-
2023年09月07日(木)
[改定情報] 2024年度障害福祉サービス等報酬改定、関係団体の意見・要望が出揃う
-
- 障害福祉サービス等報酬改定検討チーム(第29回 7/12)(第30回 7/20)(第31回 7/25)(第32回 7/31)(第33回 8/3)《厚生労働省》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: 社会福祉 Scope 特集
-
2023年09月06日(水)
[社会福祉] 生活保護の被保護者調査 23年6月分概数 厚労省
- 厚生労働省は6日、2023年6月分の「生活保護の被保護者調査(概数)」を公表した。詳細は以下の通り<doc11050page1>。●被保護実人員総数(保護停止中を含む):202万563人(前年同月比2,818人減・0.1%減)●被保護世帯総数(保護停止中を含む):164万9,300世帯(8,256世帯増・0.5%増)●世帯類型別世帯数(保護停止中を含まない)▽高齢者世帯/91万1,257世帯(349世帯増・0.0%増)▽高齢者世帯を除く世帯/72万9,776世帯(・・・
-
2023年09月06日(水)
[医療提供体制] マイナンバー個別データ点検、自治体2割が対象 デジタル庁
-
- 事務ごとの個別データの点検対象機関一覧(9/6)《デジタル庁》
- 発信元:デジタル庁 マイナンバー情報総点検本部 カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
-
2023年08月08日(火)
[改定情報] 障害福祉事業所の職員、応募少なく充足率は6割弱 支援団体調べ
- 厚生労働省の障害福祉サービス等報酬改定検討チームが9日に行った関係団体へのヒアリングでは、事業所の職員が不足している現状が示された。障害者支援団体が、職員の充足率が「正規職員」で約5割、「非正規職員」で約6割、全体では6割弱にとどまったとする調査結果を説明した<doc10580page7>。その上で、他産業と比べて低い賃金水準が背景にあるとして、基本報酬の抜本的な引き上げを求めた<doc10580page3>。 障害・・・
-
2023年08月02日(水)
[社会福祉] 生活保護の被保護者調査 23年5月分概数 厚労省
- 厚生労働省は2日、2023年5月分の「生活保護の被保護者調査(概数)」を公表した。詳細は以下の通り<doc10607page1>。●被保護実人員総数(保護停止中を含む):202万1,060人(前年同月比2,276人減・0.1%減)●被保護世帯総数(保護停止中を含む):164万8,101世帯(8,596世帯増・0.5%増)●世帯類型別世帯数(保護停止中を含まない)▽高齢者世帯/91万1,674世帯(334世帯増・0.0%増)▽高齢者世帯を除く世帯/72万8,709世帯・・・
-
2023年07月26日(水)
[診療報酬] 医療機関の感染症対策、議論始まる 中医協・総会
- 中央社会保険医療協議会は26日、2024年度の診療報酬改定に向けて医療機関の感染症対策の議論を始め、厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症を含む新興感染症以外への対応と、新興感染症の発生・蔓延時を想定した対応とに分けて論点を示した。抗菌薬の適正使用の促進など薬剤耐性対策も議論する<doc10368page89>。 厚労省は、中医協がこの日開いた総会で新型コロナを「新興感染症以外」に位置付けた。新型コロナの感染症・・・
-
2023年07月25日(火)
[改定情報] 24年度改定で強度行動障害児・者の支援強化を要求
- 特定非営利活動法人「全国地域生活支援ネットワーク」は、25日に開かれた障害福祉サービス等報酬改定検討チームのヒアリングで、2024年度の改定で強度行動障害児・者への支援を強化するよう求めた。強度行動障害支援者養成研修のフォローアップ研修の義務化と、管理者・運営者に対する意識調査などを要望している<doc10332page6>。 全国地域生活支援ネットワークによると、強度行動障害児・者の受け入れに当たっては、ハ・・・
-
2023年07月25日(火)
[改定情報] 精神障害者地域移行特別加算の算定延長を要望 日精協
- 厚生労働省の「障害福祉サービス等報酬改定検討チーム」は25日、2024年度の報酬改定に関する意見を関係8団体からヒアリングし、日本精神科病院協会(日精協)は、「精神障害者地域移行特別加算」の算定可能な期間を、現在の「退院後1年間」から年単位で延長することなど5点を要望した<doc10330page4>。 共同生活支援(グループホーム)などの「精神障害者地域移行特別加算」(1日300単位)は、精神科病院に1年以上入院し・・・
-
2023年07月05日(水)
[社会福祉] 生活保護の被保護者調査 23年4月分概数 厚労省
