キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

キーワードから選ぶ

全32,315件中6,676 ~6,700件 表示 最初 | | 266 - 267 - 268 - 269 - 270 | | 最後

2021年04月21日(水)

注目の記事 [介護] 9月末までの基本報酬に0.1%上乗せ分の算定などで事務連絡 厚労省

「令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.7)(令和3年4月21日)」の送付について(4/21付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 老人保健課 高齢者支援課 認知症施策・地域介護推進課   カテゴリ: 介護保険
 厚生労働省は21日、介護報酬改定のQ&A第7弾について各都道府県に事務連絡を出した(p2参照)。全サービス共通の2つの問いについて答えている(p3参照)。 問1は、経過措置期間を定め、介護サービス事業所等に義務付けられた運営規程の取り扱いについて。例えば、▽感染症の発生およびまん延等に関する取り組み▽業務継続に向けた計画等の策定、研修の実施、訓練の実施等-などが、3年の経過措置期間を設けて運営規程に・・・

続きを読む

2021年04月21日(水)

[医薬品] オルミエント錠、新型コロナ治療に適応拡大へ 薬食審部会が了承

薬事・食品衛生審議会 医薬品第二部会(令和3年度第1回 4/21)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医薬・生活衛生局 医薬品審査管理課   カテゴリ: 医薬品・医療機器
 薬事・食品衛生審議会の医薬品第二部会は21日、関節リウマチなどの治療薬のオルミエント錠2mg、同4mg(バリシチニブ)について新型コロナウイルス感染症の治療に適応拡大することを了承した(p6参照)。この治療で使用する場合、成人の患者に対してベクルリー(レムデシビル)と併用して投与することとする。 オルミエント錠の新たな効能・効果は「SARS-CoV-2による肺炎」だが、酸素吸入が必要な患者に限る。用法としては・・・

続きを読む

2021年04月21日(水)

注目の記事 [診療報酬] 次期薬価改定に向けた主な課題と議論の進め方で厚労省案

中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第177回 4/21)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 診療報酬 2022年度改定
 厚生労働省は21日、中央社会保険医療協議会・薬価専門部会に、次期薬価改定に向けた主な課題と議論の進め方の案を提示し、了承された。委員からは、中間年改定の在り方、新薬創出等加算の在り方、調整幅2%の見直し、原価計算の在り方、再生医療等製品を中心とする高額薬の薬価算定など多岐にわたる課題について問題意識が示された。調整幅は支払側の引き下げ論に対し、診療側は引き上げを主張した。 次期薬価改定に向けた主な・・・

続きを読む

2021年04月20日(火)

注目の記事 [医療改革] 薬局の調剤業務の外部委託が俎上に 規制改革推進会議WG

規制改革推進会議 医療・介護ワーキング・グループ(第12回 4/20)《内閣府》
発信元:内閣府   カテゴリ: 医療制度改革
 政府の規制改革推進会議は20日、医療・介護ワーキング・グループ(WG)を開き、「調剤の外部委託・40枚規制の見直し」などをテーマに議論した。厚生労働省の担当者は、薬局の調剤業務の外部委託について、安全性を確保できたり、対人業務の充実につながったりするかどうかの検討が必要だとの考えを示した(p24参照)。 調剤業務については現在、処方箋を応需した薬局の管理者の責任の下で薬剤師が行う必要がある。また、安・・・

続きを読む

2021年04月20日(火)

注目の記事 [医療提供体制] 大阪で救急搬送困難事例が増加、非常に厳しい状況 厚労省

新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第31回 4/20)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省は20日、第31回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。大阪では新規感染者数の増加が続いており、今後も、感染者数、入院患者数、重症者数の増加が予想されると説明。「救急搬送の困難事例も増えており、医療提供体制は既に非常に厳しい状況にあり、更なる対策の徹底と支援が求められる」としている(p3参照)。 厚労省によると、4月14日時点の全国の入院者数・・・

続きを読む

2021年04月20日(火)

[人口] 人口動態統計速報 21年2月分 厚労省

人口動態統計速報(令和3年2月分)(4/20)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 人口動態・保健社会統計室 月報調整係   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は20日、2021年2月分の「人口動態統計速報」を公表した。詳細は以下の通り(p2参照)。▽出生数/5万9,789人(前年同月比10.3%減・6,850人減)▽死亡数/11万8,984人(1.7%増・1,974人増)▽自然増減数/5万9,195人の減少(8,824人減)▽婚姻件数/4万4,800件(39.6%減・2万9,347件減)▽離婚件数/1万5,097件(9.2%減・1,530件減)・・・

続きを読む

2021年04月20日(火)

