よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 (48 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000195428_00052.html
出典情報 社会保障審議会 障害者部会(第126回 4/8)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和2年度障害者総合福祉推進事業「在宅障害者の受診援助及び福祉関係者の医療機関との連携に関する実態調査」
(三菱USJリサーチ&コンサルティング)

相談支援専門員からみた未受診・未治療等の状況

相談支援専門員の半数近くが医療機関受診が必要と思われるが、受診できていない利用者を担当した経験があ
る。
■ 医療機関受診が必要に思われるが、受診できていない障害児者の
有無
0%

20%

40%

60%

80%

■ 受診が必要と感じた診療科(複数回答)
(n=172)

100%

0%

20%

40%

内科

(n=367)

46.9%

47.4%

5.7%

外科

いない

無回答

16.9%
18.0%

産婦人科
呼吸器科

(n=172)
0%

20%

40%

本人が受診及び診察場面を拒否する

60%

80%
65.7%

家族が過去の経験から受診をあきらめている

30.8%

家族による同行 付き添いの負担が大きい

36.6%

家族が高齢になり同行 付き添いが困難

消化器科
循環器科

7.0%
2.9%
4.7%
5.8%

精神科

76.7%

眼科

11.0%

耳鼻咽喉科

10.5%

歯科

25.6%

22.1%

泌尿器科

同行 付き添いを行える

が確保できない

20.3%

家族が受診に対して否定的である
対応可能な医療機関がない

15.7%

その他
無回答

13.4%

9.3%

皮膚科

59.3%

100%

3.5%

小児科

■ 受診ができていない理由(複数回答)

80%

32.6%

整形外科

いた

60%

17.4%

その他

8.7%

どの診療科を受診すべきかわからない

0.6%

無回答

1.2%

1.2%

48