-
2020年12月02日(水)
[医療改革] セルフメディケーションの推進策を 社保審・医療保険部会
- 政府が改革工程表2019で位置付けていた薬剤自己負担の引き上げについての検討で、社会保障審議会・医療保険部会は、自己負担引き上げに対しては賛否両論があったことを示すにとどめた。一方、それ以外の薬剤給付の適正化策として、セルフメディケーション税制拡充などの検討、スイッチOTCを含むOTC薬全般の使用を進めるべきとの意見があったことを挙げ「上手な医療のかかり方」と「セルフメディケーションの推進策」を講じるべき・・・
-
2020年12月02日(水)
[医療改革] 産科医療補償制度、「28週以上」に見直しも 厚労省
- 日本医療機能評価機構が運営している産科医療補償制度の見直しに関する検討について、年内を目途に取りまとめ、国に報告されるスケジュールなどが、2日に開催された社会保障審議会・医療保険部会で厚生労働省から示された(p5参照)。 現行の補償対象基準では、出生体重が1,400グラム以上であり、かつ、在胎週数が32週以上であることや、在胎週数が28週以上であり、かつ、低酸素状況が持続して臍帯動脈血中の代謝性アシドー・・・
-
2020年12月02日(水)
[医療改革] 医療費の財源構造など定期的に公表を 厚労省が議論の整理案
- 厚生労働省は2日、社会保障の給付と負担の見直しなどに関する議論の整理案を社会保障審議会・医療保険部会に示した。今後は医療費の財源構造や生涯にかかる医療費の分析内容を定期的に公表すべきだと明記(p56参照)。一方、後期高齢者(75歳以上)の医療費窓口負担割合の在り方や、不妊治療の保険適用、紹介状を持たずに大病院を受診した患者から窓口負担とは別に徴収する定額負担額の拡大に関しては「調整中」として記載し・・・
-
2020年12月02日(水)
[医療改革] 保険外併用療養の拡大、中医協で引き続き検討を 社保審・部会
- 高額な医薬品や医療機器の保険収載に当たり、費用対効果評価を活用し、保険外併用療養を柔軟に活用・拡大することについて、政府の改革工程表の記載を受け議論した社会保障審議会・医療保険部会は2日、議論の整理案の中で「中央社会保険医療協議会で引き続き検討すべき」とした(p56~p57参照)。 費用対効果評価は、単価が著しく高額、あるいはピーク時市場規模が100億円以上の新薬などを基本的な対象として保険収載後に行い・・・
-
2020年12月02日(水)
[医療提供体制] 年末年始の医療提供体制「整備と対応」求める 厚労省
- 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は2日、年末年始に向けた医療提供体制の確保に関する対応についての事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区に発出した。都道府県に対し、新型コロナウイルス感染症への対応を含めた年末年始における必要な医療提供体制の確保について、保健所設置市および特別区を含む基礎自治体、都道府県医師会、郡市区医師会などの関係者と十分な協議を行い「整備、対応に遺漏がないように・・・
-
2020年12月02日(水)
[診療報酬] 薬価平均乖離率8.0%、改定は予算編成過程で検討し決定 厚労省
- 厚生労働省は2日、中央社会保険医療協議会・薬価専門部会に、2020年9月取引分を対象に実施した薬価調査の結果、平均乖離率は8.0%だったと報告した。19年9月調査の結果と同率だが、同じ中間年調査となった18年9月の7.2%からは拡大した。21年度薬価改定の実施を主張する支払側と、コロナの影響を踏まえて慎重に検討すべきとする診療側の意見は平行線が続いた。厚労省保険局の井内努医療課長は、中医協の議論継続を求めつつ、骨太・・・
-
2020年12月02日(水)
[医薬品] 後発医薬品使用割合は約78.3% 厚労省が中医協・専門部会に報告
- 厚生労働省は2日の中央社会保険医療協議会・薬価専門部会に、2020年9月取引分を対象に実施した薬価調査の結果の中で、後発医薬品の使用割合は約78.3%になったと報告した(p3~p4参照)。政府目標の「20年9月までに80%」にはわずかに届かなかった。経済財政諮問会議では、新たな目標を年度内に設定する方針が示されており、バイオシミラーも含めて、使用割合のさらなる上昇を目指す。 20年9月までに80%の目標は、17年6月に・・・
-
2020年12月02日(水)
[医療改革] 紹介状なし受診の定額負担見直しで合意 社保審・医療保険部会
- 社会保障審議会・医療保険部会は2日、紹介状なしで病床規模の大きな病院を受診した患者から初診料などの窓口負担とは別に定額負担を徴収する仕組みについて、徴収義務の対象医療機関の範囲を広げるとともに、初・再診について一定額を保険給付から控除し、それと同額以上に定額負担を増額するよう見直すことで合意した。ただし、これらは、あくまでも例外的・限定的な取り扱いとする(p24参照)。 徴収義務の対象について、・・・
-
2020年12月02日(水)
[介護] 各サービスの運営基準等の改正案、一部は再審議に 社保審・分科会
