よむ、つかう、まなぶ。
経済財政運営と改革の基本方針2023 加速する新しい資本主義~未来への投資の拡大と構造的賃上げの実現~(令和5年6月16日閣議決定) (16 ページ)
出典
公開元URL | https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/honebuto/2023/decision0616.html |
出典情報 | 経済財政運営と改革の基本方針2023(6/16)《内閣府》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
デジタル社会の実現において不可欠なデータ基盤強化を図るため、デジタル庁が関係府
省庁と連携し、データの取扱いルールを含めたアーキテクチャを設計した上で、健康・医
療・介護、教育、インフラ、防災、モビリティ分野等におけるデータ連携基盤の構築を進
める。
マイナポータルの利便性向上に加えて、個人や法人の税務・社会保障を始めとする各種
手続の負担軽減に向けた取組を進めるとともに、デジタル技術の導入により、社会保障給
付に要する事務コストを効率化し、行政機関間の情報連携を推進する。
自治体の基幹業務システムの統一・標準化に向けて、「地方公共団体情報システム標準
化基本方針」41に基づき、2025年度末までにガバメントクラウドを活用した標準準拠システ
ムへの移行の取組を推進する。住民・事業者目線に立ったワンストップのデジタル・ガバ
メントの実現には、デジタルの力を活用して国が地方を支えることが重要との考え方に基
づき、共通的なデジタル基盤の活用やローカルルールの見直しなどにより、国・自治体を
通じた行政サービスの見直しを進め、国民の利便性を高める。
また、総務省は、推進計画42に基づき、デジタル人材の確保・育成やデジタル技術の活用、
住民との接点(「フロント」)の改革43など、行財政の効率化等につながるデジタル化の取
組44を推進する。
CBDC45について、政府・日本銀行は、年内目途の有識者の議論の取りまとめ等を踏ま
え、諸外国の動向を見つつ、制度設計の大枠46を整理し、発行の実現可能性や法制面の検討
を進める。
AI戦略会議における「AIに関する暫定的な論点整理」47も踏まえ、「広島AIプロセ
ス」48を始めとする国際的な議論をリードする。生成AIの開発・提供・利用を促進するた
めにも、言わばガードレールとして、AIの多様なリスクへの適切な対応を進めるととも
に、AIの最適な利用や、計算資源・データの整備・拡充などAI開発力の強化を図る。
また、DFFT49を具体化する国際枠組みを立ち上げ、関連プロジェクト50を進める。
(3)スタートアップの推進と新たな産業構造への転換、インパクト投資の促進
人への投資、GXなど社会課題の解決を成長のエンジンに転換するとともに、成長分野
への労働移動の円滑化を図り、新たな産業構造への転換を実現していくためには、社会課
題の解決への挑戦を支援するとともに、挑戦に伴う失敗を許容し、試行錯誤を通じたイノ
ベーションを促進していくことが不可欠である。こうした挑戦と失敗の試行錯誤を支える
基盤として、スタートアップを生み育てるエコシステムの形成や企業の参入・退出の円滑
化に取り組むことに加え、社会課題の解決に挑戦する企業への投資やNPO等への支援の
41
令和4年10月7日閣議決定。
「自治体デジタル・トランスフォーメーション(DX)推進計画【第2.0版】」(令和4年9月2日総務省策定)。
オンライン申請の推進・強化や多様な窓口の実現など。
44
自治体マイナポイントの効果的な活用を含む。
45
Central Bank Digital Currency(中央銀行デジタル通貨)の略称。
46
民間事業者と日本銀行の役割分担、CBDCと他の決済手段との役割分担、セキュリティの確保と利用者情報の取扱い等
の論点について基本的な考え方や考えられる選択肢等を明らかにする。
47
令和5年5月26日AI戦略会議取りまとめ。
48
「G7広島首脳コミュニケ」(令和5年5月20日)。
49
Data Free Flow with Trust(信頼性のある自由なデータ流通)の略称。
50
規制等制度に関する相互運用性の向上に関わるもののほか、技術的な検証等を実施予定。
42
43
11
省庁と連携し、データの取扱いルールを含めたアーキテクチャを設計した上で、健康・医
療・介護、教育、インフラ、防災、モビリティ分野等におけるデータ連携基盤の構築を進
める。
マイナポータルの利便性向上に加えて、個人や法人の税務・社会保障を始めとする各種
手続の負担軽減に向けた取組を進めるとともに、デジタル技術の導入により、社会保障給
付に要する事務コストを効率化し、行政機関間の情報連携を推進する。
自治体の基幹業務システムの統一・標準化に向けて、「地方公共団体情報システム標準
化基本方針」41に基づき、2025年度末までにガバメントクラウドを活用した標準準拠システ
ムへの移行の取組を推進する。住民・事業者目線に立ったワンストップのデジタル・ガバ
メントの実現には、デジタルの力を活用して国が地方を支えることが重要との考え方に基
づき、共通的なデジタル基盤の活用やローカルルールの見直しなどにより、国・自治体を
通じた行政サービスの見直しを進め、国民の利便性を高める。
また、総務省は、推進計画42に基づき、デジタル人材の確保・育成やデジタル技術の活用、
住民との接点(「フロント」)の改革43など、行財政の効率化等につながるデジタル化の取
組44を推進する。
CBDC45について、政府・日本銀行は、年内目途の有識者の議論の取りまとめ等を踏ま
え、諸外国の動向を見つつ、制度設計の大枠46を整理し、発行の実現可能性や法制面の検討
を進める。
AI戦略会議における「AIに関する暫定的な論点整理」47も踏まえ、「広島AIプロセ
ス」48を始めとする国際的な議論をリードする。生成AIの開発・提供・利用を促進するた
めにも、言わばガードレールとして、AIの多様なリスクへの適切な対応を進めるととも
に、AIの最適な利用や、計算資源・データの整備・拡充などAI開発力の強化を図る。
また、DFFT49を具体化する国際枠組みを立ち上げ、関連プロジェクト50を進める。
(3)スタートアップの推進と新たな産業構造への転換、インパクト投資の促進
人への投資、GXなど社会課題の解決を成長のエンジンに転換するとともに、成長分野
への労働移動の円滑化を図り、新たな産業構造への転換を実現していくためには、社会課
題の解決への挑戦を支援するとともに、挑戦に伴う失敗を許容し、試行錯誤を通じたイノ
ベーションを促進していくことが不可欠である。こうした挑戦と失敗の試行錯誤を支える
基盤として、スタートアップを生み育てるエコシステムの形成や企業の参入・退出の円滑
化に取り組むことに加え、社会課題の解決に挑戦する企業への投資やNPO等への支援の
41
令和4年10月7日閣議決定。
「自治体デジタル・トランスフォーメーション(DX)推進計画【第2.0版】」(令和4年9月2日総務省策定)。
オンライン申請の推進・強化や多様な窓口の実現など。
44
自治体マイナポイントの効果的な活用を含む。
45
Central Bank Digital Currency(中央銀行デジタル通貨)の略称。
46
民間事業者と日本銀行の役割分担、CBDCと他の決済手段との役割分担、セキュリティの確保と利用者情報の取扱い等
の論点について基本的な考え方や考えられる選択肢等を明らかにする。
47
令和5年5月26日AI戦略会議取りまとめ。
48
「G7広島首脳コミュニケ」(令和5年5月20日)。
49
Data Free Flow with Trust(信頼性のある自由なデータ流通)の略称。
50
規制等制度に関する相互運用性の向上に関わるもののほか、技術的な検証等を実施予定。
42
43
11