キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

キーワードから選ぶ

全32,338件中6,851 ~6,875件 表示 最初 | | 273 - 274 - 275 - 276 - 277 | | 最後

2021年03月19日(金)

[医療提供体制] 「救急業務のあり方に関する検討会」の報告書を公表

令和2年度救急業務のあり方に関する検討会報告書(3/19)《総務省消防庁》
発信元:総務省 消防庁   カテゴリ: 医療提供体制
 総務省消防庁は、「救急業務のあり方に関する検討会」(座長=有賀徹・独立行政法人労働者健康安全機構理事長)の報告書(2020年度)を公表した。救急隊の感染防止対策を取り上げており、救急隊員が救急業務に起因して新型コロナウイルス感染症に感染した場合「そのことをもって、不利益な取扱いや差別等を受けることはあってはならない」としている(p112参照)。 報告書では、各消防機関で保健所などからの要請に基づき「・・・

続きを読む

2021年03月19日(金)

注目の記事 [介護] 2021年度介護報酬改定Q&A、第1弾を事務連絡 厚労省

「令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.1)(令和3年3月19日)」の送付について(3/19付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 老人保健課 高齢者支援課 認知症施策・地域介護推進課   カテゴリ: 介護保険 2021年度改定
 厚生労働省は19日、「2021年度(令和3年度)介護報酬改定に関するQ&A:Vol.1」(介護保険最新情報Vol.941)について、各都道府県などに宛てて事務連絡を出した。 Q&A(Vol.1)は、▽人員配置基準等で「常勤」配置が求められる職員が、産休などを取得した場合に「同等の資質を有する」複数の非常勤職員を常勤換算して人員配置基準を満たすことを認める判断についての解釈(p3参照)▽新型コロナウイルス感染症への対応と・・・

続きを読む

2021年03月19日(金)

[医療提供体制] コロナワクチンの累計接種回数57万8,835回に 厚労省

新型コロナワクチンの接種実績(3/19)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省は19日、新型コロナウイルスワクチンの先行接種の接種実績(3月15日-3月19日)について公表した。5日間合計の接種回数は、34万8,293回(1回目:32万6,260回、2回目:2万2,033回)。接種が開始された2月17日からの累計接種回数は57万8,835回(1回目:55万3,454回、2回目:2万5,381回)となった。 接種を行った施設数は、15日1,043施設、16日1,304施設、17日1,505施設、18日1,633施設、19日1,746施設。※この記事の資料・・・

続きを読む

2021年03月19日(金)

[感染症] RSウイルス感染症、第2週以降増加続く 感染症週報・第9週

感染症週報 2021年第9週(3月1日-3月7日)(3/19)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は19日、「感染症週報 第9週(3月1日-3月7日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p5参照)(p27~p29参照)。▽インフルエンザ/0.01(前週0.01)/第6週以降減少が続いている▽RSウイルス感染症/0.44(0.41)/第2週以降増加が続いている▽咽頭結膜熱/0.17(0.16)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.77(0.67)/前週から増加▽感染性胃腸炎/2.92(2・・・

続きを読む

2021年03月19日(金)

注目の記事 [介護] 30年度までの住生活基本計画を閣議決定 政府

住生活基本計画(全国計画)(令和3年3月19日閣議決定)(3/19)《国土交通省》
発信元:国土交通省 住宅局 住宅政策課   カテゴリ: 介護保険
 政府は19日、今後10年間の住宅政策の基本戦略「住生活基本計画」を閣議決定した。2030年度までの数値目標として、高齢者向けの住まいのうちバリアフリーや断熱性のある住宅を25%に、高齢者人口に対する高齢者向け住宅の整備割合を4%にすることなどを掲げている。 21年度から30年度までを計画期間とする住生活基本計画(全国計画)では、近年の社会状況を踏まえて、「頻発・激甚化する災害新ステージにおける安全な住宅・住宅・・・

続きを読む

2021年03月19日(金)

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 3月22日-3月27日

来週注目の審議会スケジュール(3月22日-3月27日)(3/19)《厚生政策情報センター》
発信元:厚生政策情報センター   カテゴリ: その他
 来週3月22日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。 (新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)3月23日(火)未定 閣議3月24日(水)9:00-10:00 中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会10:00-12:00 中央社会保険医療協議会 総会10:00-12:00 第59回 厚生科学審議会 再生医療等評価部会15:00-17:00 第200回 社会保障審議会 介護給付費・・・

続きを読む

2021年03月19日(金)