- 厚生労働省は2日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、2021年度介護報酬改定に向けた各サービスの運営基準等の改正案を示した。提案はおおむね了承されたが、認知症グループホームの夜勤職員体制と個室ユニット型施設の定員緩和について議論が集中した(p12参照)(p9参照)(p15参照)。田中滋分科会長(埼玉県立大学理事長)が「決定を強行するわけにはいかない」と判断し、この2点については次回の分科会で再提・・・
-
2020年12月01日(火)
[経営] 医療・福祉の新規求人数は20万8,851人 一般職業紹介状況・厚労省
- 厚生労働省は1日、「一般職業紹介状況」(2020年10月分)を公表した。詳細は以下の通り。●有効求人倍率(季節調整値):1.04倍(前月比0.01ポイント増)(p1~p2参照)●新規求人倍率(季節調整値):1.82倍(前月比0.20ポイント減)(p1~p2参照)●産業別(医療・福祉)新規求人状況(p5参照)▽全体/20万8,851人(対前年同月比15.1%減)、うちパートタイム・9万6,672人(16.8%減)▽医療業/6万4,283人(17.5%減)、・・・
-
2020年12月01日(火)
[経営] 医療・福祉分野の就業者数は866万人 労働力調査10月分・総務省
- 総務省は1日、2020年10月分の「労働力調査」を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)(p1参照)。●就業者数▽産業全体/6,694万人(前年同月比93万人減)▽医療・福祉/866万人(13万人増)●完全失業者数:215万人(51万人増)●非労働力人口:4,159万人(22万人増)●完全失業率(季節調整値):3.1%(対前月比0.1ポイント増)・・・
-
2020年12月01日(火)
[感染症] 新規報告数1人、累計患者数99人 風しん疫学情報・第47週
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターは1日、「風しんに関する疫学情報」の第46週(11月9日-11月15日)、第47週(11月16日-11月22日)を公表した。 第46週は、福岡県から1人の新規患者が報告された。遅れ報告はなく、第1週からの累積患者報告数は前週から1人増え97人となった(p1参照)。 第47週は、東京都から1人の新規患者が報告された。遅れ報告1人(第45週診断例)を含め、第1週からの累積患者報告数は前週から2人・・・
-
2020年12月01日(火)
[医薬品] オプジーボ副作用、劇症肝炎死亡症例を記載 厚労省が安全性情報
- 厚生労働省は1日、医薬品・医療機器等安全性情報(No.378)を公表した。安全性情報では、添付文書(使用上の注意)の改訂を指導した、抗悪性腫瘍剤の「ニボルマブ(遺伝子組換え)」(オプジーボ点滴静注20mgなど)の副作用の経過と処置を取り上げ、医療関係者に注意を促している(p8~p9参照)。 ニボルマブを巡っては、11月の添付文書改訂で「重大な副作用」の項に「劇症肝炎」を追記していた。直近約3年5カ月(2017年4月-・・・
-
2020年12月01日(火)
[医療改革] 医療・介護分野のデータ利活用などを推進 成長戦略実行計画
- 政府の有識者会議は1日、新たな成長戦略の実行計画をまとめた。社会保障関連では、医療や介護分野でのデータの利活用や健康づくり、疾患の重症化予防などを推進する方針を示した(p24参照)。 計画には、医療費適正化への取り組みをサポートする保険者努力支援制度や、介護インセンティブ交付金(保険者機能強化推進交付金)を活用し、人々の疾病予防や健康づくりに引き続き取り組むことも明記(p20参照)。政府は今後・・・
-
2020年12月01日(火)
[感染症] コロナ入院期間の中央値は13日 積極的疫学調査の結果 感染研
- 国立感染症研究所は1日、自治体や医療機関から寄せられた新型コロナウイルス感染症の退院患者に関する積極的疫学調査の結果をホームページで公表した。10月5日時点の状況(396例)をまとめたもので、入院期間の中央値は13.0日だった。年齢の中央値は48.0歳で、年齢群別では、20歳代が最も多かった。 同研究所によると、年齢群別では、20歳代が91例(23%)で最も多く、以下は、50歳代(64例、16%)、60歳代(50例、13%)など・・・
-
2020年12月01日(火)
[経営] 12月1日付 福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表
-
- 独立行政法人福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表(12/1)《福祉医療機構》
- 発信元:独立行政法人福祉医療機構 カテゴリ: 医療提供体制
-
2020年11月30日(月)
[医療改革] カードリーダー、解約も期限内に再申請なら特例補助 厚労省
- 厚生労働省は、医療機関や薬局がオンライン資格確認のために申し込んだ顔認証付きカードリーダーを事情によりキャンセルしても、2021年3月末までに再申請すれば、特例補助の対象になるとの解釈を明らかにした(p2参照)。この解釈は、同省が社会保険診療報酬支払基金に出した事務連絡「『医療提供体制設備整備交付金実施要領』に関するQ&A(その5)」で示した。 それによると、医療機関などが同年3月31日までにカードリ・・・
-
2020年11月30日(月)
