キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

全1,334件中1,101 ~1,125件 表示 最初 | | 43 - 44 - 45 - 46 - 47 | | 最後

2009年11月06日(金)

注目の記事 [インフル] 小児へのワクチン接種、接種時期を11月中旬に前倒し

インフルエンザ(A/H1N1)ワクチンの小児への接種時期の前倒し等について(11/6)《厚労省》
発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部事務局   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省は11月6日に、インフルエンザ(A/H1N1)ワクチンの小児への接種時期の前倒し等についてとりまとめた資料を公表した。
 小児が新型インフルエンザに感染した場合、重症化する事例が多く見受けられることから、基礎疾患を有する者でも「1歳から小学校3年生」に相当する小児については既に最優先でワクチン接種を行うこととなっている(p4参照)
 今回示された見直し後のスケジュールでは、(1)基礎疾患を有す・・・

続きを読む

2009年11月06日(金)

注目の記事 [診療報酬] 外来管理加算5分ルールの廃止が濃厚か  中医協・基本小委

中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問題小委員会(第145回 11/6)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 診療報酬
 厚生労働省が11月6日に開催した、中医協の診療報酬基本問題小委員会で配付された資料。この日は、初・再診料について議論が行われた。
 初・再診料についてはこれまで、病診の機能分化や役割分担を推進するため、診療所の初・再診料は病院より高く設定されていた。しかし、初診の際にかかる手間は変わらないことから、平成18年度に初診料の統一を図り、平成20年度には、病診の格差を縮小するため病院の再診料の引上げを行った経・・・

続きを読む

2009年11月05日(木)

[新型インフル] 外来医療体制や妊婦等の重症者の搬送体制を調査

新型インフルエンザに係る医療体制に関する調査結果(10月26日更新版)について(11/5付 事務連絡)《厚労省》
発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省は11月5日に、新型インフルエンザに係る医療体制に関する調査結果(10月26日更新版)について、事務連絡を行った。
 事務連絡では、10月26日現在の(1)新型インフルエンザの外来医療体制に関する調査結果(p2参照)(2)透析患者、小児、妊婦等の重症者の搬送・受入体制の確保状況(p3参照)―をとりまとめている。

続きを読む

2009年11月05日(木)

[医療費] 公費増は制度等のあり方に影響及ぼす、今後の動向を注視  日医

2009年4~6月の医療費動向について(11/5)《日本医師会》
発信元:日本医師会   カテゴリ: 調査・統計
 日本医師会は11月5日の定例記者会見で、2009年4~6月の医療費動向についての見解を示した。
 資料では、公費負担医療費や医療費(対前年同期比)、医療費の伸びの要因、医療費の病院・診療所別構成比などの検証等を行っている(p4~p22参照)。その上で日医は、「2009年度に入ってから、公費単独医療費が大幅に伸びており、医療費の伸びに影響を与えるほどではないが、公費の伸びは、財源や制度のあり方にもかかわってくるの・・・

続きを読む

2009年10月30日(金)

注目の記事 [診療報酬] 小児医療、病院勤務医負担軽減を議論  中医協・基本小委

中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問題小委員会(第143回 10/30)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 診療報酬
 厚生労働省が10月30日に開催した、中医協の診療報酬基本問題小委員会で配付された資料。この日は、小児医療等や病院勤務医の負担軽減について議論が行われた。
 基本小委では、社保審の改定基本方針が出るまえに、重大な事項を前倒しで議論することを決めている。この日は、遠藤委員長が前倒しで議論する項目例を提示している(p3参照)
 資料では、(1)小児医療等の評価(p4~p12参照)(2)病院勤務医負担軽減策<・・・

続きを読む

2009年10月29日(木)

注目の記事 [新型インフル] ワクチンの優先接種対象とする基礎疾患基準、手引きを公表

「新型インフルエンザワクチンの優先接種の対象とする基礎疾患の基準」手引き(10/29)《厚労省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省は10月29日に、「新型インフルエンザワクチンの優先接種の対象とする基礎疾患の基準」手引きを公表した。厚労省はこれまで「新型インフルエンザワクチンに関する意見交換会」を開催し、ワクチンの優先接種の対象とする基礎疾患等について議論を重ねてきた。
 ワクチンの優先接種対象とする基礎疾患には、(1)慢性呼吸器疾患(2)慢性心疾患(3)慢性腎疾患(4)慢性肝疾患(5)神経疾患・神経筋疾患(6)血液疾患(7・・・

続きを読む

2009年10月28日(水)

