キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

キーワードから選ぶ

全32,225件中6,376 ~6,400件 表示 最初 | | 254 - 255 - 256 - 257 - 258 | | 最後

2021年06月08日(火)

注目の記事 [医療改革] オンライン初診、恒久化でかかりつけ医以外も例外的に容認へ

定例閣議(6/8)《首相官邸》
発信元:首相官邸   カテゴリ: 医療制度改革
 厚生労働省は、情報通信機器などを用いた診療の活用に向けた基本方針を策定し、好事例の周知を図っていく。また、オンライン診療の恒久化の枠組みでは、初診は「かかりつけ医」による実施を原則とするが、それ以外の医師が行うことも例外的に認めるほか、薬剤師の判断で初回からオンラインでの服薬指導を実施できるようにする。 河野太郎規制改革担当相が、8日の閣議後の記者会見で明らかにした。恒久化の枠組みでは、診療録や・・・

続きを読む

2021年06月08日(火)

[介護] 高齢者の在宅コロナワクチン接種、経過観察は訪問介護も可 厚労省

新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第23報)(6/8付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 高齢者支援課 認知症施策・地域介護推進課 老人保健課   カテゴリ: 介護保険
 厚生労働省老健局高齢者支援課などは8日、在宅療養患者等に在宅で新型コロナワクチン接種を行う場合、利用者本人の希望に応じて介護サービスの提供時間に接種を行い、訪問介護や訪問看護で接種後の経過観察を行うことは差し支えないとの事務連絡を各都道府県などに出した(p3参照)。 厚労省は、「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する手引き(3.1版)」(4日改訂)で、接種実施医療機関の医師が接種後も・・・

続きを読む

2021年06月08日(火)

[感染症] 新規報告数0人、累積患者報告数は7人に 風しん疫学情報・第21週

風疹に関する疫学情報:2021年6月2日現在(6/8)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所 感染症疫学センター   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所・感染症疫学センターは8日、「風しんに関する疫学情報:2021年6月2日現在、第21週(5月24日-5月30日)」を公表した。 第21週の新規報告数は0人だった。第1週からの累積患者報告数は遅れ報告が香川県から1人あったため、前週から1人増加し7人だった。なお、6月3日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない(p1~p2参照)。・・・

続きを読む

2021年06月08日(火)

[看護] 初の特定認定看護師922人を登録 日看協

新たな認定看護師への移行手続きを開始(6/8)《日本看護協会》
発信元:日本看護協会   カテゴリ: 看護
 日本看護協会(日看協)は8日、特定行為に係る看護師の研修(特定行為研修)を修了した922人の認定看護師の移行手続きを受け付け、新たな認定看護師(特定認定看護師)として登録したと発表した(p1参照)。7月1日までホームページで氏名を公表する。2019年度の認定看護師制度の改正に伴うもので、初めての移行となる。 特定認定看護師への移行は、ある特定の認定看護分野において熟練した看護技術と知識を有する者として、・・・

続きを読む

2021年06月08日(火)

[医療提供体制] コロナワクチン 高齢者への接種回数1,000万回超え 政府

新型コロナワクチンについて これまでのワクチン総接種回数(6/8)《首相官邸》
発信元:首相官邸   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 政府は8日、新型コロナウイルスワクチンの接種実績について公表した。医療従事者などに対する累計接種回数は、865万5,939回(1回目:ファイザー製/502万1,299回、モデルナ製/6,312回、2回目:ファイザー製/362万8,328回、6月8日時点)。 また、高齢者などへのワクチン接種回数は全国で1,071万5,746回(1回目:ファイザー製/919万1,348回、モデルナ製/28万6,329回、2回目:ファイザー製/123万8,069回、6月8日時点)となっ・・・

続きを読む

2021年06月08日(火)

[救急医療] 21年5月31日-6月6日の熱中症による救急搬送は638人 消防庁

熱中症による救急搬送人員(5月31日-6月6日速報値)(6/8)《総務省消防庁》
発信元:総務省 消防庁   カテゴリ: 調査・統計
 消防庁が8日に公表した5月31日-6月6日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は638人、4月26日からの累計は2,178人となった(p1参照)(p4参照)。6月1日-6月6日の搬送人員数は525人、前年同時期と比べ539人減少した(p2参照)。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(生後28日以上7歳未満)3人(0.5%)、少年(7歳以上18歳未満)139人(21.8%)、成人(18歳以上・・・

続きを読む

2021年06月07日(月)

