よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料2:総薬力の向上により国民に最新の医薬品を迅速に届けるための構想会議中間とりまとめ (8 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_43236.html
出典情報 厚生科学審議会 臨床研究部会(第36回 9/4)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

るメンタリングなどを強化することが重要である。文部科学省、厚生労働省、経済
産業省の担っている事業も含めて、支援を効果的なものとなるよう見直すとともに、
スタートアップも活用できる CDMO の整備、充実も図っていくべきである。 14
○ また、出口志向型の研究開発の推進に必要な様々な専門家やプレイヤーと連携
しながら伴走支援を行うアクセラレーターが我が国に集まることが重要である。こ
のため、米国等において経験を積み、薬事承認を含む実用化ノウハウを有する
人材を外資系メガファーマや米国系 VC 等から日本に呼び込むとともに、それらの
ノウハウを吸収して国内人材の育成を行うことが必要である。また、製造段階に
おけるバイオ製造人材も重要であり、AMED の助成においても基盤となる「人材
(ヒト)」の育成・交流にも力を注ぐべきである。11
○ 以上のような新規モダリティに即した研究開発の環境整備の充実強化を図る一
方で、AI・情報科学の進展とともに、低分子創薬の可能性の拡大が見込まれる。
我が国の強みである低分子創薬についても、我が国の創薬力を維持・発展させ
ていくことが引き続き重要な課題であることを忘れてはならない。 15
これらを実現するために、政府においてグローバルな創薬エコシステムの育成支
援施策として検討すべき方向性は以下の通りである。
(早期の段階から出口志向型の研究開発をリードできる人材の確保)
○ アカデミアの研究成果を実用化に結びつけていくためには、海外を含む専門家・
プレーヤー(製薬企業、VC、ファースト・イン・ヒューマン(FIH)試験実施者、
CDMO、特許専門家、薬事専門家等)と連携しながら、出口志向型の研究開発を
リードできるアクセラレーター人材を確保することが必要不可欠であるが、こうし
た人材は、国内にはほとんど存在していない。
○ 米国等において経験を積み、薬事承認を含む実用化ノウハウを有する人材を、
外資系メガファーマや米国系 VC 等から日本に呼び込むとともに、それらのノウ
ハウを吸収して国内人材の育成を行うことが必要である。このため、例えば日本
の治験・製造体制を活用し日本市場で医薬品を上市することを条件として、外資
14

◎インキュベーション機能の強化方策として、人材の観点が重要であり、特に様々な専門家・プレーヤ
ーと連携し、伴走支援を行うアクセラレーターが鍵となる役割を担う。我が国に世界からそうした人材が
集まり、国内でも有能な人材を輩出するような、人材のハブとなることを目標とすべき。(山崎構成員)
15
◎絶え間なく創薬シーズを創出できるよう、基礎研究を強化するとともに、特にゲノム解析・AI・情報
科学といった次世代の創薬を担う分野において、異分野との連携を促進するべき。
(永井構成員)
◎AI・情報科学の進展とともに、低分子創薬の可能性の拡大が見込まれる。我が国の強みである低分子創
薬の力を維持しつつ、新規モダリティへと拡大していくべき。
(岩崎甫構成員・牧構成員・上野参考人)

8