よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料6 日本専門医機構提出参考資料 (5 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37585.html
出典情報 国民・患者に対するかかりつけ医機能をはじめとする医療情報の提供等に関する検討会 医療機能情報提供制度・医療広告等に関する分科会(第2回 1/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

サブスペシャルティ領域専門研修細則 第二版





1. 緒言
2. サブスペシャルティ領域
3. サブスペシャルティ領域専門医制度における当機構の役割
4. サブスペシャルティ領域の指定、認定、および承認
4.1 当機構が指定するサブスペシャルティ領域
4.1.1 サブスペシャルティ領域の指定
4.1.2 指定領域の認定(カテゴリー1)
4.1.3 領域ならびに専門医の名称
4.2 当機構が指定しないサブスペシャルティ領域
4.2.1 連絡協議会の申請により認定するサブスペシャルティ領域(カテゴリー2)
4.2.1.1 認定審査
4.2.2 当機構が承認するサブスペシャルティ領域(カテゴリー3)
4.2.2.1 承認と当機構への報告
4.2.3 領域ならびに専門医の名称
4.3 基本領域別サブスペシャルティ領域数の上限
4.4 当機構認定・承認審査に対する不服申し立て
4.5 認定・承認の取り消し
5.基本領域とサブスペシャルティ領域との関係
5.1 基本領域構成分類 A(グループ A*)
5.2 基本領域構成分類 B(グループ B*)
5.3 基本領域構成分類 C(グループ C*)
5.4 そのサブスペシャルティ領域に関与しない基本領域
* : 旧カテゴリーA/B/C
6.専門医制度を運営する組織
6.1 基本領域サブスペシャルティ領域連絡協議会
6.1.1 連絡協議会の役割
6.1.2 連絡協議会の名称
6.1.3 連絡協議会の構成
6.1.4 連絡協議会に参加するサブスペシャルティ領域
6.1.5 複数の基本領域が関係するサブスペシャルティ領域の連絡協議会への参加
6.2 サブスペシャルティ領域専門医検討委員会
6.2.1 専門医検討委員会の役割
6.2.2 専門医検討委員会の名称
5