[介護] 「福祉避難所の確保・運営ガイドライン」の改定で事務連絡 厚労省

「福祉避難所の確保・運営ガイドライン」の改定等について(6/7付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 高齢者支援課 認知症施策・地域介護推進課 老人保健課   カテゴリ: 介護保険
 厚生労働省老健局高齢者支援課などは7日、「福祉避難所の確保・運営ガイドライン」(2016年4月)の改定について、都道府県などに事務連絡を出した(p1参照)。福祉避難所への受け入れ対象者について、利用者本人とその家族のみが避難する施設であることを公示する制度が創設されたことを受けて、ガイドラインが改定された。 内閣府の「令和元年台風第19号等を踏まえた高齢者等の避難に関するサブワーキンググループ」は、福・・・

続きを読む

2021年06月07日(月)

[感染症] コロナ接触確認アプリ、7日に修正版の配布を開始 厚労省

接触確認アプリ「COCOA」の修正版(「1.2.4」)の配布を開始しました(6/7)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は7日、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の修正版の配布を開始したと発表した。Android端末を利用の場合にスクリーンリーダー機能で「陽性者との接触を確認する」ボタンが正しく読み上げられない事象を解消した。 COCOAを巡っては、Android端末利用者について、アプリを利用する陽性者との接触通知が到達していない不具合が、2020年9月28日のアプリのバージョンアップ以降に発生していたことが判明。4カ月・・・

続きを読む

2021年06月07日(月)

注目の記事 [診療報酬] 特定集中治療室管理料、オンデマンド研修受講も可 厚労省

新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その48)(6/7付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 診療報酬 新型コロナウイルス
 厚生労働省は、日本集中治療医学会による講習会を医師がオンデマンド方式で受講した場合も、診療報酬の特定集中治療室管理料の施設基準を満たしていると見なしても差し支えないと自治体などに周知した。会場での受講による新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための臨時的・特例的な措置。ただし、オンデマンドによる受講でも、医師は特定集中治療に関する専門医試験の研修を受ける必要がある(p2参照)。 医療機関が同管理・・・

続きを読む

2021年06月07日(月)

[医療提供体制] コロナワクチン職域接種の受付、申請開始 政府

職域接種に関するお知らせ(6/7)《厚生労働省、首相官邸》
発信元:厚生労働省 首相官邸   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 政府は7日、新型コロナワクチンの職域接種について、8日より専用ウェブサイトで申請、受付を開始すると公表した。企業や大学などで21日からの職域接種が可能となる。 職域接種は企業や大学などの職域単位でワクチンの接種を行うもので、▽地域負担の軽減▽接種の加速化-の効果が期待できるとしている(p2参照)。 使用するワクチンはモデルナ社製ワクチン。接種費用は「予防接種法に基づき行われるものであり、接種にかかる・・・

続きを読む

2021年06月04日(金)

[人口] 死亡数137万2,648人で11年ぶりの減少 20年人口動態統計

令和2年(2020)人口動態統計月報年計(概数)を公表します(6/4)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 人口動態・保健社会統計室   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省はこのほど、「2020年人口動態統計月報年計(概数)の概況」を公表した。出生数は過去最少、死亡数は137万2,648人で11年ぶりに減少に転じた。自然増減数は53万1,816人の減少となり、減少幅は過去最大。 20年の出生数は84万832人(前年比2万4,407人減)、人口千対の出生率は6.8で前年の7.0から0.2ポイント低下した。合計特殊出生率は前年から0.02ポイント低下し1.34となった(p5~p6参照)。 一方、死亡数は137万2,・・・

続きを読む

2021年06月04日(金)

[家計調査] 家計調査報告 21年4月分 総務省

家計調査報告-2021年(令和3年)4月分(6/4)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 消費統計課 審査発表係   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は4日、2021年4月分の「家計調査報告」を公表した。詳細は以下の通り。●1世帯当たりの消費支出(p1~p2参照)▽全体/30万1,043円(前年同月比:名目12.4%増、実質13.0%増)、2カ月連続の実質増加▽保健医療関連/1万3,997円(名目8.6%増、実質8.9%増)、2カ月連続の実質増加●勤労者世帯の1世帯当たりの実収入:54万3,063円(名目2.3%増、実質2.8%増)、2カ月ぶりの実質増加(p3参照)・・・

続きを読む

2021年06月04日(金)

