よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-3-2○診療報酬改定結果検証部会からの報告について (392 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00179.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第542回 3/22)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

②医療的な状態

01.安定している

02.時々、不安定である

03.常時、不安定である

01.週1回程度以下、医師による診察(処置、判断含む)が必要
02.週2~3回、医師による診察(処置、判断含む)が必要
③医師による診察の頻度

03.毎日、医師による診察(処置、判断含む)が必要
04.1日数回、医師による診察(処置、判断含む)が必要
05.常時、医師による診察(処置、判断含む)が必要
01. 1日1~3回の観察および管理が必要

④看護師による直接の看護提
供の頻度

02. 1日4~8回の観察および管理が必要
03. 02 を超えた頻繁な観察および管理が必要
04. 03 を超えた常時の観察および管理が必要
(24 時間心電図モニター装着による観察のみの場合は含まない)

⑤リハビリ職によるリハの実施
状況
⑥実施している場合の頻度・
単位数

01.言語聴覚療法
言語聴覚療法

02.理学療法

頻度:平均(

⑧入院中の手術の有無

)回/週

単位数:平均(

)単位/回

理学療法

頻度:平均(

)回/週

単位数:平均(

)単位/回

作業療法

頻度:平均(

)回/週

単位数:平均(

)単位/回

検体検査(尿・血液等)
⑦過去7日間の実施した検査

件数

04.いずれも
実施していない

03.作業療法



生体検査(超音波・内視鏡等)
X線単純撮影



)件

CT・MRI



)件

)件


01.実施

)件

02.今後実施予定

03.未実施

⑨-1 「人生の最終段階における医療の決定プロセスに
関するガイドライン」等の内容を踏まえた、終末期に関す
る適切な意思決定支援の実施の有無

01.あり

02.なし

⑨-2 日常生活における適切な意思決定支援の実施の
有無

01.あり

02.なし

(4)身体的拘束の状況
01.調査基準日時点(令和4年 11 月1日)で実施あり
① 過去7日間の身体的
拘束の実施注5有無

02.調査基準日時点(令和4年 11 月1日)で実施していないが過去7日間に実施あり
03.なし

注5 身体的拘束は、精神保健福祉法に基づいて精神保健指定医の指示に下実施される、衣類又は綿入り帯等を使用して、一時的に患者の
身体を拘束し、その運動を抑制する行動の制限をいいます。

【上記①で「01」または「02」を選択した場合にご回答ください。】
①-1 精神保健福祉法上の実施理由
(あてはまる番号すべてに〇)

01.

自殺企図又は自傷行為

02.

多動又は不穏が顕著

03.

上記以外に精神疾患のために生命の危険が及ぶおそれがある

01
①-2 身体的拘束により期待された効果に
ついて、該当するものがあれば○
(該当する番号1つに○)

ライン・チューブ類の自己抜去防止

02.転倒・転落防止
03.安静保持が必要
04.創部の保護が必要


05.その他(
①-3 調査基準日から過去7日間におい
て、身体的拘束を実施した日数
(該当する番号1つに○)

01
1日間

02
2日間

03
3日間

04
4日間

05
5日間

06
6 日間

07
7日間

以下、過去7日間のうち、直近で拘束を行った日について1日の状況をお答えください。
01.常時(24 時間継続)
①-4 拘束時間
(該当する番号1つに○)

02.一時的(処置時、不穏時等)
03.夜間のみ(※02 を除く)

4

391