[感染症] 新規報告数6週連続で0人 風しん疫学情報・第14週

風疹に関する疫学情報:2021年4月14日現在(4/20)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所 感染症疫学センター   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所・感染症疫学センターは20日、「風しんに関する疫学情報:2021年4月14日現在、第14週(4月5日-4月11日)」を公表した。 第14週の新規報告数は6週連続で0人となった。第1週からの累積患者報告数は遅れ報告もなかったため、前週と変わらず5人だった。なお、4月15日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない(p1参照)。・・・

続きを読む

2021年04月20日(火)

4月から時限的に基本診療料を引き上げ 次期改定へ議論再燃の調査結果も
『MC plus Monthly』4月号

MC plus Monthly 4月号
発信元:厚生政策情報センター   カテゴリ: Monthly
■最新号もくじ(p1~p11参照)<診療報酬改定>4月から時限的に基本診療料を引き上げ次期改定へ議論再燃の調査結果も<医療制度改革>ポリファーマシー指針の活用促進へ課題解消ツール作成し効果も検証<介護報酬改定>LIFEで「科学的介護」推進元年PDCAサイクル・ケアの質向上を重視<トピックス>定額負担、紹介状なし患者減少 地域医療支援病院オンライン資格確認、本格運用先送り 10月までに開始ほか資料ダウンロードまたは・・・

続きを読む

2021年04月19日(月)

[健康] 妊産婦・乳幼児健康診査の受診率向上を 厚労省

令和3年度「児童福祉週間」実施要領(4/19)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 子ども家庭局 子育て支援課   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省は、「児童福祉週間」の実施要領(2021年度)を公表した。期間は5月5日から11日までの1週間で、母と子の健康づくりの推進に関しては「妊産婦及び乳幼児の健康診査の受診率の向上や母子保健に関する地域活動の推進に努める」などとしている(p1~p2参照)。 児童福祉週間は、児童福祉の理念や制度の周知を図り、国民の児童福祉に対する理解と認識を深めることが狙いで、毎年5月5日の「こどもの日」を中心に全国的に・・・

続きを読む

2021年04月19日(月)

[健康] ネット販売の健康食品、強壮系の4製品から医薬品成分 厚労省が発表

令和元年度「インターネット販売製品の買上調査」の結果を公表します(4/19)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医薬・生活衛生局 監視指導・麻薬対策課   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省は、インターネット経由で販売された、いわゆる健康食品の4製品(強壮系)から医薬品成分を検出したと発表した。健康被害の恐れがあるため、これらの使用を直ちに中止するとともに、健康被害が疑われる場合には医療機関への受診を呼び掛けている(p1参照)。 医薬品成分が検出された4製品は以下の通り(p3参照)。▽GOODMANペニス増大カプセル/検出物質:シルデナフィル(1錠当たり10mg)▽コンフィド(ED・勃・・・

続きを読む

2021年04月19日(月)

[医薬品] 2021年3月分貿易統計(速報) 財務省

令和3年3月分貿易統計(速報)(4/19)《財務省》
発信元:財務省 関税局 関税課 統計係   カテゴリ: 医薬品・医療機器 調査・統計
 財務省は19日、2021年3月分の「貿易統計(速報)」を公表した。医薬品の輸出額・輸入額の詳細は以下の通り。●輸出額(p3参照)(p5~p8参照)▽総額/613億円(前年同月比0.9%増)▽米国/123億円(16.0%増)▽EU/106億円(9.3%増)▽アジア/226億円(0.3%減)▽中国/116億円(3.2%増)●輸入額(p4参照)(p13~p16参照)▽総額/3,564億円(27.3%増)▽米国/746億円(31.4%増)▽EU/1,861億円(40.4%増)▽アジ・・・

続きを読む

2021年04月18日(日)

[医療提供体制] コロナワクチン 高齢者への累計接種回数1万3,369回 政府

新型コロナワクチンについて これまでのワクチン総接種回数(4/18)《首相官邸》
発信元:首相官邸   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 政府は、新型コロナウイルスワクチンの接種実績について公表した。5日間(4月12日-4月16日)の医療従事者などに対する接種回数は、32万4,225回(1回目:9万6,648回、 2回目:22万7,577回)で2月17日からの累計接種回数は191万6,742回(1回目:119万8,346回、2回目:71万8,396回)。 また、4月12日より高齢者へのワクチン接種が開始され、7日間(4月12日-4月18日)の接種回数は全国で1万3,369回となった。都道府県別では(4月1・・・

続きを読む

2021年04月16日(金)

