-
2016年06月01日(水)
[社会福祉] 生活保護の傷病者・障害者世帯は43万3,167世帯 厚労省
- 厚生労働省は6月1日、生活保護の被保護者調査(2016年3月分概数)の結果(p1~p5参照)を発表した。被保護者の総数は216万4,154人(前年同月比1万181人減)で、保護率は人口100人あたり1.71%となった(p1参照)(p3参照)。 被保護世帯数は162万6,919世帯(同1万2,236世帯増)。このうち、傷病者・障害者世帯は前年同月比1万2,632世帯減の43万3,167世帯(構成割合26.6%)、高齢者世帯は同4万22世帯増の82万6,656世・・・
-
2016年06月01日(水)
[介護保険] 2015年度の介護報酬改定効果検証を最終報告 介護給付費分科会
- 厚生労働省は6月1日、社会保障審議会の「介護給付費分科会」を開催し、「2015年度の介護報酬改定検証調査の最終報告」などを行った。 最終報告がされたのは「2015年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査」7事業の結果(p4参照)。 具体的には、(1)看護小規模多機能型居宅介護のサービス提供の在り方に関する調査研究事業、(2)中山間地域等におけるサービス提供の在り方に関する調査研究事業、(3)リハビリ・・・
-
2016年06月01日(水)
[社会保障] 消費増税延期、引き上げた場合と同じことはできない 安倍首相
- 安倍晋三首相は6月1日、通常国会閉会後の記者会見で、2017年4月に予定していた消費税率引き上げの延期を表明し、社会保障費について国民に向けて説明した。 安倍首相は現在の経済状況に関し、「リーマンショック時に匹敵するレベルで、原油などの商品価格が下落して投資が落ち込み、新興国や途上国の経済が大きく傷ついている。世界的な需要の低迷と成長の減速が懸念される。直面するリスクはリーマンショックの金融不安とは全・・・
-
2016年06月01日(水)
[医療改革] 療養病床、制度再延長・転換限定・多床室など検討へ 特別部会
- 厚生労働省は6月1日、社会保障審議会の「療養病床の在り方等に関する特別部会」の初会合を開催し、療養病床のあり方の検討を開始した。療養病床は、「介護療養病床」と「医療療養病床(看護人員配置が診療報酬上の基準で25対1)」の設置期限を2017年度末に迎えるため、これらの病床の医療・介護ニーズを持つ人々への対応策が求められている。 今回、厚労省は1月28日開催の「療養病床の在り方等に関する検討会」で取りまとめた整・・・
-
2016年06月01日(水)
[病院] 2016年3月の病院全体の病床数は前月比1,569床減 厚労省
- 厚生労働省は6月1日、医療施設動態調査(2016年3月末概数)(p1~p2参照)を公表した。病院全体の施設数は、2月末比16施設減の8,453施設(前年同月比32施設減)、病院全体の病床数は、同1,569床減の156万2,050床(同6,412床減)だった(p1参照)。 一般診療所は、同55施設増の10万1,162施設(同414施設増)、一般診療所の病床数は、同422床減の10万5,227床(同5,311床減)。歯科診療所は、同76施設増の6万8,803施設(同4・・・
-
2016年06月01日(水)
[介護保険] 2016年2月の要介護者は618.6万人で給付費7,672億円 厚労省
- 厚生労働省は6月1日、2016年1月の介護保険事業状況報告の概要を公表した。介護保険第1号被保険者数は3,375万人。要介護者(要支援者含む)は618.6万人で、65歳以上の要介護認定者の割合は約17.9%。居宅サービス受給者は393.9万人、地域密着型サービス受給者は41.7万人、施設サービス受給者は91.8万人。また、介護保険給付費の総額は7,672億円だった(p1参照)。・・・
-
2016年06月01日(水)
[人事] 6月1日付の幹部名簿などを公表 厚労省
- 厚生労働省は6月1日、幹部名簿(6月1日付)を公表した。名簿には塩崎恭久厚生労働大臣をはじめ、各部局の室長級までが記載されている(p1~p11参照)。・・・
-
2016年05月31日(火)
[通知] 医薬品9品目の一般的名称を新たに定める 厚労省
- 厚生労働省は5月31日付で、9品目の「医薬品の一般的名称(JAN)」を新たに定めたことを伝える通知を発出した(p1~p12参照)。9品目は次の通り。 「ボコシズマブ」(p2~p3参照)、「ベドリズマブ」(p4~p5参照)、「ブリナツモマブ」(p6参照)、「ナパブカシン」(p7参照)、「エボホスファミド」(p8参照)、「エンセニクリン塩酸塩水和物」(p9参照)、「ミロガバリンベシル酸塩」(p10参照)、・・・
-
2016年05月31日(火)
[認知症] 若年性認知症総合支援センターの運営事業者を公募 東京都
-
