬を減らすことは重要な成果である。
(II)睡眠薬服⽤者に対する薬物有害事象の予防
l 薬物有害事象の予防を⽬的とする個別⽀援における服薬指導・服薬⽀援は、薬物療法に詳しい
医療専⾨職(薬剤師、医師等)の関与、地区医師会・薬剤師会との連携が必須であり、個別⽀
援事業の中でも特に難易度の⾼い保健事業である。地域の医療関連団体との緊密な連携体制が
構築された後に、本事業を実施することが望ましい。
「⾼齢者の医薬品適正使⽤の指針」(2018 年 5 ⽉厚⽣労働省)、
「病院における⾼齢者のポリファーマシー対策の始め⽅と進め⽅」(令和3年3⽉ 31 ⽇付け医政安発 0331 第1号・薬⽣安発 0331 第1号)
「⾼齢者の医薬品適正使⽤の指針」(2018 年 5 ⽉厚⽣労働省)https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/kourei-tekisei_web.pdf
18