[労働災害] 労働災害による死亡者数は前年比3.4%減の140人 厚労省

令和3年における労働災害発生状況について(令和3年4月速報値)(4/16)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 労働基準局 安全衛生部 安全課   カテゴリ: 労働衛生 調査・統計
 厚生労働省は16日、2021年4月の「労働災害発生状況(速報値)」を公表した。21年1月1日-3月31日までに発生した労働災害の詳細は以下の通り(p1~p2参照)。【死亡災害】●死亡者数:140人(前年同期比5人減・3.4%減)●事故の類型別発生状況▽墜落・転落/39人▽はさまれ・巻き込まれ/31人▽交通事故(道路)/19人【死傷災害(休業4日以上)】●死傷者数:2万5,185人(5,690人増・29.2%増)●事故の類型別発生状況▽転倒/6,849人・・・

続きを読む

2021年04月16日(金)

[医療提供体制] 自宅療養者へのフォローアップ体制、東京都が強化

新型コロナウイルス感染症の自宅療養者を対象とした医療支援の強化について(第1938報)(4/16)《東京都》
発信元:東京都 福祉保健局 感染症対策部 防疫・情報管理課   カテゴリ: 医療提供体制
 東京都は、新型コロナウイルス感染症の自宅療養者を対象とした医療支援について、東京都医師会などと連携し、20日から自宅療養者に対するフォローアップ体制を強化した。 体調が悪化した自宅療養者が地域の医師などによる電話・オンラインや訪問による診療を速やかに受けられるようにする狙いがあり「都内各地域において、地区医師会や夜間休日に往診等を実施している事業者等が連携し、地域の医療提供体制の実情に応じた自宅療・・・

続きを読む

2021年04月16日(金)

[感染症] RSウイルス感染症、伝染性紅斑が2週連続増加 感染症週報・第13週

感染症週報 2021年第13週(3月29日-4月4日)(4/16)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は16日、「感染症週報 第13週(3月29日-4月4日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p5参照)(p27~p29参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週0.01)/前週から減少▽RSウイルス感染症/0.74(0.69)/2週連続で増加▽咽頭結膜熱/0.17(0.16)/3週連続で増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.57(0.69)/3週連続で減少▽感染性胃腸炎/2.34(2.55)/3週連続で減少▽・・・

続きを読む

2021年04月16日(金)

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 4月19日-4月24日

来週注目の審議会スケジュール(4月19日-4月24日)(4/16)《厚生政策情報センター》
発信元:厚生政策情報センター   カテゴリ: その他
 来週4月19日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。 (新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)4月20日(火)未定 閣議4月21日(水)10:30-11:15 中央社会保険医療協議会 第177回 薬価専門部会11:15-12:00 中央社会保険医療協議会 第53回 費用対効果評価専門部会14:00-16:00 成年後見制度利用促進専門家会議 第2回 地域連携ネットワーク ワーキ・・・

続きを読む

2021年04月15日(木)

[診療報酬] 調剤報酬の水準引き下げ、調剤料は大胆に縮減を 財務省

財政制度等審議会財政制度分科会(4/15)《財務省》
発信元:財務省   カテゴリ: 診療報酬
 財務省は、次期診療報酬改定に向けた中央社会保険医療協議会の議論がスタートする前の段階で、医科・歯科・調剤の配分の見直し、調剤報酬の水準引き下げ、調剤料の剤数・日数比例方式の適正化と大胆な縮減を求める考えを財政制度等審議会・財政制度分科会に提示した(p115参照)(p118参照)。 財務省は、診療報酬改定時の医科・歯科・調剤の配分について、それぞれの技術料部分に対して同程度の伸びとなるように改定率・・・

続きを読む

2021年04月15日(木)

[医薬品] 先駆け審査指定制度対象の1医薬品を指定に 厚労省

医薬品に係る先駆け審査指定制度対象品目の指定取消し及び先駆け審査指定制度対象品目の指定について(4/15付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医薬・生活衛生局 医薬品審査管理課   カテゴリ: 医薬品・医療機器
 厚生労働省は15日付で、「医薬品に係る先駆け審査指定制度対象品目の指定結果について」に関する事務連絡を都道府県に発出した。「先駆け審査指定制度」の対象品目「CNT-01」が指定取り消しとなったが、今回、申請者を大阪大学医学部付属病院からトーアエイヨーに変更、対象品目に指定された。「CNT-01」の効能・効果は中性脂肪蓄積心筋血管症の症状および予後改善。・・・

続きを読む

2021年04月15日(木)

注目の記事 [医療改革] 薬価制度改革へ新薬の薬価算定方式でも問題点を指摘 財務省

財政制度等審議会財政制度分科会(4/15)《財務省》
発信元:財務省   カテゴリ: 医療制度改革 医薬品・医療機器 2022年度改定
 2022年度薬価制度改革に向け、財務省は、新薬の薬価算定方式についても問題点を具体的に指摘した。特に、既存類似品がない場合の原価計算について、営業利益率の適正化、新規性が乏しいものへの減算方式の導入、開示度が低いものの算定をさらに厳しくすることを求めた。また、補正加算の在り方として、要件が緩やかな有用性加算IIから「製剤における工夫」を除外すべきだとした(p53~p54参照)。 新薬の薬価は、既存品に薬理・・・

