-
2023年02月15日(水)
[感染症] 感染防止対策の慎重な緩和を 日医・釜萢常任理事
- 日本医師会の釜萢敏常任理事は15日の定例記者会見で、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けを季節性インフルエンザなどと同じ「5類」へ移行させる方針を政府が決めたのを受け、これまでの感染防止対策の緩和は、感染の状況などを確認して段階を踏みながら慎重に進めるべきだとの認識を示した。 釜萢氏は、シンガポールなど感染の拡大が比較的少ない国を参考に対応すべきだと指摘した。 一方、松本吉郎会長は「(感・・・
-
2023年02月10日(金)
[感染症] 医療機関受診時などのマスク着用を推奨 厚労省が事務連絡
-
- マスク着用の考え方の見直し等について(令和5年3月13日以降の取扱い)(2/10付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
-
2023年02月10日(金)
[インフル] 全国報告数6万2,583人、前週から1万1,364人増 インフルエンザ
- 厚生労働省は10日、2023年第5週(1月30日-2月5日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は6万2,583人で前週から1万1,364人増、前年同期と比べ6万2,542人の増加となった<doc7698page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc7698page2><doc7698page6>▽定点当たり報告数(全国):12.66▽報告患者数(全国):6万2・・・
-
2023年02月10日(金)
[感染症] インフルエンザ定点当たり報告数「10.36」で増加続く 感染症週報
- 国立感染症研究所は10日、「感染症週報 第4週(1月23日-1月29日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc7684page6><doc7684page25>。▽インフルエンザ/10.36(前週9.59)/第48週以降増加が続いている▽RSウイルス感染症/0.31(0.29)/2週連続で増加▽咽頭結膜熱/0.12(0.12)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.40(0.40)/3週連続で増加▽感染性胃腸炎/7.38・・・
-
2023年02月08日(水)
[診療報酬] 診療報酬コロナ特例の一定期間継続など要請 全国知事会と日医
-
- 日本医師会との共同声明「新型コロナウイルス感染症の5類感染症への変更について」の取りまとめについて(2/8)《全国知事会》
- 発信元:全国知事会 日本医師会 カテゴリ: 診療報酬 新型コロナウイルス 臨時・特例措置
-
2023年02月07日(火)
[医療改革] 内閣感染症危機管理統括庁、今秋ごろ設置へ 政府
- 政府は7日、感染症の発生時に司令塔機能を担う「内閣感染症危機管理統括庁」の設置を盛り込んだ内閣法などの改正案を閣議決定した<doc7559page1>。今国会で成立させ、2023年秋ごろの施行を目指す。 この統括庁は、内閣官房に置かれる。新型インフルエンザ等対策特別措置法に規定する政府の行動計画の策定や政府対策本部に係る事務、関係省庁の施策の総合調整などを担う。トップには、「内閣感染症危機管理監」を置き、官・・・
-
2023年02月03日(金)
[感染症] 感染性胃腸炎の報告数が2週連続で増加 感染症週報
- 国立感染症研究所は3日、「感染症週報 第3週(1月16日-1月22日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc7549page5><doc7549page27>。▽インフルエンザ/9.59(前週7.37)/第48週以降増加が続いている▽RSウイルス感染症/0.29(0.18)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.12(0.11)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.40(0.27)/2週連続で増加▽感染性胃腸炎/7.71(5.・・・
-
2023年02月03日(金)
[インフル] 全国報告数5万1,219人、前週から3,853人増 インフルエンザ
- 厚生労働省は3日、2023年第4週(1月23日-1月29日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は5万1,219人で前週から3,853人増、前年同期と比べ5万1,164人の増加となった<doc7536page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc7536page2><doc7536page6>▽定点当たり報告数(全国):10.36▽報告患者数(全国):5万1,21・・・
-
2023年02月01日(水)
[診療報酬] コロナ経口治療薬ゾコーバ錠の薬価算定の方向性を了承 中医協
- 厚生労働省は1日、塩野義製薬の新型コロナ経口治療薬ゾコーバ錠の薬価算定の方向性を中央社会保険医療協議会・薬価専門部会に提示し、了承された。安価な抗インフル薬も比較薬に含め算定し、年間市場規模が1,000億円以上に拡大すれば再算定で大幅引き下げを行うことも予定する。当面の市場規模予測は1,000億円未満となる薬価が算定される方向で、次回に業界の意見聴取を行う<doc7482page6><doc7482page8>。 ゾコー・・・
