よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1】医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会 報告書(案) (29 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33461.html
出典情報 医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会(第13回 6/6)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

825

て、そ れら の 企業 への 育成 施 策が十 分で はな いこと から、 ベン チャ ー企業 への支 援と

826

併せ、これら機関の育成を図ることが必要である。

827
828

(人材の流動化)

829



海外、特に創薬の中心となっている米国の人材を活用していくことが重要である。例

830

えば、 米国 で 法人 を作 り、 人 材や資 金を 獲得 すると いった 、現 地の エコシ ステム に入

831

り込んで行われる医薬品開発も支援すべきである。

832



専門知識の共有化を図るために、製薬企業、アカデミア、国立研究開発法人日本医療

833

研究開発機構(AMED)や PMDA と創薬スタートアップやベンチャーキャピタルが交流す

834

る仕組み(兼業や副業を含む)を構築することが必要である。

835
836

(エコシステムの構築)

837



創薬スタートアップ・エコシステムを日本に構築して根付かせるためには、1つでも

838

多くの 成功 事 例( 革新 的な 医 薬品の 開発 の進 展や上 市及び 創薬 スタ ートア ップの 企業

839

価値の 向上 ) を生 み出 すこ と が必要 であ る。 アカデ ミアな どで シー ズを創 出した 研究

840

者、ス ター ト アッ プの 起業 家 、そし てベ ンチ ャーキ ャピタ ルな どの 支援者 の中で 成功

841

事例が 生ま れ るこ とに よっ て 、次の 起業 や投 資につ ながり 、エ コシ ステム の正の 循環

842

が進むと考えられる。

843



ベンチャー企業は、現状においては、どこかのタイミングで製薬企業へライセンスア

844

ウトす るこ と が想 定さ れる 。 このよ うな ベン チャー 企業の 動き を促 進する ために も、

845

製薬企 業へ の 働き かけ 、特 に 製薬企 業に 優遇 制度が 適用さ れる よう な取組 、ベン チャ

846

ー企業との連携推進を促すべきである。

847



国内外の製薬企業やベンチャー企業、アカデミアといった関係者間のマッチングがう

848

まく進 んで お らず 、産 学連 携 に対し ての 期待 感が上 がって いな い現 状があ る。産 学間

849

のマッ チン グ が促 進さ れる よ う、政 府と して 、現在 の取組 を更 に充 実させ るべき であ

850

る。

851
852

(データ利活用等)

853



創薬を行うに当たっては、電子カ ルテ 情報の整備等の医療 DX(デジタルトランスフ

854

ォーメ ーシ ョ ン) の推 進に 向 けた取 組な ど、 リアル ワール ドデ ータ の利活 用を促 進す

855

るとと もに 、 全ゲ ノム 解析 等 実行計 画の 推進 による 情報基 盤の 整備 と結果 の患者 への

856

還元を推進すべきである。

857
858

(革新的創薬に向けた研究開発への経営資源の集中化)

859



研究開発型企業においては、革新的創薬に向けた研究開発への経営資源の集中化を図

860

るべきであ り、特 許期 間中 の 新薬 の売上 で研 究開発 費の 回収を 行う ビジネ スモ デルへ

861

の転換を促進するため、薬価制度の見直し等を行うことが必要である。

28