よむ、つかう、まなぶ。
資料1 後発医薬品産業の現状等について (35 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34511.html |
出典情報 | 後発医薬品の安定供給等の実現に向けた 産業構造のあり方に関する検討会(第1回 7/31)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
医薬品のカテゴリー別の薬価差(乖離率)及び
後発品の乖離率が高い理由
令和4年10月21日 第4回有識者検討会資料
を一部加工したもの
• 全カテゴリーのうち、後発品が最も乖離率が高い。その理由の一つとして、新薬創出等加算品等は新薬メーカー
の価格戦略などにより値下げ幅が比較的小さいのに対し、後発品は価格競争が激しいこともあり、総価取引の際
の調整弁として活用され、相対的に乖離が大きくなっているといったものが挙げられる。
新薬創出等加算品の乖離率を
業界アンケート結果からの示唆
100とした場合のカテゴリー別指数
新薬創出等
加算品
令和
元年度
令和
2年度
令和
3年度
100
100
100
•
•
特許品・
その他
126
130
146
長期収載品
189
196
233
後発医薬品
283
280
310
日本医薬品卸売業連合会加盟企業への
アンケート結果では、総価交渉を行う
際に除外して取引するものとして、新
薬創出等加算品や特許品という回答が
一番多かった。
新薬創出等加算品や特許品は新薬メー
カーの価格戦略などにより値下げ幅が
比較的小さいのに対して、後発医薬品
は同種同効薬が多く競争が激しいこと、
取引においては、本来は単品単価取引
を行うことを基本とするが、全体をま
とめて値引きする「総価取引」の際の
調整弁として活用され、相対的に乖離
が大きくなっていると思われる。
※総価取引:複数の品目が組み合わされている取引において、総価で交渉し総価で見合うよう個々の単価を卸の判断により設定す
る契約(単品総価契約)又は個々の単価を薬価一律値引で設定する契約(全品総価契約)をいう。
※出典:カテゴリー別指数(主要5卸売業者のデータから抽出)、アンケート結果(2022年に日本医薬品卸売業連合会が実施したもの)
35
後発品の乖離率が高い理由
令和4年10月21日 第4回有識者検討会資料
を一部加工したもの
• 全カテゴリーのうち、後発品が最も乖離率が高い。その理由の一つとして、新薬創出等加算品等は新薬メーカー
の価格戦略などにより値下げ幅が比較的小さいのに対し、後発品は価格競争が激しいこともあり、総価取引の際
の調整弁として活用され、相対的に乖離が大きくなっているといったものが挙げられる。
新薬創出等加算品の乖離率を
業界アンケート結果からの示唆
100とした場合のカテゴリー別指数
新薬創出等
加算品
令和
元年度
令和
2年度
令和
3年度
100
100
100
•
•
特許品・
その他
126
130
146
長期収載品
189
196
233
後発医薬品
283
280
310
日本医薬品卸売業連合会加盟企業への
アンケート結果では、総価交渉を行う
際に除外して取引するものとして、新
薬創出等加算品や特許品という回答が
一番多かった。
新薬創出等加算品や特許品は新薬メー
カーの価格戦略などにより値下げ幅が
比較的小さいのに対して、後発医薬品
は同種同効薬が多く競争が激しいこと、
取引においては、本来は単品単価取引
を行うことを基本とするが、全体をま
とめて値引きする「総価取引」の際の
調整弁として活用され、相対的に乖離
が大きくなっていると思われる。
※総価取引:複数の品目が組み合わされている取引において、総価で交渉し総価で見合うよう個々の単価を卸の判断により設定す
る契約(単品総価契約)又は個々の単価を薬価一律値引で設定する契約(全品総価契約)をいう。
※出典:カテゴリー別指数(主要5卸売業者のデータから抽出)、アンケート結果(2022年に日本医薬品卸売業連合会が実施したもの)
35