再編方針の合意が進む重点支援区域 6病院減、急性期は636床の削減へ ほか
『MC plus Monthly』3月号

MC plus Monthly 3月号
発信元:厚生政策情報センター   カテゴリ: Monthly
■最新号もくじ(p1~p11参照)<地域医療構想>再編方針の合意が進む重点支援区域6病院減、急性期は636床の削減へ<地域医療構想>100万人以上区域は自ら機能の妥当性を検証病床機能報告は「月別に1年分」に<医療提供体制>情報共有は“満遍なく”月平均30回以上月平均2回以上の居宅訪問指導も<地域包括ケア>年3人以上の移行実績を基本報酬で評価精神科病院等との情報共有も促進<トピックス>かかりつけ医の定義化・・・

続きを読む

2021年03月18日(木)

注目の記事 [医療提供体制] 病床・宿泊療養施設の確保計画、5月までに見直し 政府

新型コロナウイルス感染症対策本部(第58回 3/18)《首相官邸》
発信元:首相官邸   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 新型コロナウイルス感染症に関する政府の対策本部は18日、緊急事態宣言解除後の新型コロナへの対応を決めた。医療提供体制を充実させるため、4月中を目途に検査体制整備計画、5月中までに病床・宿泊療養施設確保計画をそれぞれ見直す方針を提示(p104参照)。こうした内容を国の「基本的対処方針」に新たに盛り込んだ。 厚生労働省と都道府県が連携し、これらの計画を改める。解除後の方針では、病床・宿泊療養施設の確保に・・・

続きを読む

2021年03月18日(木)

[介護] 高齢者福祉施設の避難確保に関する検討会が取りまとめ案

令和2年7月豪雨災害を踏まえた高齢者福祉施設の避難確保に関する検討会(3/18)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 高齢者支援課   カテゴリ: 介護保険 高齢者
 2020年7月の豪雨災害で浸水した特別養護老人ホーム「千寿園」で14人の死者が出たことを受けて設置された厚生労働省と国土交通省の検討会は18日、避難の実効性を高める方策についての取りまとめの案をおおむね了承した。鍵屋一座長(跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授)と事務局で最終調整し、20年度内に公表する。 厚労省と国交省が共同開催する「令和2年7月豪雨災害を踏まえた高齢者福祉施設の避難確保に関する検討会・・・

続きを読む

2021年03月18日(木)

注目の記事 [医療改革] 社会保障制度の見直し、しっかりと議論 財政審・増田氏

財政制度等審議会 財政制度分科会(3/18)《財務省》
発信元:財務省   カテゴリ: 予算・人事等
 財政制度等審議会・財政制度分科会の増田寛也分科会長代理は18日、分科会後の記者会見で、2022年度政府予算の編成では社会保障制度改革が重要な課題になるとし、その見直しに向けて「引き続きしっかりと議論していく」と述べた。 増田氏は、団塊世代が75歳以上の後期高齢者になり始める22年度以降、医療費を含めた社会保障費が増大するのは「自明の理だ」と指摘。その増加にどう対応していくべきかの議論を深めていくとの考えを・・・

続きを読む

2021年03月18日(木)

注目の記事 [医療提供体制] コロナワクチン接種上位に重い精神疾患 厚科審部会が了承

厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会(第44回 3/18)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 健康課   カテゴリ: 医療提供体制 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は18日に開かれた厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会で、新型コロナウイルスワクチンの接種順位について「一定の重症度の精神疾患や知的障害を有する者を、基礎疾患を有する者の範囲に位置づけることとしてはどうか」と提案し、了承された(p11参照)。 厚労省は「接種順位の上位に位置づける基礎疾患を有する者の範囲」(2020年12月25日時点)について、▽慢性の呼吸器の病気▽慢性の心・・・

続きを読む

2021年03月18日(木)

[医療提供体制] 東京都の新規陽性者増加比が100%超、推移に警戒が必要

東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第37回 3/18)《東京都》
発信元:東京都 総務局 総合防災部   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第37回)が18日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、「7週間続いた新規陽性者数の減少傾向が止まり、高い水準のまま、その増加比が100%を超えた」と指摘。「今後、変異株等により急激に感染が再拡大する可能性を踏まえ、増加比の推移に警戒が必要である」としている(p4参照)。 コメント・意見では、17日時点の入院患者数につ・・・

続きを読む

2021年03月17日(水)

