よむ、つかう、まなぶ。
参考資料3 「薬害を学ぼう 指導の手引き(改訂版)」 (2 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000197733_00007.html |
出典情報 | 医薬・生活衛生局が実施する検討会 薬害を学び再発を防止するための教育に関する検討会(第23回 3/26)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
『薬害を学ぼう』指導の手引き
○『薬害を学ぼう』テキストのねらい
『薬害を学ぼう』は、「薬害を知り、被害にあった方々の声を聴き、薬害発生のプロセス
を学び、薬害が起こらない社会の仕組を考える」ために作成しました。
①まず、これまでに薬害が起きてきたことを知り、薬害発生に関する共通点を把握した
上で(テキスト p.1-2)、実際の被害者の声を聴きます(テキスト p.3-4)。
②次に、こうした薬害を防ぐために、関係者(国、製薬会社、医療従事者(医療機関)
/薬局、国民)が何をすべきだったのかを考えることによって、薬害の原因の全体像
を理解し、薬害が起きてしまったことでどのような制度が整備されてきたのかを理解
します(テキスト p.5)。
③最後に、薬害を防ぐための社会の仕組みがうまく働くように、国、製薬会社、医療従
事者(医療機関)/薬局に加え、薬を使う生徒たち自身がどのような役割を果たせば
よいのかを考えることで、個人と社会の関わりを理解します(テキスト p.6)。
○「授業の流れ(例)
」について
今回、1コマ(50分)で、本テキストを使って授業を行う場合の授業の流れの一例を
示していますので、参考にしてください。
○指導の手引き「解説と補足」の使い方
『薬害を学ぼう』には「学習のポイント」として問いが設けられており、本手引きには
指導にあたり参考となる考察結果の例、指導上のポイント及び補足を記載しています。
➢ 考察結果の例
… 生徒が考えて答えてほしい考察結果の例です。
指導上のポイント … 生徒の理解を促し、考察結果を引き出すためのポイントです。参考にして
声かけしてください。
【 補 足 】
… 先生方が指導のための参考にするほか、生徒の理解を深めるときや講評のと
き等に活用してください。
※医薬品の目的外使用や違法薬物の乱用などの防止に関する教育(薬物乱用防止教育)
と薬害教育とは学習内容や背景が異なりますので、内容を混同しないようご配慮願い
ます。
-2-
○『薬害を学ぼう』テキストのねらい
『薬害を学ぼう』は、「薬害を知り、被害にあった方々の声を聴き、薬害発生のプロセス
を学び、薬害が起こらない社会の仕組を考える」ために作成しました。
①まず、これまでに薬害が起きてきたことを知り、薬害発生に関する共通点を把握した
上で(テキスト p.1-2)、実際の被害者の声を聴きます(テキスト p.3-4)。
②次に、こうした薬害を防ぐために、関係者(国、製薬会社、医療従事者(医療機関)
/薬局、国民)が何をすべきだったのかを考えることによって、薬害の原因の全体像
を理解し、薬害が起きてしまったことでどのような制度が整備されてきたのかを理解
します(テキスト p.5)。
③最後に、薬害を防ぐための社会の仕組みがうまく働くように、国、製薬会社、医療従
事者(医療機関)/薬局に加え、薬を使う生徒たち自身がどのような役割を果たせば
よいのかを考えることで、個人と社会の関わりを理解します(テキスト p.6)。
○「授業の流れ(例)
」について
今回、1コマ(50分)で、本テキストを使って授業を行う場合の授業の流れの一例を
示していますので、参考にしてください。
○指導の手引き「解説と補足」の使い方
『薬害を学ぼう』には「学習のポイント」として問いが設けられており、本手引きには
指導にあたり参考となる考察結果の例、指導上のポイント及び補足を記載しています。
➢ 考察結果の例
… 生徒が考えて答えてほしい考察結果の例です。
指導上のポイント … 生徒の理解を促し、考察結果を引き出すためのポイントです。参考にして
声かけしてください。
【 補 足 】
… 先生方が指導のための参考にするほか、生徒の理解を深めるときや講評のと
き等に活用してください。
※医薬品の目的外使用や違法薬物の乱用などの防止に関する教育(薬物乱用防止教育)
と薬害教育とは学習内容や背景が異なりますので、内容を混同しないようご配慮願い
ます。
-2-