-
2013年07月04日(木)
[調査] 「生活苦しい」との意識、高齢者世帯では比較的少ない 厚労省
-
厚生労働省は7月4日に、平成24年の「国民生活基礎調査の概況」を発表した。
この調査は、保健、医療、福祉、年金、所得など国民生活の基礎的事項を調べ、厚生労働行政の基礎資料とするもの。3年に1度大規模調査が、中間年に小規模調査が行われており、今回も、23年に続き小規模調査である(p4参照)。なお、東日本大震災の影響を考慮し、福島県が調査対象から除外されている(p3~p4参照)。
世帯の状況を見ると、24年・・・
-
2013年07月03日(水)
[がん検診] 検診区分や無料クーポンの有無に応じて、受診率向上対策を検討
-
- がん検診のあり方に関する検討会(第6回 7/3)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 がん対策・健康増進課 カテゴリ: 保健・健康
この日は、厚労省当局から「がん検診の受診率向上施策・精度管理」について、これまでの議論の整理と、今後の論点案が提示された。
まず、受診率向上に向けたこれまでの議論を整理すると、(1)がん検診受診率は低く、受診勧奨を行っている市区町村も少ない(2)国の検診無料クーポン配付などの取組みにより、徐々に検診受診者数は増加している(3)・・・
-
2013年07月03日(水)
[病院] 25年3月、1日平均入院患者数・外来患者数ともに大幅減
-
厚生労働省は7月3日に、平成25年3月分の病院報告(概数)を発表した。
報告によると、一般病床を含む病院の1日平均患者数は、129万1953人(前月比1万6659人減)となっている。一般病床の1日平均患者数は69万1398人(同1万5586人減)、外来患者数は138万988人(同3万469人減)となっていた(p1参照)。
病院全体の月末病床利用率は78.2%で、うち一般病床は71.0%、介護療養病床は92.7%だった(p1参照)。
また、・・・
-
2013年07月03日(水)
[介護保険] 23年度介護費用は8兆2253億円、1号被保険者1人あたり25万6000円
-
厚生労働省は7月3日に、平成23年度の「介護保険事業状況報告(年報)」を発表した。これは、平成23年度における各市町村の介護保険被保険者・サービス利用者・保険給付などの状況をまとめたもの。
公的介護保険制度には40歳以上が加入し、「第1号被保険者(65歳以上)」と「第2号被保険者(40~64歳)」に分けられる。主に給付(介護サービス)を受けられるのは、第1号被保険者の中で要介護(支援)認定を受けた人である。
・・・
-
2013年07月02日(火)
[風しん] 風しんワクチンの偏在なきよう、配慮など協力依頼 厚労省
-
厚生労働省は7月2日に、「風しんワクチンの安定供給対策」に関する協力依頼の通知を発出した。
厚労省では、昨年からの風しん患者増加に伴う、風しんワクチンの一時的な不足への懸念から、「風しんの任意の予防接種の取扱いについて(協力依頼)」(平成25年6月14日付通知)により、特定の医療機関に偏ることのない安定したワクチンの供給がなされるよう依頼してきた。しかし、十分な量のワクチンを確保できない医療機関等があ・・・
-
2013年07月02日(火)
[税制改正] 診療報酬の所得計算特例の存続等、26年度税制改正の要望募集
-
- 平成26年度厚生労働省税制改正に関する要望の募集について(7/2)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 政策統括官付社会保障担当参事官室 カテゴリ: 税制改正
これは、平成26年度の税制改正に向けて、厚生労働行政に関する税制改正要望を広く募集するもの。たとえば、「診療報酬の所得計算特例の存続(見直し)」や「医療法人の保険診療以外部分に係る事業税軽減措置の存続(見直し)」などがあげられる。
資料には、要望・意見を提出する際の留意事項や様式が示されている(p2~p4参照)。
・・・
-
2013年07月02日(火)
[地域医療] 24年度補正による地域医療再生基金500億円、計画を評価し分配
-
厚生労働省は7月2日、3日の両日、「地域医療再生計画に係る有識者会議」を開催した。
「地域医療の崩壊」が叫ばれる中、政府は地域医療再生基金を都道府県に設け、地域の実情に合った医療提供体制の再構築に向けた取組みを推進している。有識者会議は、都道府県の作成する地域医療再生計画を評価し、技術的助言を行うために設置された。
ところで、平成24年度の補正予算では、地域医療再生基金の積増しを行うため、500億円が・・・
-
2013年07月02日(火)
[がん対策] がん診療連携拠点病院等の新要件固まる、化学療法1000件以上等
-
- がん診療提供体制のあり方に関するワーキンググループ(第4回 7/2)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 がん対策・健康増進課 カテゴリ: 医療提供体制
この日は、厚労省当局から報告書素案(p3~p18参照)が提示され、概ね了承した。近く、親組織である「がん診療提供体制のあり方に関する検討会」に報告される。
報告書素案では、がん診療連携拠点病院等の新たな指定要件案を固めている。厚労省当局は、現行指定要件との変更点を見やすく整理した資料も提示している・・・
-
2013年07月02日(火)
[医業経営] 長期入院型病院、人件費比率高いが薄利多売型で収益力アップ
-