[経営] 医療・福祉業の売上高は4兆5,401億円 サービス産業動向調査・9月分
- 総務省は11月30日、2020年9月分の「サービス産業動向調査(速報)」を公表した。詳細は以下の通り(p4参照)。●売上高▽医療・福祉業全体/4兆5,401億円(前年同月比1.9%減)▽医療業/3兆2,389億円(2.4%減)▽保健衛生/587億円(2.9%減)▽社会保険・社会福祉・介護事業/1兆2,425億円(0.5%減)●事業従事者数▽医療・福祉業全体/823.3万人(0.2%増)▽医療業/423.2万人(0.3%増)▽保健衛生/12.1万人(3.1%減)▽社会・・・
-
2020年11月30日(月)
[経営] ドラッグストアの販売総額は5,815億円、前年同月比7.3%増 経産省
- 経済産業省は11月30日、2020年10月分の「商業動態統計速報」を公表した。ドラッグストアに関するデータの詳細は、以下の通り(p48参照)。●販売額▽総額/5,815億円(前年同月比7.3%増)▽調剤医薬品/514億円(10.0%増)▽OTC医薬品/708億円(1.8%増)▽ヘルスケア(衛生)・介護・ベビー用品/421億円(28.2%増)▽健康食品/187億円(9.3%増)●店舗数:1万6,863店(3.8%増)・・・
-
2020年11月30日(月)
[医療機器] 区分C2の6製品など医療機器を保険適用 厚労省
- 厚生労働省は11月30日付で、「医療機器の保険適用」に関する通知を発出した。2020年12月1日から保険適用。 保険適用されたのは、区分C2(新機能・新技術)として「キャスワークスFFRangio」(アイ・エッチ・エス)、「TruMatch サージカルガイド」(ジョンソン・エンド・ジョンソン)、「耳管ピン」(富士システムズ)【耳管用補綴材】、「CureApp SC ニコチン依存症治療アプリ及びCOチェッカー」(CureApp)、「BioBladeレーザ・・・
-
2020年11月30日(月)
[医療改革] 年度内のカードリーダー申請で追加補助 厚労省が通知
- 厚生労働省は、オンライン資格確認の導入に向けたシステム整備などを支援する「基金」での追加補助の実施について、社会保険診療報酬支払基金に通知した。医療機関や薬局が2021年3月31日までに顔認証付きカードリーダーを申請すれば、構築費用に関して追加的な補助を受けられるという内容で、設置するカードリーダーの台数に応じた病院や診療所、薬局ごとの交付額を明示している(p3参照)。 厚労省は、コロナ禍によって医・・・
-
2020年11月30日(月)
[感染症] コロナ受診時の被保険者資格証明書の取り扱いを通知 厚労省
-
- 新型コロナウイルス感染症に係る診療・検査医療機関の受診時における被保険者資格証明書の取扱いについて(11/30付 通知)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 保険局 国民健康保険課 医療課 カテゴリ: 新型コロナウイルス 保健・健康
-
2020年11月30日(月)
[医療提供体制] 自立支援医療の経過的特例措置、延長の対応案提示 厚労省
- 厚生労働省は11月30日に開かれた社会保障審議会・障害者部会のオンライン会議で、自立支援医療の経過的特例措置について、2024年3月末まで延長する対応案を示した(p7参照)。 自立支援医療の自己負担額を巡っては、原則1割負担としながらも、低所得者や「重度かつ継続」の対象者に対しては、所得に応じた上限額を設定。それでも大幅な負担増となる育成医療の中間所得層や「重度かつ継続」の一定所得以上については、激変緩・・・
-
2020年11月30日(月)
[医療費] 18年度国民医療費43兆3,949億円、前年度比0.8%増 厚労省
- 厚生労働省は11月30日、2018年度の国民医療費は43兆3,949億円で、前年度に比べ0.8%増加したと発表した。国内総生産(GDP)に対する国民医療費の比率は7.91%と2年連続で上昇した。18年度国民医療費の伸び率0.8%は、直近10年間では、16年度の▲0.5%に次いで低いものとなった(p5参照)。 18年度は、GDPの伸びが0.1%にとどまったため、国民医療費の対GDP比は7.91%となり、前年度に比べ0.04ポイント上昇した。17年度も0.02・・・
-
2020年11月30日(月)
[感染症] 咽頭結膜熱、流行性耳下腺炎が2週連続で増加 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は11月30日、「感染症週報 第46週(11月9日-11月15日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p5参照)(p34~p36参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/2週連続で減少▽RSウイルス感染症/0.10(0.11)/2週連続で減少▽咽頭結膜熱/0.21(0.18)/第42週以降増加が続いている▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.72(0.64)/前週から増加▽感染性胃腸炎/2.08(1.7・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。