- 東京都多摩若年性認知症総合支援センターの運営事業者を公募します(5/31)《東京都》
- 発信元:東京都 福祉保健局 高齢社会対策部在宅支援課 カテゴリ: 介護保険
-
2016年05月31日(火)
[難病対策] ALSを巡り人権問題都民講座、7月23日に開催 東京都
-
- 人権問題都民講座「ALS患者の『生きる権利』を考える─人工呼吸器という手段をめぐって─」の開催について(5/31)《東京都》
- 発信元:東京都 総務局 東京都人権啓発センター カテゴリ: その他
-
2016年05月31日(火)
[経営] 医療・福祉の3月売上高は前年同月比4.7%増で需要DIは9.6 総務省
- 総務省は5月31日、2016年3月分の「サービス産業動向調査(速報)」(p1~p33参照)を発表した。サービス産業の生産・雇用などの動向を把握するため毎月実施されている。 サービス産業の月間売上高は、全体で35兆6,381億円と、前年同月比0.3%減。「医療・福祉」全体の売上高は3兆9,268億円で、同4.7%増だった(p5参照)。このうち、「医療業」3兆1,117億円(前年同月比4.8%増)、「保健衛生」388億円(同19.5%増)、「・・・
-
2016年05月31日(火)
[通知] 区分C1の1製品など医療機器を保険適用 厚労省
- 厚生労働省は5月31日付で、「医療機器の保険適用」に関する通知を発出した。2016年6月1日から適用されている。 今回は、区分C1(新機能:新たな機能区分が必要で、技術は既に評価されているもの)として、「クラニオフィット」(HOYA Techosurgical)【カスタムメイド人工関節およびカスタムメイド人工骨(3)カスタムメイドプレートの】が保険収載された(p40参照)。その他、医科における区分A2(p2~p5参照)、同区分B・・・
-
2016年05月31日(火)
[医療改革] かかりつけ医に対する診療報酬の包括評価が鍵 財務総研
- 財務省付属の研究機関である財務総合政策研究所は5月31日、「『医療・介護に関する研究会』報告書」(p1~p173参照)を公表した。人口減少・高齢化の中、持続可能性の観点から、質の向上と費用抑制の両立に向けた方策をまとめている。報告書は、(1)地域医療の支払い制度、(2)わが国の外来診療の質とコスト、(3)医療の質向上と費用節減―などをまとめている。 (1)では、政府がやるべきこととして、「保険者への財政支援・・・
-
2016年05月31日(火)
[医療機器] 医療機器の研究開発・普及促進へ初の基本方針策定 政府
- 政府は5月31日、医療機器政策に特化した初の政府基本計画になる「国民が受ける医療の質の向上のための医療機器の研究開発及び普及の促進に関する基本計画」を閣議決定した。医療機器産業が国内経済を牽引して成長・発展が見込める産業分野となるため、研究開発・普及に関する実施すべき施策を取りまとめたもの。 基本計画では、総合的かつ計画的に実施すべき施策として、(1)先進的な医療機器の研究開発の促進、(2)医療機器・・・
-
2016年05月31日(火)
[経営] 4月の失業率3.2%、医療・福祉の就業者数は前年比17万人増 総務省
- 総務省は5月31日、「労働力調査(基本集計)」の2016年4月分(速報)を発表した。全世帯を対象に15歳以上の就業者数、雇用者数、完全失業者数などを把握するもの。 就業者数は6,396万人、前年同月比54万人増で、17カ月連続で増加した。就業率は57.8%(前年同月比0.5ポイント上昇)。産業別では、医療・福祉の就業者数は799万人(同17万人増)だった。内訳は、男性201万人(同8万人増)、女性598万人(同9万人増)だった・・・
-
2016年05月31日(火)
[経営] 2016年4月の医療・福祉新規求人総数は約19.4万人 厚労省
- 厚生労働省は5月31日、「一般職業紹介状況」(2016年4月分)(p1~p11参照)を公表した。厚労省では、公共職業安定所(ハローワーク)での求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、毎月公表している。 2016年4月の有効求人倍率(求職者数に対する求人数割合:季節調整値)は1.34倍(調整前前年同月比0.16ポイント増)、新規求人倍率(当月の新規求職者数に対する新規求人数の割合:季節調整値)は2.・・・
-
2016年05月31日(火)
[通知] レベチラセタムなど2医薬品の「使用上の注意」改訂 厚労省
- 厚生労働省は5月31日付で、「使用上の注意」の改訂に関する通知(p1~p2参照)を発出した。速やかな添付文書の改訂や医薬関係者への情報提供などを求められたのは、次の2医薬品。 抗てんかん剤「レベチラセタム」(p1参照)、他に分類されない代謝性医薬品「アレンドロン酸ナトリウム水和物」、「イバンドロン酸ナトリウム水和物」、「エチドロン酸ニナトリウム」、「ゾレドロン酸水和物」、「パミドロン酸ニナトリウム水・・・
