よむ、つかう、まなぶ。
総-5○働き方改革の推進について(その1) (8 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00190.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第546回 6/14)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
2024年度の時間外労働の上限規制の施行に向けた準備プロセス
○ 2024年度からの上限規制の適用開始に向け、円滑な実施を確保するとともに、必要な地域医療に影響が出ることのないよう、国・都道府県の責任の下
で進捗を管理していく。
○特に、大学病院など、地域医療の確保のため医師を派遣している医療機関が、施行に向けて必要な取り組みを進めることができかつ、地域医療が守られる
よう、施行直前まで、その準備状況と地域医療への影響や医師の派遣実態についての調査を実施し必要な支援や対応について検討を行う。
2022.4
進
捗
把
握
医師の働き方
改革の施行に
向けた準備状況調査の
実施
(時間外労働1860時
間超の医師の詳細)
大学病院等
の時間外
・休日労働時
間についての
詳細調査
8
12
2023.4
2024.4
(施行)
医療機関の準備状況と
地域医療への影響等実態調査
宿日直許可申請に関する相談窓口の設置・助言・個別支援・許可事例の周知
実態調査を踏まえ、都道府県が圏域単位で地域医療への影響を検証し、
地域の医療関係者間で地域医療の確保について協議・調整
施
行
に
向
け
た
準
備
必要に応じ、各医療機関が対応方針を見直し
医療機関において時短計画を作成の上、順次、評価センターの評価を受審
受審
評価
特例水準の指定を都道府県に申請
評価センターが
医療機関の労働時間短縮に向けた取組を評価
特例
水準の
適用
都道府県(医療勤務環境改善支援センター)による助言・支援
地域医療介護総合確保基金による医師確保等の支援
8
○ 2024年度からの上限規制の適用開始に向け、円滑な実施を確保するとともに、必要な地域医療に影響が出ることのないよう、国・都道府県の責任の下
で進捗を管理していく。
○特に、大学病院など、地域医療の確保のため医師を派遣している医療機関が、施行に向けて必要な取り組みを進めることができかつ、地域医療が守られる
よう、施行直前まで、その準備状況と地域医療への影響や医師の派遣実態についての調査を実施し必要な支援や対応について検討を行う。
2022.4
進
捗
把
握
医師の働き方
改革の施行に
向けた準備状況調査の
実施
(時間外労働1860時
間超の医師の詳細)
大学病院等
の時間外
・休日労働時
間についての
詳細調査
8
12
2023.4
2024.4
(施行)
医療機関の準備状況と
地域医療への影響等実態調査
宿日直許可申請に関する相談窓口の設置・助言・個別支援・許可事例の周知
実態調査を踏まえ、都道府県が圏域単位で地域医療への影響を検証し、
地域の医療関係者間で地域医療の確保について協議・調整
施
行
に
向
け
た
準
備
必要に応じ、各医療機関が対応方針を見直し
医療機関において時短計画を作成の上、順次、評価センターの評価を受審
受審
評価
特例水準の指定を都道府県に申請
評価センターが
医療機関の労働時間短縮に向けた取組を評価
特例
水準の
適用
都道府県(医療勤務環境改善支援センター)による助言・支援
地域医療介護総合確保基金による医師確保等の支援
8