[レセプト] 所得区分変更時等の取扱い、記載方法を公表

診療報酬明細書等の記載方法について(10/28付 事務連絡)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 疾病対策課   カテゴリ: 診療報酬
 厚生労働省は10月28日に、診療報酬明細書等の記載方法に関する事務連絡を行った。
 平成21年5月1日より、特定疾患治療研究事業及び小児慢性特定疾患治療研究事業の対象に係る自己負担限度額について、患者の所得に応じた額として取り扱う等の見直しが行われ、「診療報酬請求書等の記載要領等について」等の一部改正について(平成21年4月30日付け保医発第0430001号)により、周知されている。事務連絡では、この改正通知に係る・・・

続きを読む

2009年10月27日(火)

[臓器移植] 臓器の親族への優先提供、論点整理  厚労省

臓器提供に係る意思表示・小児からの臓器提供等に関する作業班(第3回 10/27)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 臓器移植対策室   カテゴリ: 医療制度改革
 厚生労働省が10月27日に開催した、臓器提供に係る意思表示・小児からの臓器提供等に関する作業班で配付された資料。この日は、前回に引き続き、臓器の親族への優先提供について議論が行われた。
 資料では、親族優先提供に係る論点整理が行われており、(1)親族の範囲等(2)意思表示内容(3)意思表示方法(4)親族の確認方法―がまとめられている(p2~p7参照)。また、民法における親族の範囲(第725条)(p8参照)や・・・

続きを読む

2009年10月26日(月)

[医療改革] 医療費抑制方針を転換し、地域医療の再建目指す  首相演説

第173回国会における鳩山内閣総理大臣所信表明演説(10/26)《内閣》
発信元:内閣   カテゴリ: 医療制度改革
 鳩山内閣総理大臣が10月26日に行った、第173回国会における所信表明演説の全文。医療・介護制度については、「医療費や介護費をひたすら抑制してきたこれまでの方針を転換」するとし、「質の高い医療・介護サービスを効率的かつ安定的に供給できる体制づくりに着手」することを強調している。具体的には、(1)地域医療や、救急、産科、小児科などの医療提供体制の再建(2)後期高齢者医療制度について、廃止に向けた新たな制度・・・

続きを読む

2009年10月16日(金)

注目の記事 [新型インフル] 流行拡大による患者増を懸念して、医療体制の確保を要請

新型インフルエンザによる外来患者の急速な増加に対する医療体制の確保について(10/16付 事務連絡)《厚労省》
発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省が10月16日付で都道府県等の衛生主管部(局)宛てに出した、新型インフルエンザによる外来患者の急速な増加に対する医療体制の確保に関する事務連絡。
 インフルエンザ定点医療機関当たりの報告患者数が10を超えている一部の地域では(p4参照)、救急当番の小児科外来などで受診者数が急激に増加している。今後、流行拡大が予想されることから、医療体制の確保のため、(1)各都道府県等における対応(2)医療機・・・

続きを読む

2009年10月16日(金)

[臓器移植] ドナーが希望した場合は、親族が優先順位1位に  厚労省

臓器提供に係る意思表示・小児からの臓器提供等に関する作業班(第2回 10/16)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 臓器移植対策室   カテゴリ: 医療制度改革
 厚生労働省が10月16日に開催した、臓器提供に係る意思表示・小児からの臓器提供等に関する作業班で配付された資料。この日は、臓器の親族への優先提供について議論が行われた。
 改正臓器移植法では、ドナー(臓器提供者)が親族へ優先提供したいという意思表示を行うことができる。この場合、その意思を、レシピエント(臓器提供を受ける人)選択の過程でどう位置づけるかという問題が生じる。臓器移植の基本理念のひとつに、・・・

続きを読む

2009年10月13日(火)

[臓器移植] 普及啓発に関する作業班が初会合

臓器移植に係る普及啓発に関する作業班(第1回 10/13)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 臓器移植対策室   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省が10月13日に開催した、「臓器移植に係る普及啓発に関する作業班」の初会合で配付された資料。
 「臓器の移植に関する法律」の一部を改正する法律の施行にあたっては、(1)親族への優先提供(2)小児からの臓器提供(3)本人意思が不明な場合(4)普及啓発等―など、詰めるべき課題が残されている(p9~p10参照)。この日開かれた作業班は、これらの課題について専門的な検討を行う作業チームのひとつ。各作業班で・・・

続きを読む

2009年10月06日(火)

小児精神医療] 診療拠点病院機構について都道府県からヒアリング

子どもの心の診療拠点病院の整備に関する有識者会議(第3回 10/6)《厚労省》
発信元:厚生労働省 雇用均等・児童家庭局 母子保健課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省が10月6日に開催した、子どもの心の診療拠点病院の整備に関する有識者会議で配付された資料。この日は、都道府県が実施している事業についてのヒアリングなどを行った。
 意見陳述では、(1)静岡県(p35~p36参照)(2)三重県(p37~p45参照)(3)大阪府(p46~p58参照)(4)長崎県(p59~p65参照)―が、各府県で実施している「子どもの心の診療拠点病院機構推進事業」を説明した。
 長崎県では、長崎大・・・