[医薬品] 2021年2月分貿易統計(速報) 財務省

令和3年2月分貿易統計(速報)(3/17)《財務省》
発信元:財務省 関税局 関税課 統計係   カテゴリ: 医薬品・医療機器
 財務省は17日、2021年2月分の「貿易統計(速報)」を公表した。医薬品の輸出額・輸入額の詳細は以下の通り。●輸出額(p3参照)(p5~p8参照)▽総額/703億円(前年同月比2.1%増)▽米国/325億円(33.3%増)▽EU/89億円(1.8%増)▽アジア/156億円(38.5%減)▽中国/62億円(61.7%減)●輸入額(p4参照)(p13~p16参照)▽総額/2,532億円(1.1%減)▽米国/456億円(9.5%増)▽EU/1,066億円(21.3%減)▽アジア・・・

続きを読む

2021年03月17日(水)

注目の記事 [医療提供体制] 医療者向けコロナワクチン、4月に2,400箱追加配分 厚労省

新型コロナワクチンの配分について(医療従事者等向け第3弾及び高齢者向け第2・第3クール)(3/17付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局健康課 予防接種室   カテゴリ: 医療提供体制 保健・健康
 厚生労働省は17日、医療従事者などに接種する新型コロナワクチンの出荷のスケジュールなどを都道府県などに周知した。「第3弾」の配分となるワクチンを4月12日から2週間、全国で計2,400箱出荷。5月上旬にも、同じ量の出荷を予定している(p1参照)。 第3弾の配分では、4月12日からの第3週と19日からの第4週に、厚労省が新型コロナワクチンを1,200箱ずつ出荷する。 第3週での都道府県ごとの出荷量で最も多いのは、東京で172・・・

続きを読む

2021年03月17日(水)

[医療提供体制] 首都圏の新規感染者、東京と埼玉では増加の動き 厚労省

新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第27回 3/17)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省は17日、第27回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。首都圏の1都3県の新規感染者数については、「他地域と比べても高い水準で、東京と埼玉では増加の動きが見られる」としている(p2参照)。 厚労省によると、10日時点の全国の入院者数は5,947人で、1週間前と比べて736人減っている。全国の受入確保病床数に対する割合は19.7%で、都道府県別では、福島(48.・・・

続きを読む

2021年03月17日(水)

注目の記事 [介護] ICT化などの対応案、導入まで適切な期間を 社保審専門委員会で意見

社会保障審議会介護保険部会介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会(第8回 3/17)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 介護保険計画課   カテゴリ: 介護保険
 厚生労働省は17日、介護分野で行政が求める帳票等の負担軽減などを検討する社会保障審議会・介護保険部会の専門委員会に、ICT化の検討状況や簡素化・標準化に向けた論点などを示した。厚労省が示した対応案はおおむね了承されたが、4月からのLIFEへの移行で現場が混乱しているなどの例を挙げて、導入までに適切な期間がないと現場は切り替えられないなどの意見が出た。 社会保障審議会・介護保険部会の「介護分野の文書に係る負・・・

続きを読む

2021年03月17日(水)

[医療機器] 植込み型心臓ペースメーカを自主回収 厚労省

医療機器自主回収のお知らせ(クラスI)(3/17)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医薬・生活衛生局 監視指導・麻薬対策課 医薬安全対策課 安全使用推進室   カテゴリ: 医薬品・医療機器
 厚生労働省は17日、東京都から植込み型心臓ペースメーカ「アシュリティMRI」「エンデュリティMRI」(アボットメディカルジャパン)の自主回収に関する情報提供があったと公表した。 同社によると、当該製品の製造元より「部品の製造工程の不備に起因した、電気的問題が発生する可能性がある」との報告を受け、自主回収を決定。東京都に対し「医薬品医療機器等法の規定に基づく報告を行った」としている。 東京都の発表では、現・・・

続きを読む

2021年03月16日(火)

[医療機関] 機能評価の認定総数2,112病院、新規は0病院 医療機能評価機構

認定状況のご案内(3/16)《日本医療機能評価機構》
発信元:公益財団法人日本医療機能評価機構   カテゴリ: 医療提供体制
 日本医療機能評価機構は16日、3月5日付けで行った病院機能評価の認定状況を公表した。詳細は以下の通り(p1参照)。【3月5日付・認定状況】▽認定数/18病院(新規0病院、更新18病院)▽認定総数/2,112病院・・・

続きを読む

2021年03月16日(火)

[健康] 変異株流行国からの入国者の健康フォローアップの事務連絡を改訂

新型コロナウイルス変異株流行国・地域に滞在歴がある入国者の方々の健康フォローアップ及びSARS-CoV-2陽性と判定された方の情報及び検体送付の徹底について(3/16付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は16日、新型コロナウイルス変異株流行国・地域に滞在歴がある入国者の健康フォローアップなどに関する事務連絡(2020年12月23日)を改訂した(p2参照)。 事務連絡の「新型コロナウイルス変異株流行国・地域に該当する入国者の方々に対する健康フォローアップについて」の項目の中に「当面の間、新型コロナウイルス変異株流行国・地域に滞在歴のある入国者に限らず、健康フ・・・