- 厚生労働省は5日、2023年4月分の「生活保護の被保護者調査(概数)」を公表した。詳細は以下の通り<doc10221page1>。●被保護実人員総数(保護停止中を含む):201万8,366人(前年同月比5,299人減・0.3%減)●被保護世帯総数(保護停止中を含む):164万3,887世帯(6,397世帯増・0.4%増)●世帯類型別世帯数(保護停止中を含まない)▽高齢者世帯/91万395世帯(781世帯減・0.1%減)▽高齢者世帯を除く世帯/72万6,019世帯(・・・
-
2023年07月03日(月)
[社会福祉] 単身高齢者への居住支援「物件の供給」が課題 3省合同検討会
-
- 住宅確保要配慮者に対する居住支援機能等のあり方に関する検討会(第1回 7/3)《厚生労働省、国土交通省、法務省》
- 発信元:厚生労働省 社会・援護局 地域福祉課 生活困窮者自立支援室 カテゴリ: 社会福祉 高齢者
-
2023年06月27日(火)
[社会福祉] 住宅確保要配慮者への住宅・福祉一体の支援検討へ
- 厚生労働省は27日、同省と国土交通省、法務省の3省合同の検討会を設置し、住宅確保要配慮者(高齢者、障害者など)の円滑な住まいの確保や、住宅政策と福祉政策が一体となった居住支援機能などのあり方を検討すると発表した。7月3日に初会合を開く予定<doc9972page1>。 住宅確保要配慮者を巡っては、今後の単身高齢世帯などの増加により、居住ニーズが高まることが見込まれている。例えば、高齢者については、都道府県が・・・
-
2023年06月23日(金)
[医療提供体制] 公認心理師の就労状況調査実施を対応方針案に盛り込む
- 厚生労働省は、社会保障審議会障害者部会(23日開催)で、公認心理師の登録者(約7万人)を対象にした就労状況の調査を実施することを盛り込んだ対応方針案を示した。診療報酬上の公認心理師に係る評価は徐々に拡大しており、収益性を担保し、公認心理師を雇用しやすい体制整備の強化を望む意見があるという<doc9837page4>。 そのため、厚労省は、調査・研究などにより、公認心理師による支援の実態や社会からのニーズを・・・
-
2023年06月21日(水)
[医療提供体制] マイナンバー情報総点検本部を設置 政府
- マイナンバーカードを巡るトラブルが相次いでいることを受けて、政府は21日、デジタル庁と厚生労働省、総務省の3省庁による「マイナンバー情報総点検本部」を立ち上げた。秋までに、カード取得者が「マイナポータル」上で閲覧可能な情報が含まれる全ての制度について、ひも付けが正確に行われているか点検し、誤登録の修正や情報漏えいの調査を行う。 デジタル庁に総点検本部を設け、対象となる分野を多く所管する厚生労働省と・・・
-
2023年06月16日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 6月19日-6月24日
-
- 来週注目の審議会スケジュール(6月19日-6月24日)(6/16)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: その他
-
2023年06月07日(水)
[社会福祉] 生活保護の被保護者調査 23年3月分概数 厚労省
- 厚生労働省は7日、2023年3月分の「生活保護の被保護者調査(概数)」を公表した。詳細は以下の通り<doc9695page1>。●被保護実人員総数(保護停止中を含む):202万7,865人(前年同月比8,190人減・0.4%減)●被保護世帯総数(保護停止中を含む):164万7,341世帯(4,515世帯増・0.3%増)●世帯類型別世帯数(保護停止中を含まない)▽高齢者世帯/91万1,320世帯(2,135世帯減・0.2%減)▽高齢者世帯を除く世帯/72万8,451世・・・
-
2023年05月22日(月)
[診療報酬] 障害福祉サービス報酬改定案を来年2月とりまとめ 厚労省
- 厚生労働省は、22日に開催した障害福祉サービス等報酬改定検討チームの会合で、報酬改定に向けた検討の進め方の案を示した。12月までに障害福祉サービスなどの報酬や基準に関する基本的な考え方を整理し、2024年2月に報酬の改定案をとりまとめる<doc9232page2>。 各サービスの報酬などの在り方を検討する前に、関係団体へのヒアリングを実施し、その意見をまとめ、論点を整理する。ヒアリングを含めた議論の状況について・・・
-
2023年05月19日(金)
[予算] コロナ5類移行後の定点報告に3千万円計上 東京都補正予算案
- 東京都財務局は19日、2023年度の補正予算案を公表した。「新型コロナウイルス感染症対策」について、5類移行後の都の対応方針に基づき、平時の医療体制への円滑な推進や感染拡大時に機動的に対応できる体制を確保する<doc9252page1>。 今回の補正予算の規模は2,219億円で、コロナ対策(2,024億円)が全体の9割超を占めている<doc9255page1>。5類移行後の対応については、コロナ発生情報の定点報告に要する経費とし・・・
-
2023年05月17日(水)