続きを読む

2009年10月01日(木)

注目の記事 [臓器移植] 法改正に伴い優先提供される親族の範囲等を検討  厚労省

臓器提供に係る意思表示・小児からの臓器提供等に関する作業班(第1回 10/1)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 臓器移植対策室   カテゴリ: 医療制度改革
 厚生労働省が10月1日に開催した、「臓器提供に係る意思表示・小児からの臓器提供等に関する作業班」の初会合で配付された資料。
 改正臓器移植法では、(1)本人の臓器提供意思が不明な場合でも、家族が書面で承諾すれば臓器摘出は可能(2)15歳未満者でも臓器摘出を認める(3)親族への優先的臓器提供―などの点が旧法から変更された。それに伴い、親族の範囲や小児からの臓器摘出などの点について基準を定める必要が生じた。作・・・

続きを読む

2009年10月01日(木)

注目の記事 [新型インフル] ワクチン費用は全国一律  政府・基本方針

新型インフルエンザ対策 基本的対処方針(10/1)《内閣官房》
発信元:内閣官房 新型インフルエンザ本部   カテゴリ: 新型インフル
 政府は10月1日に新型インフルエンザ対策本部の会合を開き、猛威を振るっている新型インフルエンザ対応の基本方針を固めた。
 基本方針では、新型インフルエンザワクチンの優先接種対象を、(1)インフルエンザ患者の診療に直接従事する医療従事者(救急隊員を含む)(2)妊婦及び基礎疾患を有する者(この中でも、1歳~小学校低学年に相当する年齢の者の接種を優先)(3)1歳~小学校低学年に相当する年齢の者(4)1歳未満の小・・・

続きを読む

2009年09月26日(土)

[新型インフル] 入院患者は10月上旬にピークを迎えると予想  東京都

新型インフルエンザ小児入院医療体制確保に係る説明会(9/26)《東京都》
発信元:東京都 福祉保健局   カテゴリ: 新型インフル
 東京都が9月26日に開催した、新型インフルエンザ小児入院医療体制確保に係る説明会で配付された資料。説明会では、新型インフルエンザの流行状況や今後の予測が示された。
 前日の25日に、東京都内においても、新型インフルエンザの流行注意報が発令された。そのため、東京都は、注意報発令後4週間以内に大きな流行が発生し、流行開始から10週目に当たる10月5日~11日には入院患者はピークを迎えると予想している(p2参照)・・・

続きを読む

2009年09月25日(金)

[新型インフル] 罹患時の異常行動、調査開始時期を早め情報収集へ

インフルエンザ様疾患罹患時の異常行動の情報収集に関する研究に対する協力について(情報提供)(9/25付 事務連絡)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省が9月25日に都道府県等の衛生主管部(局)長に宛てて出した、インフルエンザ様疾患罹患時の異常行動の情報収集に関する研究に対する協力についての事務連絡。
 事務連絡によると、新型インフルエンザ発生に伴い、罹患時の異常行動について、調査開始時期を早め、昨年度に引き続き、平成21年度厚生労働科学研究医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究事業において、厚労省の指定に基づき上記の研究を行う・・・

続きを読む

2009年09月24日(木)

注目の記事 [新型インフル] ワクチン優先接種対象者、厚労省の考え方がほぼ決定

新型インフルエンザワクチンに関する意見交換会(9/24)《厚労省》
発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省が9月24日に開催した、新型インフルエンザに関する意見交換会で配付された資料。この日は、ワクチン接種の進め方や運用指針の見直しについて議論された。
 新型インフルエンザワクチンの接種回数は、当面2回接種の方針に基づき、接種体制の整備等が進められている。2回接種の方法としては、(1)優先順位の高い者から2回ずつ接種(2)優先接種対象者にまず1回ずつ接種し、その後、優先接種の高い者の2回目を接種―の2・・・

続きを読む

2009年09月11日(金)

注目の記事 [新型インフル] 都道府県の医療提供体制調査結果を事務連絡

新型インフルエンザに係る医療体制に関する調査結果について(9/11付 事務連絡)《厚労省》
発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省が9月11日に都道府県等の衛生主管部(局)に宛てて出した、新型インフルエンザに係る医療体制に関する調査結果についての事務連絡。これは、平成21年8月28日付の事務連絡「新型インフルエンザ患者数の増加に向けた医療提供体制の確保等について」で要請された調査について、9月1日現在の集計結果をとりまとめたもの(p4~p5参照)
 例えば、「インフルエンザ様症状の患者の外来診療への対応」については、(1)季・・・