続きを読む

2021年04月15日(木)

注目の記事 [医療改革] 費用対効果の低い医薬品、保険からの除外も検討を 財務省

財政制度等審議会財政制度分科会(4/15)《財務省》
発信元:財務省   カテゴリ: 医療制度改革
 費用対効果評価の結果が3品目について示され、2品目は価格調整まで終わった。中央社会保険医療協議会は2022年度薬価改定に向け、制度の在り方についての議論を始めることになる。一方、財務省は、15日の財政制度等審議会・財政制度分科会に、費用対効果評価制度で見直すべき項目を指摘。価格調整範囲の拡大、費用対効果の低いものの保険からの除外などを検討すべきだとした(p120参照)。 費用対効果評価は、19年度から本格・・・

続きを読む

2021年04月15日(木)

[看護] 医療的ケア児への支援で看護師配置を要望 日看協

令和4年度予算・政策に関する要望書(4/15)《日本看護協会》
発信元:日本看護協会   カテゴリ: 看護
 日本看護協会(日看協)は、全国の小・中学校などで医療的ケア児を支援する看護師が確保できるように、体制整備を求める要望書を文部科学省に提出した(p2参照)。小・中学校や特別支援学校に在籍する医療的ケア児の数は年々増加しており、「学校における医療的ケアの今後の対応について」(2019年3月20日付通知)に看護師などの役割は明記されたが、学校教育法に看護師配置を記載していないと指摘している(p4参照)。・・・

続きを読む

2021年04月15日(木)

注目の記事 [介護] 「シーティング」で21年度介護報酬改定のQ&A 厚労省

「令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.6)(令和3年4月15日)」の送付について(4/15付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 老人保健課 高齢者支援課 認知症施策・地域介護推進課   カテゴリ: 介護保険 2021年度改定
 厚生労働省は15日、「シーティング」として医師の指示の下に理学療法士などが椅子や車椅子等上での適切な姿勢保持などのため、患者の体幹機能や座位保持機能を評価した上で、体圧分散やサポートのためにクッションや付属品の選定・調整を行った場合、介護報酬上のリハビリテーションの実施時間に含めることは可能だと、「2021年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.6)」(介護保険最新情報Vol.966)」で示した(p3参照)。 ・・・

続きを読む

2021年04月15日(木)

注目の記事 [医療改革] 医科・歯科・調剤、病院と診療所の診療報酬の配分見直しも提言

財政制度等審議会財政制度分科会(4/15)《財務省》
発信元:財務省   カテゴリ: 医療制度改革
 財務省は15日の財政制度等審議会の分科会で、診療報酬の配分を見直すことも提言した。医科・歯科・調剤の各科や、病院と診療所の間の配分を改めるよう求めている(p115~p116参照)。 医療費に対する医科・歯科・調剤の配分比率(1:1.1:0.3)について、財務省は、近年の診療報酬改定では各科を取り巻く状況に関係なく、技術料部分に対して同じ程度の伸びとなるように改定率が横並びで設定されており、「硬直的」だと指摘し・・・

続きを読む

2021年04月15日(木)

注目の記事 [医療改革] 診療報酬などの単価を抑制すべきと提言 財政審・分科会

財政制度等審議会財政制度分科会(4/15)《財務省》
発信元:財務省   カテゴリ: 医療制度改革
 財務省は15日、社会保障に関する考え方を財政制度等審議会の財政制度分科会に示した。国民負担の増加を抑える観点から、診療報酬などの単価を抑制すべきだとしたほか(p114参照)、「医療提供体制の改革なくして診療報酬改定なし」とし、改革の必要性を強調(p34参照)。地域ごとに診療報酬を設定できる仕組みの検討なども提言した。 財務省は、診療報酬などが一定程度のマイナス改定になったとしても、診療報酬の総額・・・

続きを読む

2021年04月15日(木)

[医療提供体制] 東京都、コロナ病床転用で通常の医療への影響がより深刻に

東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料(第41回 4/15)《東京都》
発信元:東京都 総務局 総合防災部   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第41回)が15日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、新型コロナウイルス感染症患者への病床転用で、通常の医療も含めた重症患者のための医療提供体制は、長期間にわたり厳しい状況が続いていることを指摘。「今後、最大確保病床まで転用を増やすことで、通常の医療への影響がより深刻となることが予測される」としている・・・

続きを読む

全32,315件中6,676 ~6,700件 表示 最初 | | 266 - 267 - 268 - 269 - 270 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