[診療報酬] 地域包括ケア病棟入院料の病床4年間で51.7%増 厚労省集計
- 厚生労働省は17日、地域包括ケア病棟入院料の届け出病床が2017-21年に51.7%増えたとする集計結果を中央社会医療保険協議会・総会に示した。回復期リハビリテーション病棟入院料の病床は12.3%の増。これに対し、一般病棟入院基本料と療養病棟入院基本料はそれぞれ13.6%、6.7%減少していた<doc9155page20>。 厚労省は、17年と21年(いずれも7月現在)の入院料ごとの届け出病床数をそれぞれ集計し、増減を調べた・・・
-
2023年05月10日(水)
[社会福祉] 生活保護の被保護者調査 23年2月分概数 厚労省
- 厚生労働省はこのほど、2023年2月分の「生活保護の被保護者調査(概数)」を公表した。詳細は以下の通り<doc9272page1>。●被保護実人員総数(保護停止中を含む):202万1,614人(前年同月比1万2,614人減・0.6%減)●被保護世帯総数(保護停止中を含む):164万2,915世帯(1,271世帯増・0.1%増)●世帯類型別世帯数(保護停止中を含まない)▽高齢者世帯/90万1,260世帯(3,276世帯減・0.4%減)▽高齢者世帯を除く世帯/73万・・・
-
2023年04月19日(水)
[診療報酬] 高齢者施設の感染対策、報酬で後押し検討へ 意見交換会
- 2024年度に行われる診療報酬と介護報酬の同時報酬改定に向けて、中央社会保険医療協議会と社会保障審議会・介護給付費分科会が19日に開いた意見交換会では、介護保険施設や特定施設などの高齢者施設と障害者施設の感染症対策がテーマになり、出席者からは、地域ぐるみで感染対策を促す診療報酬の感染対策向上加算と同じような仕組みで施設の対策を後押しすべきだという意見があった。 新型コロナウイルス感染症の感染が各地で拡・・・
-
2023年04月05日(水)
[社会福祉] 生活保護の被保護者調査 23年1月分概数 厚労省
- 厚生労働省は5日、2023年1月分の「生活保護の被保護者調査(概数)」を公表した。詳細は以下の通り<doc8895page1>。●被保護実人員総数(保護停止中を含む):202万4,421人(前年同月比1万3,448人減・0.7%減)●被保護世帯総数(保護停止中を含む):164万5,069世帯(1,244世帯増・0.1%増)●世帯類型別世帯数(保護停止中を含まない)▽高齢者世帯/90万4,861世帯(1,791世帯減・0.2%減)▽高齢者世帯を除く世帯/73万2,397・・・
-
2023年03月01日(水)
[社会福祉] 生活保護の被保護者調査 22年12月分概数 厚労省
- 厚生労働省は1日、2022年12月分の「生活保護の被保護者調査(概数)」を公表した。詳細は以下の通り<doc8183page1>。●被保護実人員総数(保護停止中を含む):202万6,763人(前年同月比1万3,446人減・0.7%減)●被保護世帯総数(保護停止中を含む):164万6,686世帯(1,800世帯増・0.1%増)●世帯類型別世帯数(保護停止中を含まない)▽高齢者世帯/90万6,478世帯(824世帯減・0.1%減)▽高齢者世帯を除く世帯/73万2,225・・・
-
2023年02月22日(水)
[感染症] コロナワクチン、23年春夏に高齢者など追加接種 厚労省事務連絡
-
- 今後の新型コロナワクチン接種について(その3)(2/22付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 予防接種担当参事官室 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
-
2023年02月07日(火)
[医療改革] かかりつけ医機能は「医療機関からの情報提供を拡充し患者が選択」で制度化
-
- 社会保障審議会 医療部会(第94回 12/5)、全世代型社会保障構築会議(第12回 12/16)、社会保障審議会 医療部会(医療提供体制の改革に関する意見)(12/28)《厚生労働省》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: 医療制度改革 特集 Scope
-
2023年02月01日(水)
[社会福祉] 被保護世帯総数は164万6,586世帯 生活保護の被保護者調査
- 厚生労働省は1日、2022年11月分の「生活保護の被保護者調査(概数)」を公表した。詳細は以下の通り<doc7685page1>。●被保護実人員総数(保護停止中を含む):202万6,638人(前年同月比1万2,801人減・0.6%減)●被保護世帯総数(保護停止中を含む):164万6,586世帯(2,804世帯増・0.2%増)●世帯類型別世帯数(保護停止中を含まない)▽高齢者世帯/90万7,930世帯(15世帯減・0.0%減)▽高齢者世帯を除く世帯/73万673世帯・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。