続きを読む

2009年09月10日(木)

注目の記事 [先進医療] 小児がんへのFDG-PET検査が適  7月受付分

先進医療専門家会議(第41回 9/10)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 医療保険
 厚生労働省が9月10日に開催した、先進医療専門家会議で配付された資料。この日は、平成21年7月受付分の先進医療の科学的評価および8月受付分の先進医療の届出状況が公表された。また、先進医療の保険導入および施設基準の見直しに係る検討方法についても議論された。
 資料によると、7月受付分の先進医療の新規届出は3件で、このうち小児期悪性腫瘍に対するFDG-PET検査(神経芽腫、軟部肉腫、胚細胞性腫瘍、腎芽腫に限る)が、・・・

続きを読む

2009年09月08日(火)

注目の記事 [新型インフル] ワクチン接種は受託医療機関で実費相当額を負担

新型インフルエンザ対策担当課長会議(9/8)《厚労省》
発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省が9月8日に開催した、新型インフルエンザ対策担当課長会議で配付された資料。厚労省が都道府県の新型インフルエンザ対策担当課長に対し、ワクチン接種や医療体制に関する政府の方針等を説明した後、質疑応答が行われた。
 資料には、(1)新型インフルエンザワクチン接種の基本的考え方(素案)(p5~p12参照)(2)ワクチン接種事業の実施概要案(p50~p82参照)―などを掲載。実施概要案では、(1)優先順位は医・・・

続きを読む

2009年09月06日(日)

注目の記事 [新型インフル] 医療従事者、妊婦等へのワクチン優先接種に対する意見募集

「新型インフルエンザワクチン(A/H1N1)の接種について(素案)」に関する意見募集について(9/6)《厚労省》
発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省は9月6日に、「新型インフルエンザワクチン(A/H1N1)の接種について(素案)」に関する意見募集を開始した(p1~p2参照)
 新型インフルエンザワクチンは輸入分も含めて5000~6000万人分が確保される見込みだが、その優先接種をめぐってさまざまな議論が行われている。そうした中で厚労省は9月4日に、医療従事者、妊婦、基礎疾患を有する者、小児、1歳未満の小児の両親という順序で優先接種する素案をまとめた・・・

続きを読む

2009年08月31日(月)

注目の記事 [地域医療] 医師不足が深刻な地域への派遣ドクターを募集  東京都

「東京都地域医療支援ドクター」の募集(平成21年度第二次)(8/31)《東京都》
発信元:東京都 福祉保健局 医療政策部   カテゴリ: 医療提供体制
 東京都はこのほど、地域医療支援ドクターの募集を開始した。これは、都が医師不足の深刻な市町村公立病院等に一定期間派遣するもので、派遣期間以外は都立病院等におけるキャリアアップ勤務が実施される(p1参照)
 資料によると、募集診療科は周産期医療(産科・新生児科)、小児医療、へき地医療(総合・内科・外科等)、救急診療(内科・外科等)で、免許取得後5年以上を経過した59歳以下の医師を10名程度募集している・・・

続きを読む

2009年08月28日(金)

注目の記事 [新型インフル] インフルエンザ脳症についての注意喚起

インフルエンザ脳症に係る注意喚起について(8/28付 事務連絡)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省が8月28日に都道府県等の衛生主管部(局)に宛てて出した、インフルエンザ脳症に係る注意喚起に関する事務連絡。事務連絡では、(1)新型インフルエンザにより、インフルエンザ脳症を発症することがあること(2)ボルタレン等の強い解熱剤はインフルエンザ脳症の予後を悪化させるので、必ずかかりつけ医に相談すること―を地域住民に周知するよう求めている(p1~p2参照)
 この事務連絡は、日本小児科学会の要望&・・・

続きを読む

2009年08月27日(木)

[概算要求] 小児慢性疾患対策に114億円  厚労省母子保健課

平成22年度 母子保健対策関係予算概算要求の概要(8/27)《厚労省》
発信元:厚生労働省 雇用均等・児童家庭局 母子保健課   カテゴリ: 予算・人事等
 厚生労働省は8月27日に、平成22年度母子保健対策関係予算概算要求の概要について公表した。
 資料によると、平成21年度予算が197億8400万円であったのに対し、平成22年度は44億2100万円増の242億500万円を要求している。
 主要項目は(1)総合的な母子保健医療対策の充実に81億6800万円(2)小児慢性特定疾患対策の推進に114億6400万円(3)未熟児養育医療等に33億2300万円(4)研究事業の充実(成育疾患克服等次世代育成基盤・・・

続きを読む

全1,334件中1,101 ~1,125件 表示 最初 | | 43 - 44 - 45 - 46 - 47 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