よむ、つかう、まなぶ。
参考資料4 「一体的実施・KDB活用支援ツール」抽出の考え方と保健事業への活⽤Ver.1 (7 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28208.html |
出典情報 | データヘルス計画(国保・後期)の在り方に関する検討会 高齢者保健事業の実施計画(データヘルス計画)策定の手引きに係るワーキンググループ(第1回 9/28)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
抽出条件と保健事業例等に関する⼀覧表
事業の⽬的
抽出基準
医療機関と連携した保健事業等、
通いの場等、ポピュレーションアプローチ
ハイリスクアプローチとしての保健事業
としての保健事業
事業の主な流れ
事業の主な流れ
(1) リスト対象者の⼈数の確認(年齢区分別)
(1) 既存の介護予防事業を把握
(2) 優先順位付け
(2) 活⽤できる事業との連携
照
(3) ⼿紙や電話による事前通知、受診歴による絞り込み
(3) 事業評価
⾴
詳
細
参
(4) ⽀援の実施
(5) 他事業や医療・介護への連携
(6) 事業評価
低栄養状態 健診︓
【⽀援の実施】
事業1)通いの場でフレイル予防の
講話と相談の時間を設ける。
の 可 能 性 の BMI≦20
栄養相談︓個別的に低栄養について説
ある者を抽出
明、⽣活状況・栄養状態の確認、体重測 事業2)⾷育推進事業の健康⽀援
かつ
低 し 、 低 栄 養 質問票
定、本⼈と相談の上、⽬標を⽴案。
栄 防 ⽌ の 取 組 ⑥(体重変化) 【とくに優先すべき対象者】
養 につなげる
に該当
●BMI18.5 未満
●体重減少が顕著な者
型配⾷サービス等を利⽤したフレ
イル予防教室を開催。通いの場 P.
10
を紹介。
事業3)空き店舗等を活⽤したフレ
●質問票⑬(外出頻度)⑭(他者との交流)
イル予防相談会の開催。
⑮(ソーシャルサポート)に該当
●地域包括等からの紹介者
オ ー ラ ル フ レ 質問票
【⽀援の実施】
事業1)ⅰ)通いの場でのオーラル
イル・⼝腔機 ④(咀嚼機能)
⾯談︓受診勧奨にとどまらず、⾷⽣活や⾝
フレイルセルフチェックの実施。ⅱ)抽
能低下者を ⑤(嚥下機能)
体活動、⽣活⾯の相談を⾏う。
出基準該当者であるかの確認。該当
抽 出 し て ⻭ のいずれかに
経済的理由、⻭科医療機関との関係性等 者であればハイリスクアプローチにより、
科 受 診 に つ 該当
を含めて相談し、適切な受診、健康相談の
⻭科専⾨職による個別相談、⼝腔ア
な げ 、 ⼝ 腔 かつ
窓⼝につなげる。
セスメント、⻭科受診勧奨を実施。
【とくに優先すべき対象者】
P.
事業2)⼀般介護予防事業や通い 12
⼝ 機能低下防 レセプト︓
⽌を図る
腔
過去1年間
● BMI≦20 かつ質問票⑥(体重変化)
⻭科受診なし
● 要介護認定者、脳⾎管疾患、認知症、 の場等での講話や健康相談におい
肺炎等の既往
て、⼝腔機能の維持、向上が健康寿
● 地域包括、訪問看護ステーション等から
の紹介者
る。特に⼝腔衛⽣状態、⼝腔機能の
● 質問票⑬(外出頻度)⑭(他者との交
流)⑮(ソーシャルサポート)に該当
服
薬
―
多
剤
命延伸に不可⽋であることを説明す
低下は誤嚥性肺炎発症のリスクを⾼
めることを説明する。
多剤投薬者 処⽅薬剤数
事業1)薬物治療や服薬に係る困
【⽀援の実施】
を 抽 出 し 、 「15 以上」や
りごとについての相談会を実施す
服薬指導プログラムへの参加を呼びかけ、
服 薬 指 導 ・ 「20 以上」等で 質問票による健康状態評価、薬物療法に
る。
服薬⽀援に 対象者を抽出 係る困りごと等について情報を収集する。
事業2)安全な薬物治療に関する
つ な げ る こ と し 、 個 別 ⽀ 援 処⽅薬全体(お薬⼿帳・薬剤情報提供
講話を提供する。
P.
