よむ、つかう、まなぶ。
(資料2)令和4年度「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づく対応状況等に関する調査結果(添付資料) (27 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000196989_00025.html |
出典情報 | 令和4年度「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づく対応状況等に関する調査結果(12/22)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
表 65
都道府県における体制整備等に関する状況
(上:都道府県数、下:割合(%))
実施済
介護施設・サービス事業所への支援(身体拘束ゼロ作戦推進会議の開催)
介護施設・サービス事業所への支援(権利擁護推進員養成研修)
高
齢
者
権
利
擁
護
等
推
進
事
業
関
連
介護施設・サービス事業所への支援(看護職員研修)
市町村への支援(福祉・法律専門職等による権利擁護相談窓口の設置)
市町村への支援(市町村職員等の対応力強化研修)
市町村への支援(ネットワーク構築等支援)
地域住民への普及啓発・養護者への支援(シンポジウム等の開催)
地域住民への普及啓発・養護者への支援(制度等に関するリーフレット等の作
成)
地域住民への普及啓発・養護者への支援(養護者による虐待につながる可能性の
ある困難事例での専門職の派遣)
上記補助 管内市町村等の通報・相談窓口一覧の周知(ホームページ等)
事業以外
の独自の
取組 市町村間の連絡調整、市町村に対する情報提供等
住民・ 養介護施設従事者等による高齢者虐待に関して、サービス利用者や家族、地域住
サービス
民等への周知・啓発(ポスター、リーフレット等の作成・配布)
利用者
施
設
す・
る事
取業
組所
に
対
市
町
村
支
援
と
し
て
の
取
組
指導監督権限を有する施設・事業所への養介護施設従事者等による高齢者虐待の
未然防止、早期発見・早期対応等に関する周知
未実施
R03実施済
12
35
10
25.5
31
74.5
16
21.3
29
66.0
27
34.0
20
61.7
24
57.4
36
42.6
11
51.1
36
76.6
44
23.4
3
76.6
42
93.6
19
6.4
28
89.4
15
40.4
14
59.6
33
31.9
11
29.8
17
70.2
30
23.4
16
36.2
10
63.8
37
34.0
7
21.3
44
78.7
3
14.9
43
93.6
43
6.4
4
91.5
40
91.5
8.5
85.1
15
32
15
31.9
31
68.1
16
31.9
26
66.0
34.0
55.3
指導監督権限を有する施設・事業所おいて虐待防止の取組を促進させるための
リーダー養成研修等の開催
25
53.2
22
46.8
22
46.8
指導監督権限を有する施設・事業所における虐待防止の取組状況の把握(虐待防
止委員会等)
28
59.6
19
40.4
21
44.7
市町村担当者のための養介護施設従事者等による高齢者虐待対応のマニュアル、
業務指針、対応フロー図等の作成、研修等による活用支援
20
42.6
27
57.4
20
42.6
市町村担当者のための養介護施設従事者等による高齢者虐待対応研修等の開催
36
76.6
11
23.4
36
76.6
43
91.5
4
8.5
41
87.2
応協議
39
83.0
8
17.0
37
78.7
養介護施設従事者等による高齢者虐待対応において、市町村担当者が医療・福
祉・法律専門職等から支援を受けられる体制
29
61.7
18
38.3
27
57.4
養介護施設・事業所の事故報告や苦情相談、指導内容等の庁内関係部署間での
共有
養介護施設・事業所の事故報告や苦情相談、指導内容等の市町村との共有、対
26
都道府県における体制整備等に関する状況
(上:都道府県数、下:割合(%))
実施済
介護施設・サービス事業所への支援(身体拘束ゼロ作戦推進会議の開催)
介護施設・サービス事業所への支援(権利擁護推進員養成研修)
高
齢
者
権
利
擁
護
等
推
進
事
業
関
連
介護施設・サービス事業所への支援(看護職員研修)
市町村への支援(福祉・法律専門職等による権利擁護相談窓口の設置)
市町村への支援(市町村職員等の対応力強化研修)
市町村への支援(ネットワーク構築等支援)
地域住民への普及啓発・養護者への支援(シンポジウム等の開催)
地域住民への普及啓発・養護者への支援(制度等に関するリーフレット等の作
成)
地域住民への普及啓発・養護者への支援(養護者による虐待につながる可能性の
ある困難事例での専門職の派遣)
上記補助 管内市町村等の通報・相談窓口一覧の周知(ホームページ等)
事業以外
の独自の
取組 市町村間の連絡調整、市町村に対する情報提供等
住民・ 養介護施設従事者等による高齢者虐待に関して、サービス利用者や家族、地域住
サービス
民等への周知・啓発(ポスター、リーフレット等の作成・配布)
利用者
施
設
す・
る事
取業
組所
に
対
市
町
村
支
援
と
し
て
の
取
組
指導監督権限を有する施設・事業所への養介護施設従事者等による高齢者虐待の
未然防止、早期発見・早期対応等に関する周知
未実施
R03実施済
12
35
10
25.5
31
74.5
16
21.3
29
66.0
27
34.0
20
61.7
24
57.4
36
42.6
11
51.1
36
76.6
44
23.4
3
76.6
42
93.6
19
6.4
28
89.4
15
40.4
14
59.6
33
31.9
11
29.8
17
70.2
30
23.4
16
36.2
10
63.8
37
34.0
7
21.3
44
78.7
3
14.9
43
93.6
43
6.4
4
91.5
40
91.5
8.5
85.1
15
32
15
31.9
31
68.1
16
31.9
26
66.0
34.0
55.3
指導監督権限を有する施設・事業所おいて虐待防止の取組を促進させるための
リーダー養成研修等の開催
25
53.2
22
46.8
22
46.8
指導監督権限を有する施設・事業所における虐待防止の取組状況の把握(虐待防
止委員会等)
28
59.6
19
40.4
21
44.7
市町村担当者のための養介護施設従事者等による高齢者虐待対応のマニュアル、
業務指針、対応フロー図等の作成、研修等による活用支援
20
42.6
27
57.4
20
42.6
市町村担当者のための養介護施設従事者等による高齢者虐待対応研修等の開催
36
76.6
11
23.4
36
76.6
43
91.5
4
8.5
41
87.2
応協議
39
83.0
8
17.0
37
78.7
養介護施設従事者等による高齢者虐待対応において、市町村担当者が医療・福
祉・法律専門職等から支援を受けられる体制
29
61.7
18
38.3
27
57.4
養介護施設・事業所の事故報告や苦情相談、指導内容等の庁内関係部署間での
共有
養介護施設・事業所の事故報告や苦情相談、指導内容等の市町村との共有、対
26