-
2023年01月27日(金)
[インフル] 全国報告数4万7,366人、前週から1万978人増 インフルエンザ
- 厚生労働省は27日、2023年第3週(1月16日-1月22日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は4万7,366人で前週から1万978人増、前年同期と比べ4万7,297人の増加となった<doc7452page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc7452page2><doc7452page6>▽定点当たり報告数(全国):9.59▽報告患者数(全国):4万7,3・・・
-
2023年01月27日(金)
[診療報酬] 5類移行で診療報酬の特例、病床確保料を段階的に見直しへ 政府
-
- 新型コロナウイルス感染症対策本部(第101回 1/27)《首相官邸》
- 発信元:首相官邸 新型コロナウイルス感染症対策本部 カテゴリ: 診療報酬 医療制度改革 新型コロナウイルス
-
2023年01月27日(金)
[感染症] 新型コロナの感染症法上の位置付け変更で取りまとめ 厚科審部会
- 厚生科学審議会・感染症部会は27日、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを現在の2類相当から5類に、今後3カ月程度の準備期間を置いた上で変更すべきだとする議論の取りまとめ案を了承した。変更後の医療提供については、幅広い医療機関が新型コロナの感染者に対応できる体制に段階的に移行していく必要性を指摘<doc7401page6>。一部の委員からは、変更後も感染状況などを踏まえた柔軟な対応を求める声や、現在の発・・・
-
2023年01月27日(金)
[医療提供体制] 5類に移行後の医療提供体制、段階的な措置を要望へ 日病協
- 日本病院団体協議会の小山信彌議長(日本私立医科大学協会参与)は27日、代表者会議後の記者会見で、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付け変更後の医療提供体制について「段階的な措置」を求める要望書を2月初めにも厚生労働省に提出する方針を明らかにした。同じタイミングで、日病協は医療機関での光熱費負担や従事者の処遇改善への財政支援に関する要望書も出す。 政府は新型コロナの位置付けを現在の2類相当から季節性・・・
-
2023年01月27日(金)
[感染症] インフルエンザの報告数、第48週以降増加続く 感染症週報
- 国立感染症研究所は27日、「感染症週報 第2週(1月9日-1月15日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc7407page5><doc7407page36>。▽インフルエンザ/7.37(前週4.73)/第48週以降増加が続いている▽RSウイルス感染症/0.18(0.18)/第50週以降減少が続いている▽咽頭結膜熱/0.11(0.12)/3週連続で減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.27(0.21)/前週から増加▽感染性胃・・・
-
2023年01月25日(水)
[医療提供体制] 医療機関や介護施設では引き続きマスク必要 日医会長
- 日本医師会の松本吉郎会長は25日の定例記者会見で、新型コロナウイルス感染症の法律上の位置付けが現在の2類相当から5類に切り替わり、屋内でのマスクの着用が原則不要とされたとしても、医療機関や介護施設では引き続き着用が必要だとの認識を示した。基礎疾患があるなど新型コロナの重症化リスクの高い人がこれらの場所に集まるため。 新型コロナの感染症法上の位置付けが季節性インフルエンザなどと同じ5類へ切り替えられる・・・
-
2023年01月25日(水)
[医療提供体制] コロナ未対応の医療機関に準備を呼び掛け 日医
- 日本医師会の釜萢敏常任理事は25日の定例記者会見で、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが季節性インフルエンザなどと同じ5類感染症に切り替わるのを踏まえ、これまで積極的に対応してこなかった医療機関に対して今のうちに準備を進めておくよう呼び掛けた。 新型コロナの感染症法上の位置付けは、現在の2類相当から5類に4月下旬から5月上旬ごろ切り替わる方向で検討が進んでおり、政府の対応案が27日にも示され・・・
-
2023年01月25日(水)
[インフル] 海外製の季節性インフルエンザワクチンの導入検討を 厚労省
-
- 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 研究開発及び生産・流通部会(第31回 1/25)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 予防接種担当参事官室 カテゴリ: 保健・健康
-
2023年01月23日(月)
[感染症] コロナ分類の変更後、診療報酬の特例継続を 厚科審・部会で委員