[感染症] 保健所支援拠点、積極的疫学調査などの機能拡充 東京都

保健所支援拠点の体制を拡充します(第2106報)(6/4)《東京都》
発信元:東京都 新型コロナウイルス感染症対策本部   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 東京都新型コロナウイルス感染症対策本部は4日、新型コロナウイルス感染症対策で業務負担が増大している保健所への支援を行うために設置している保健所支援拠点に関して、積極的疫学調査などを担う支援機能を拡充すると発表した。 対策本部は「集団発生案件への対応等積極的疫学調査の業務支援のほか、濃厚接触者等のPCR検査受検にかかる調整等検査業務の支援等を行う保健所支援拠点の体制を強化する」と説明。体制を拡充するた・・・

続きを読む

2021年06月04日(金)

注目の記事 [医療提供体制] 医学部の歯学部振り替え枠、23年度から廃止 厚労省が提案

医師需給分科会(第38回 6/4)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 医事課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は、医・歯学部を併設する大学が歯学部の入学定員を減らした場合に医学部の臨時定員の増加を認める「歯学部振り替え枠」について廃止期限を延長せず、2023年度から廃止することを関連する検討会の分科会に提案した(p16参照)。この枠組みの役割がある程度果たされたためで、こうした方向性に反対意見は出なかった。議論では、課題となっている医師の診療科偏在を解消するため、国を挙げて総合診療医を養成してい・・・

続きを読む

2021年06月04日(金)

注目の記事 [医療提供体制] 救急救命士などによるワクチン接種、同意取得は口頭でも可

新型コロナウイルス感染症のワクチン接種を推進するための各医療関係職種の専門性を踏まえた対応の在り方等について(6/4付 通知)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局長 健康局長 医薬・生活衛生局長   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省は、救急救命士や臨床検査技師が一定の条件下で新型コロナウイルスワクチンを接種する際にあらかじめ必要な被接種者の同意取得について、書面や口頭、会場での掲示による説明でも差し支えないと自治体に通知した(p4参照)。接種体制を充実させるため、薬剤師や診療放射線技師、臨床工学技士の3職種の役割分担も明確化している(p1参照)。 新型コロナのワクチン接種に関しては、医師や看護師ができるほか、・・・

続きを読む

2021年06月04日(金)

[感染症] コロナ濃厚接触者、事業所の候補者リストで検査可能に 厚労省

感染拡大地域の積極的疫学調査における濃厚接触者の特定等について(6/4付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は、感染拡大地域の積極的疫学調査における濃厚接触者の特定に関する事務連絡(4日付)を都道府県、保健所設置市、特別区に出した(p1参照)。 事務連絡では、緊急事態宣言対象地域、まん延防止等重点措置区域などの感染が大きく拡大している地域では、陽性者の増加に伴う保健所業務の逼迫により、自宅・宿泊療養者の健康観察や濃厚接触者の特定を含む積極的疫学調査の実施・・・

続きを読む

2021年06月04日(金)

[看護] 看護職のコロナワクチン接種で就業準備金、1回限り3万円 日看協

新型コロナウイルス感染症にかかるワクチン接種業務への就業協力のお願い(6/4)《日本看護協会》
発信元:日本看護協会   カテゴリ: 看護 新型コロナウイルス
 日本看護協会は4日、「新型コロナウイルス感染症にかかるワクチン接種業務への就業協力のお願い」を公表した(p1参照)。都道府県ナースセンターでワクチン接種業務への就業希望者として登録を行い、必要なワクチン接種研修を受講し、7月末までに新たにワクチン接種業務に従事した看護職に、就業支援のための就業準備金として一人1回限りで3万円が給付されるなどとしている。 給付の概要については、(1)都道府県ナースセ・・・

続きを読む

2021年06月04日(金)

注目の記事 [感染症] コロナ疲れ、若い世代ほど「感じる」 内閣府調査

新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査(第3回 6/4)《内閣府》
発信元:内閣府 政策統括官(経済社会システム担当)付参事官(総括担当)   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計 新型コロナウイルス
 内閣府は4日、第3回新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査の結果を公表した。「コロナ疲れ」の質問では、全体の7割が「感じる」「やや感じる」と答えた(p47参照)。 調査は、国内居住のインターネットパネル登録モニターを対象に、4月30日から5月11日までの期間に実施(p2参照)。回収数は1万128人。調査は、▽働き方(就業者等)▽子育て・結婚(子育て世帯・未婚者等)▽地方▽その・・・

続きを読む

2021年06月04日(金)