-
2016年05月31日(火)
[家計調査] 4月の「保健医療」支出は5カ月連続増加の1万2,759円 総務省
- 総務省は5月31日、2016年4月分の「家計調査報告(2人以上の世帯)」(速報)を公表した。1世帯あたりの消費支出は、前2015年同月比で名目0.7%減・実質0.4%減にあたる29万8,520円(p1参照)(p2参照)と、2カ月連続の実質減少となった。 消費支出のうち「保健医療」は、前年同月比で名目2.9%増・実質2.3%増にあたる1万2,759円となり、5カ月連続の実質増加(p2参照)(p8参照)。また、勤労者世帯1世帯あたり・・・
-
2016年05月30日(月)
[審査支払] 3月審査分コンピュータチェック効果は56.0% 支払基金
-
- 平成28年3月審査分の医科電子レセプトコンピュータチェック効果について(5/30)《社会保険診療報酬支払基金》
- 発信元:社会保険診療報酬支払基金 カテゴリ: 診療報酬 調査・統計
-
2016年05月30日(月)
[がん対策] 次期基本計画策定に向け初会合 緩和ケア推進検討会
- 厚生労働省は5月30日、「がん等における緩和ケアの更なる推進に関する検討会」の初会合を開催した。 検討会は、拠点病院以外の医療機関における緩和ケアの充実を図るとともに、緩和ケアの提供体制について、俯瞰的かつ戦略的な対策を議論する(p3参照)。 厚労省は、2012年策定の「第2期がん対策推進基本計画」に基づく、「がんと診断された時からの緩和ケアの推進」の個別目標である、(1)3年以内に緩和ケアの研修体制を・・・
-
2016年05月30日(月)
[介護保険] 特定事業所集中減算の取り扱いを整理して周知 厚労省
- 厚生労働省は5月30日、介護保険最新情報vol.553を公表し、「居宅介護支援における特定事業所集中減算(通所介護・地域密着型通所介護)の取り扱い」に関する同日付の事務連絡を掲載した。 【特定事業所集中減算】とは、正当な理由なく、事業所でそれまでの6カ月間に作成されたケアプランに位置付けられた居宅サービスのうち、訪問介護・通所介護サービス等に関して、特定の事業所割合が80%以上である場合に減算するもの・・・
-
2016年05月30日(月)
[医療改革] 地域医療の混乱回避へ2017年度専攻医定員枠を提案 専門医委
- 厚生労働省は5月30日、社会審議会医療部会の下部組織「専門医養成のあり方に関する専門委員会」を開催。地域医療の混乱などを防ぐため、2017年度の「専門医養成に向けた関係者の役割案」、「専攻医定員枠の設定方針案」を提示した。 新専門医制度は、日本専門医機構が19基本診療領域にわたる総合診療専門医認定と養成プログラムの評価をする制度を2017年度に開始する予定だったものの、医師の偏在を招くと懸念の声が相次ぎ、専・・・
-
2016年05月30日(月)
[医療改革] 医師偏在に総合診療医や地域枠入学活用を求める声 日病調査
- 一般社団法人日本病院協会は5月30日、「2015年地域医療再生に関するアンケート調査報告書」(p1~p59参照)を公表した。勤務医不足・地域偏在の実態などを明らかにすることが目的。調査期間は2015年10月1日から11月20日。日本病院会会員を対象にメールによるアンケート調査を実施し、664病院から回答を得た(p5参照)。 調査では、「勤務医不足の本質は医師の絶対数不足ではなく地域偏在・診療科偏在と思うか」について、・・・
-
2016年05月30日(月)
[経営] ドラッグストアの4月販売総額は前年同月比9.2%増 経産省
- 経済産業省は5月30日、2016年4月分の「商業動態統計速報」を発表した。ドラッグストアに関しては、日本標準産業分類でドラッグストアに該当する企業で、50店舗以上を有する企業または年間販売額が100億円以上の企業が調査対象。 ドラッグストア全体の商品販売額は、前年同月比9.2%増となる4,612億円(p10参照)。主な内訳は、次の通り。 調剤医薬品は同9.4%増の324億円、OTC医薬品は同7.5%増の661億円、ヘルスケア(衛・・・
-
2016年05月30日(月)
[国保] 2015年9月の国保医療給付費は8,019億円 厚労省
- 厚生労働省は5月30日、事業状況を把握する基礎資料となる、国民健康保険事業月報(2015年9月)を発表した(p1参照)。 加入世帯数は2,116万9,080世帯(前年同月比1.6%減)、被保険者は3,549万9,943人(同3.1%減)。また全国の医療費国保分は、総計9,677億59百万円、このうち入院は3,553億58百万円、入院外が5,265億05百万円。医療給付費は8,019億59百万円で、給付率は82.9%だった(p1参照)。・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。