- 厚生科学審議会の感染症部会は23日、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けについて議論した。現在の「2類相当」から季節性インフルエンザなどと同じ「5類」へ、原則として今春に類型を変更する方向性に異論は出なかった。ただ、複数の委員から、見直した場合でも診療報酬の特例加算を継続するよう求める意見が出た。部会では、27日に開催予定の次の会合での取りまとめを目指す。 厚生労働省はこの日、位置付けの変更を検討・・・
-
2023年01月20日(金)
[インフル] 全国報告数3万6,388人、前週から1万3,249人増 インフルエンザ
- 厚生労働省は20日、2023年第2週(1月9日-1月15日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は3万6,388人で前週から1万3,249人増、前年同期と比べ3万6,334人の増加となった<doc7293page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc7293page2><doc7293page6>▽定点当たり報告数(全国):7.37▽報告患者数(全国):3万6,・・・
-
2023年01月20日(金)
[医療提供体制] コロナ分類変更なら公費支援など段階的に移行 加藤厚労相
- 加藤勝信厚生労働相は20日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルスの感染症法上の分類を現在の「2類相当」から季節性インフルエンザなどと同じ5類へ原則として今春に引き下げる方向で、厚生科学審議会・感染症部会で議論することを明らかにした。また、分類が見直された場合の新型コロナに係るこれまでの医療提供体制や公費支援などの政策・措置について「段階的に移行することとし、具体的な検討・調整を進めていく」と述べた・・・
-
2023年01月20日(金)
[感染症] インフルエンザの定点報告数が前週の2倍超える 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は20日、「感染症週報 第1週(1月2日-1月8日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc7267page5><doc7267page24>。▽インフルエンザ/4.73(前週2.05)/第48週以降増加が続いている▽RSウイルス感染症/0.18(0.28)/第50週以降減少が続いている▽咽頭結膜熱/0.12(0.13)/2週連続で減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.21(0.25)/3週連続で減少▽感染性胃・・・
-
2023年01月17日(火)
[医療改革] コロナ類型の見直し、感染の状況から時期を判断 加藤厚労相
- 加藤勝信厚生労働相は17日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルス感染症の法的な位置付けの見直しについて問われ「準備が一つひとつできている」と述べた。病原性や感染性、変異の可能性などの要素を踏まえた有識者の議論が進んでいるためで、感染の状況を見守りながら見直しのタイミングを判断するという。 新型コロナの感染症法上の分類を巡っては、厚生科学審議会(厚労相の諮問機関)の感染症部会が2022年末に見直しの議・・・
-
2023年01月16日(月)
[感染症] 感染症週報、22年第51週・第52週合併号を公表 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は16日、「感染症週報第51週(12月19日-12月25日)」と「第52週(12月26日-1月1日)」の合併号を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。●第51週<doc7227page6><doc7227page29>▽インフルエンザ/1.24(前週0.53)/第48週以降増加が続いている▽RSウイルス感染症/0.40(0.48)/2週連続で減少▽咽頭結膜熱/0.19(0.16)/2週連続で増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎・・・
-
2023年01月13日(金)
[医療提供体制] 小児用の解熱鎮痛薬、5歳以上に錠剤の使用検討を 厚労省
-
- 医療用解熱鎮痛薬等の在庫逼迫に伴う協力依頼(1/13付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 医政局 医薬産業振興・医療情報企画課 カテゴリ: 医療提供体制 医薬品・医療機器
-
2023年01月13日(金)
[インフル] 全国報告数2万3,139人で前週から2倍を超える増加 23年第1週
- 厚生労働省は13日、2023年第1週(1月2日-1月8日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は2万3,139人で前週から1万3,371人増となり2倍を超える増加となった<doc7201page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc7201page2><doc7201page6>▽定点当たり報告数(全国):4.73▽報告患者数(全国):2万3,139人▽都道府・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。