よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


ヒアリング資料7 一般社団法人 全国重症心身障害日中活動支援協議会 (25 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34279.html
出典情報 障害福祉サービス等報酬改定検討チーム(第31回 7/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

現場で工夫している事例(アンケートより抜粋)
視点2
地域において、利用者が個々のニーズに応じたサービスの提供を受けられるようにするための、
質の高い人材の確保を含めたサービス提供体制の確保に向けた課題及び対処方法(質の高い
人材を確保するための工夫など)
障がい分野は社会に認知されておらず、自らの人生の環境下に携さわる機会がなければ知るすべはほぼない。
また自ら志を持ち働けど利用者・職員共に行き届いたサービスと賃金ではない。やりがいという善意から成り立つ
部分が大きい。利用者のニードに答えようと思えば人員を増やし余裕をもった働く環境の中で、事業所単体では
なく地域で取組む研修会等を充実させれば良いと思う。
質の高い人材というような贅沢を言っていられない現状がある。質の高い人材は、入職してから育成していく、と
いう気持ちで行っている。そのため、丁寧な指導(不安がなくなるまで指導者を付ける等)と管理者による面談(最
低2回/年)。ステップアップシートを活用して、目標管理をする事で「やりがい感」が持てる取組みをしている。
人材確保において、退職者の補充に時間がかかり、、マンパワーが不足している。法人全体で、人材採用促進を
目指した取り組みを行い、ホームページの見直し、施設見学会の開催を行って、人材確保に努めている。
事業所開設時は退職者が相次ぎ、職員が定着しない状況であった。4年前位から職員が安定している。要因は
多岐にわたるが、ひとつには待遇の改善(年間休日数の増加と賞与額の増加)があると考えられる。別の要因と
しては、保護者との関係にある。保護者の要望を全て受け入れていると、細かい要望に対応できていない場合に
謝罪する場面が増えていく。事業所としてできることとできないことの基準をしっかり設け、対応していくことと、全
員が情報共有をしっかり行えるように個別マニュアルの作成、初めて担当する際の指導方法を工夫することによ
り職員の定着がみられるようになった。また、看護師複数名が喀痰吸引指導者講習を受講し、介護職員等の喀
痰吸引研修も4名終了している。基本的にはどの職種も給与を高めにすることにより、反応が良い。その代わり
人件費が事業収入の9割に達している。
支援学校の先生が事業所訪問したり、新人教育の一環で支援学校に行き重心の方の対応など事業所職員だけ
でなく外部と連携し育成を行っている。

25