よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-1 令和6年度障害福祉サービス等報酬改定における主な改定内容 (43 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38193.html
出典情報 社会保障審議会 障害者部会(第140回 3/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

6.障害児入所施設における支援の充実


障害児入所支援について、家庭的な養育環境の確保と専門的支援の充実、成人期に向けた移行支援の強化を図り、施設での
障害児の育ちと暮らしを支える

(①地域生活に向けた支援の充実 ②小規模化等による質の高い支援の提供の推進 ③支援ニーズの高い児への支援の充実 ④家族支援の充実)

①地域生活に向けた支援の充実
〇 移行支援計画を作成し同計画に基づき移行支援を進めることを求める《運営基準》
〇 移行支援計画を作成・更新する際に、関係者が参画する会議を開催し、
連携・調整を行った場合に評価(移行支援関係機関連携加算)

〇 特別な支援を必要とする児の宿泊・日中活動体験時に支援を行った場合に評価
(体験利用支援加算)

〇 職業指導員加算について、専門的な支援を
計画的に提供することを求める内容に見直す

[現行]《職業指導員加算》
8~296単位/日
※職業指導員を専任で配置

②小規模化等による質の高い支援の提供の推進
〇 できる限り良好な家庭的な環境の中で支援を行うことを求める

〇 小規模グループケア加算について、
より小規模なケアとサテライト型の評価を見直す

《運営基準》

新設《移行支援関係機関連携加算》
250単位/回(月1回まで)
新設《体験利用支援加算》
(Ⅰ)(宿泊)
700単位/日(1回3日・2回まで)
(Ⅱ)(日中活動)500単位/日(1回5日・2回まで)
[改定後]《日中活動支援加算》16~322単位/日
※経験を有する職業指導員を専任で配置し、
日中活動に関する計画を作成し支援

《小規模グループケア加算》
[現行]240単位/日 サテライト型+308単位/日
※専任の児童指導員等を1以上(サテライト型は2以上)配置
[改定後]規模に応じて186~320単位/日 サテライト型+378単位/日
※サテライト型は3以上(うち2は兼務可)配置

〇 基本報酬(主として知的障害児に支援を行う場合)について、利用定員規模別の報酬設定をよりきめ細かく(11人以上~40人以下の区分を
10人刻みから5人刻みに)設定するとともに、大規模の定員区分について整理(111人以上の区分を削る)
③支援ニーズの高い児への支援の充実


※このほか、強度行動障害を有する児について、集中的支援加算(Ⅰ)広域的支援人材による支援:1000単位/日(月4回まで)
(Ⅱ)他施設等からの受入れ:500単位/日(いずれも3月以内)も創設

強度行動障害児特別支援加算について、体制・設備の要件を整理し評価を見直すとともに、行動障害の状態がより強い児への支援に
ついて、専門人材の配置等を求めた上で評価を見直す
《強度行動障害児特別支援加算》
[現行]781単位/日
加算開始から90日間は+700単位/日



[改定後](Ⅰ)(児基準20点以上)390単位/日
(Ⅱ)(児基準30点以上)781単位/日 ※90日間+700単位は変更なし
※加配・設備要件を緩和。Ⅱについて中核的人材を配置

被虐待児に対して、関係機関とも連携しながら心理面からの支援を行った場合に評価(要支援児童加算)
新設《要支援児童加算》(Ⅰ)(関係機関と連携した支援)
150単位/回(月1回まで)
(Ⅱ)(心理担当職員による計画的な心理支援)150単位/回(月4回まで)

④家族支援の充実

〇 入所児童の家族に対して相談援助や養育力向上の支援等を
行った場合に評価(家族支援加算)

新設《家族支援加算》(Ⅰ・Ⅱそれぞれ月2回まで)
(Ⅰ)個別の相談援助等 居宅訪問300単位(1時間未満200単位)/回
施設等で対面 100単位/回 オンライン 80単位/回
(Ⅱ)グループでの相談援助等 施設等で対面 80単位/回 オンライン 60単位/回

43