で 、 残 薬 を が実施可能な
15
書)、薬物療法に係る困りごと、服薬アドヒ
減ら す と と も ⼈ 数 ま で 候 補
アランス、残薬について情報を収集する。
に 、 転 倒 等 者を絞り込む
【とくに優先すべき対象者】
の薬物有害
l 処⽅薬剤数の多い者
事象を防⽌
l 複数の医療機関を受診している者
する
6
事業の⽬的
抽出基準
医療機関と連携した保健事業等、
通いの場等、ポピュレーションアプローチ
ハイリスクアプローチとしての保健事業
としての保健事業
事業の主な流れ
事業の主な流れ
(1) リスト対象者の⼈数の確認(年齢区分別)
(1) 既存の介護予防事業を把握
(2) 優先順位付け
(2) 活⽤できる事業との連携
照
(3) ⼿紙や電話による事前通知、受診歴による絞り込み
(3) 事業評価
⾴
詳
細
参
(4) ⽀援の実施
(5) 他事業や医療・介護への連携
(6) 事業評価
低栄養状態 健診︓
【⽀援の実施】
事業1)通いの場でフレイル予防の
講話と相談の時間を設ける。
の 可 能 性 の BMI≦20
栄養相談︓個別的に低栄養について説
ある者を抽出
明、⽣活状況・栄養状態の確認、体重測 事業2)⾷育推進事業の健康⽀援
かつ
低 し 、 低 栄 養 質問票
定、本⼈と相談の上、⽬標を⽴案。
栄 防 ⽌ の 取 組 ⑥(体重変化) 【とくに優先すべき対象者】
養 につなげる
に該当
●BMI18.5 未満
●体重減少が顕著な者
型配⾷サービス等を利⽤したフレ
イル予防教室を開催。通いの場 P.
10
を紹介。
事業3)空き店舗等を活⽤したフレ
●質問票⑬(外出頻度)⑭(他者との交流)
イル予防相談会の開催。
⑮(ソーシャルサポート)に該当
●地域包括等からの紹介者
オ ー ラ ル フ レ 質問票
【⽀援の実施】
事業1)ⅰ)通いの場でのオーラル
イル・⼝腔機 ④(咀嚼機能)
⾯談︓受診勧奨にとどまらず、⾷⽣活や⾝
フレイルセルフチェックの実施。ⅱ)抽
能低下者を ⑤(嚥下機能)
体活動、⽣活⾯の相談を⾏う。
出基準該当者であるかの確認。該当
抽 出 し て ⻭ のいずれかに
経済的理由、⻭科医療機関との関係性等 者であればハイリスクアプローチにより、
科 受 診 に つ 該当
を含めて相談し、適切な受診、健康相談の
⻭科専⾨職による個別相談、⼝腔ア
な げ 、 ⼝ 腔 かつ
窓⼝につなげる。
セスメント、⻭科受診勧奨を実施。
【とくに優先すべき対象者】
P.
事業2)⼀般介護予防事業や通い 12
⼝ 機能低下防 レセプト︓
⽌を図る
腔
過去1年間
● BMI≦20 かつ質問票⑥(体重変化)
⻭科受診なし
● 要介護認定者、脳⾎管疾患、認知症、 の場等での講話や健康相談におい
肺炎等の既往
て、⼝腔機能の維持、向上が健康寿
● 地域包括、訪問看護ステーション等から
の紹介者
る。特に⼝腔衛⽣状態、⼝腔機能の
● 質問票⑬(外出頻度)⑭(他者との交
流)⑮(ソーシャルサポート)に該当
服
薬
―
多
剤
命延伸に不可⽋であることを説明す
低下は誤嚥性肺炎発症のリスクを⾼
めることを説明する。
多剤投薬者 処⽅薬剤数
事業1)薬物治療や服薬に係る困
【⽀援の実施】
を 抽 出 し 、 「15 以上」や
りごとについての相談会を実施す
服薬指導プログラムへの参加を呼びかけ、
服 薬 指 導 ・ 「20 以上」等で 質問票による健康状態評価、薬物療法に
る。
服薬⽀援に 対象者を抽出 係る困りごと等について情報を収集する。
事業2)安全な薬物治療に関する
つ な げ る こ と し 、 個 別 ⽀ 援 処⽅薬全体(お薬⼿帳・薬剤情報提供
講話を提供する。
P.
で 、 残 薬 を が実施可能な
15
書)、薬物療法に係る困りごと、服薬アドヒ
減ら す と と も ⼈ 数 ま で 候 補
アランス、残薬について情報を収集する。
に 、 転 倒 等 者を絞り込む
【とくに優先すべき対象者】
の薬物有害
l 処⽅薬剤数の多い者
事象を防⽌
l 複数の医療機関を受診している者
する
6