続きを読む

2021年03月16日(火)

[歯科] 21年歯科医師国家試験の合格者は2,123人、合格率64.6% 厚労省

第114回歯科医師国家試験の合格発表について(3/16)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 医事課 試験免許室   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は16日、2021年1月に行った第114回歯科医師国家試験の結果を公表した。3,284人(前年比73人増)が受験し、2,123人(16人増)が合格となった。合格率は64.6%と、前年から1.0ポイント低下した(p1参照)。 合格者の男女別内訳は、男性1,178人(構成比55.5%)、女性945人(44.5%)。男女別合格率は、男性61.1%、女性69.7%だった(p25参照)。新卒者の合格者数は1,687人、合格率は80.2%。既卒者の受験回数・・・

続きを読む

2021年03月16日(火)

注目の記事 [介護] 2021年度介護報酬改定の解釈通知を発出 厚労省

令和3年度介護報酬改定について(3/16)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 介護保険 2021年度改定
 厚生労働省は16日、2021年度の介護報酬改定に関する解釈通知を発出した。各サービスで新設される加算などの算定要件や運営基準で義務化される業務継続計画の策定などの補足事項についてホームページ上で開示している。このほか、新設されるLIFE関連の加算について情報提出の頻度や範囲などの詳細も同日通知した。 運営基準などを定める省令の改正では、災害や感染症、ハラスメント対策など多岐にわたる項目が義務化される・・・

続きを読む

2021年03月16日(火)

[感染症] 新規報告数0人、累計患者数4人 風しん疫学情報・第9週

風疹に関する疫学情報:2021年3月10日現在(3/16)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所 感染症疫学センター   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所・感染症疫学センターは16日、「風しんに関する疫学情報:2021年3月10日現在、第9週(3月1日-3月7日)」を公表した。 第9週の新規患者数は0人。遅れ報告はなく、第1週からの累積患者報告数は1人取り下げがあったため、前週から1人減少し4人となった。なお、3月11日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない(p1参照)。・・・

続きを読む

2021年03月16日(火)

[予算] 地域医療介護総合確保基金介護分、20年度2回目内示額は17.95億円

令和2年度地域医療介護総合確保基金(介護分)の内示(2回目)について(3/16)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 高齢者支援課 認知症施策・地域介護推進課   カテゴリ: 予算・人事等
 厚生労働省は16日、2020年度の「地域医療介護総合確保基金(介護分)」について、2回目の内示額を公表した。内示があった12都県での総額は17.95億円(国費)、基金規模は26.93億円。1回目内示額(358.35億円)との合計は376.3億円(国費)となった(p1参照)。 2回目内示額の内訳は、▽介護施設等整備分/10.58億円▽介護従事者確保分/7.37億円−となっている(p2~p3参照)。・・・

続きを読む

2021年03月16日(火)

[医療提供体制] 医師国家試験に9,058人が合格、合格率は91.4% 厚労省発表

医師国家試験の合格発表(第115回 3/16)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 医事課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は16日、2月に実施された第115回医師国家試験の合格率が91.4%だったと発表した。9,910人が受験し、うち9,058人が合格。4年連続で合格者が9,000人を上回った(p4参照)。 同省によると、115回目の医師国試の合格者は前回よりも283人減った(p4参照)。合格者を男女別で見ると、男性が6,019人(合格率90.4%)、女性が3,039人(同93.4%)(p5参照)。新卒者は、8,649人(前回比66人増)が合格し、その合格・・・

続きを読む

2021年03月16日(火)

[医療提供体制] 受入医療機関の支援策を矢継ぎ早に拡充 コロナ対策

中央社会保険医療協議会 総会(第469回 12/14)、新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業に関する自治体向け説明会(第2回 1/25)《厚生労働省》ほか
発信元:厚生政策情報センター   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス 特集
 新型コロナウイルス感染症は、昨年11月からの第3波に収束の気配が見えない。重症化リスクの高い高齢患者の増加もあって、医療現場がひっ迫の度を増すなか、昨年12月以降は病床確保や受入医療機関の支援策が矢継ぎ早に拡充された。今回は特に回復患者の円滑な転院に重点が置かれている。◆入院料を問わず回復患者の受け入れに750点 厚生労働省はまず12月15日に、診療報酬上の臨時的な取り扱いに関する事務連絡(その31)を発出し・・・

続きを読む

全32,338件中6,851 ~6,875件 表示 最初 | | 273 - 274 - 275 - 276 - 277 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