[介護] 介護サービス情報支援事業、利用者ニーズ検証を 行政事業レビュー

厚生労働省 行政事業レビュー(公開プロセス)(6/4)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 行政改革推進室   カテゴリ: 介護保険
 厚生労働省で4日に開かれた行政事業レビューで、「介護サービス情報の公表制度支援事業」が取り上げられた。外部有識者は「評価項目において、新たに行う調査研究事業を踏まえ、利用者等のニーズに適したものが設定されているか検証を行うべきである」などとした。 介護サービス情報公表制度は、介護サービスを利用しようとしている人の事業者選択を支援することが目的で、全国の「介護サービス事業所」の情報を都道府県がイン・・・

続きを読む

2021年06月04日(金)

[医療提供体制] 東京の精神科病院などはスクリーニング検査に参加が必要

東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料(第48回 6/4)《東京都》
発信元:東京都 総務局 総合防災部   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第48回)が4日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、精神科病院、療養型病院、リハビリテーション病院、有料老人ホーム、通所介護の施設などでクラスターが複数発生していることを指摘。都は「精神科病院及び療養病床を持つ病院、高齢者施設や障がい者施設の職員を対象に、定期的なスクリーニング検査を行っており、より多くの施設が・・・

続きを読む

2021年06月04日(金)

[感染症] RSウイルス感染症など2週連続で増加 感染症週報・第20週

感染症週報2021年第20週(5月17日-5月23日)(6/4)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は4日、「感染症週報 第20週(5月17日-5月23日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p5参照)(p25~p27参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/前週から減少▽RSウイルス感染症/1.82(1.00)/2週連続で増加▽咽頭結膜熱/0.29(0.32)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.64(0.64)/前週から減少▽感染性胃腸炎/3.79(3.92)/前週から減少▽手・・・

続きを読む

2021年06月04日(金)

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 6月7日-6月12日

来週注目の審議会スケジュール(6月7日-6月12日)(6/4)《厚生政策情報センター》
発信元:厚生政策情報センター   カテゴリ: その他
 来週6月7日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。 (新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)6月7日(月)15:00-17:00 第16回 医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議6月8日(火)未定 閣議6月9日(水)13:00-17:00 第5回 匿名医療情報等の提供に関する専門委員会13:30-15:30 第2回 健康・医療新産業協議会16:00-18:00 薬事・・・・

続きを読む

2021年06月03日(木)

[医薬品] 精神神経用剤について「使用上の注意」の改訂指示 厚労省

「使用上の注意」等の改訂について(6/3付 通知)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医薬・生活衛生局 医薬安全対策課   カテゴリ: 医薬品・医療機器
 厚生労働省はこのほど、令和3年度第7回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(2021年5月24日開催)における審議結果などを踏まえ、「精神神経用剤」(医薬品名:クロザピン)の添付文書「使用上の注意」、「クロザリル患者モニタリングサービス(CPMS)運用手順」などの改訂を速やかに行うよう指示する通知を、日本製薬団体連合会に送付した(p1参照)。 改訂は「医療用医薬品の添付文書等の・・・

続きを読む

2021年06月03日(木)

[介護保険] 保険給付費の総額は8,482億円 介護保険事業状況報告・厚労省

介護保険事業状況報告の概要(令和3年3月暫定版)(6/3)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 介護保険計画課   カテゴリ: 介護保険
 厚生労働省はこのほど、2021年3月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り(p1参照)。●保険給付費▽保険給付費総額/8,482億円▽居宅(介護予防)サービス分/3,919億円▽地域密着型(介護予防)サービス分/1,370億円▽施設サービス分/2,687億円●第1号被保険者数:3,579万人●要介護(要支援)認定者数:681.8万人(第1号被保険者に占める65歳以上認定者数の割合:約18.7%)●サービス受給者・・・

続きを読む

2021年06月03日(木)

[病院] 医療施設動態調査 21年3月末概数 厚労省

医療施設動態調査(令和3年3月末概数)(6/3)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 保健統計室   カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
 厚生労働省は3日、「医療施設動態調査(2021年3月末概数)」を公表した。詳細は以下の通り(p1参照)。●施設数【病院】▽全体/8,227施設(前月比7施設減)▽精神科病院/1,055施設(増減なし)▽一般病院/7,172施設(7施設減)▽療養病床を有する病院(再掲)/3,548施設(7施設減)▽地域医療支援病院(再掲)/628施設(3施設増)【一般診療所】▽全体/10万3,217施設(116施設増)▽有床診療所/6,286施設(17施設減)▽療養病・・・

続きを読む

全32,225件中6,376 ~6,400件 表示 最初 | | 254 - 255 - 256 - 257 - 258 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