厚生労働省は7月2日に、平成23年度の病院経営管理指標を公表した。
これは、医療法人病院、公的病院、社会保険病院等を対象に、各会計年度における損益状況(損益計算書)、財政状況(貸借対照表)などを集計したもの。医業経営上の問題点改善や、中長期的な展望に立った経営方針策定にあたっての重要資料である。
主な結果を見てみると、次のようなことがわかる。
(1)黒字病院の比率は、経常利益率で見ると、医療法人83.5・・・
-
2013年07月01日(月)
[終末期医療] 医療従事者等に終末期医療決定プロセスガイドラインを再周知
-
厚生労働省は7月1日に、「終末期医療の決定プロセスに関するガイドライン」に関する事務連絡を行った。
このガイドラインは平成19年5月に策定されたもの。しかし、医療機関や介護施設におけるガイドラインの活用状況を厚労省が調査したところ、(1)参考にしている人が約2割(医師19.7%、看護師16.7%、施設介護職員22.7%)(2)参考にしていない人が約2割(医師22.5%、看護師22.9%、施設介護職員18.3%)(3)ガイドライ・・・
-
2013年07月01日(月)
[医薬品] 重篤副作用なくとも、治験中は治験実施医療機関に年次報告通知を
-
厚生労働省は7月1日に、「治験副作用等症例の定期報告に関する質疑応答集(Q&A)」に関する事務連絡を行った。
薬事法施行規則第273条第3項では、治験依頼者・治験実施者に対し「被験薬の副作用と思われる症例等の一覧を、治験計画届出日から1年ごとに厚労省に報告する(定期報告)」ことを義務付けている。
今回の事務連絡では、この定期報告に関するQ&Aをまとめている(p2~p7参照)。
まず、定期報告は、従前は「半年・・・
-
2013年07月01日(月)
[インフル] タミフルカプセル75の有効期間、10年に延長 厚労省
-
厚生労働省は7月1日に、「抗インフルエンザウイルス薬タミフルカプセル75の有効期間の延長」に関する通知を発出した。
タミフルカプセル75の製造販売メーカー(中外製薬社)から「使用期限延長に関する報告書」(p2~p10参照)が提出され、これが妥当と判断されたため、同医薬品の有効期間を10年間に延長(従前は7年間)することが決定された(p1参照)。
また、「2002年5月以降に製造された製品については、室温下で・・・
-
2013年07月01日(月)
[医療機器] 冠動脈狭窄等の恐れ、心外膜リードの添付文書に明記を
-
厚生労働省は7月1日に、「心外膜植込み型ペースメーカリードに係る使用上の注意の改訂」についての通知を発出した。
植込み型心臓ペースメーカ等とともに植込まれる導線であるペースメーカリードには、心内膜植込み型と心外膜植込み型がある。心外膜植込み型ペースメーカリード(心外膜リード)は、成長期にある小児、心奇形の場合に用いられることがある。とくに小児において、成長を考慮してリードにたわみを設けて留置する・・・
-
2013年07月01日(月)
[薬価] 乳石錠500mg「ファイザー」など10の医薬品を新たに保険収載
-
厚生労働省は7月1日に、「使用薬剤の薬価(薬価基準)等の一部改正」に関する事務連絡を行った。
今回は、製薬企業による医薬品の製造販売承認の承継に伴い、販売名の変更があった内用薬1品目(乳石錠500mg「ファイザー」)、アルギニン点滴静注30g「AY」などの注射薬9品目、の合計10の医薬品が新たに薬価収載されている(p1~p2参照)。
また、これらに伴い平成26年4月1日以降、乳石錠500mg「マイラン」や、アルギニン点・・・
-
2013年06月28日(金)
[不妊治療] 不妊治療への公的助成めぐり、基本的な考え方を提示
-
- 不妊に悩む方への特定治療支援事業等のあり方に関する検討会(第3回 6/28)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 雇用均等・児童家庭局 母子保健課 カテゴリ: 医療制度改革
この日は、厚労省当局から、これまでの議論を整理した「基本的な考え方」案が提示された(p30参照)。
そこでは、まず「子どもを産む産まない、いつ産むのか」といった判断は、「当事者である男女が自らの意思で行う事柄である」という大前提を確認。
そのうえで、次のような大きな方向性を示している。
●当事者で・・・
-
2013年06月28日(金)
[医療機器] コンタクトレンズ不適切販売・使用実態踏まえ、適正使用呼掛け
-
厚生労働省は6月28日に、「コンタクトレンズの適正使用に関する情報提供等の徹底」について、都道府県に対し再度の周知を求める通知を発出した。
平成24年7月18日にも、医薬食品局長通知として、「コンタクトレンズの販売に際し、販売者から使用者に対し適切な情報提供等が行われるよう指導事項等の周知徹底」を依頼している。
しかしながら、24年度厚生労働科学研究による「コンタクトレンズ販売の実態調査に基づく販売規制・・・
-
2013年06月28日(金)
[診療報酬] リポ蛋白分画(HPLC法)等を新たな血液化学検査として保険適用
-
厚生労働省は6月28日に、「検査料の点数の取扱い」に関する通知を発出した。
これは、新たな検査技術の保険導入(6月26日の中医協総会で承認)に伴い、平成24年度診療報酬改定の解釈通知である「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」(24年3月5日付、保医発0305第1号)を一部改正するものである。
見直し項目は、次のとおり(p1~p5参照)。
(1)D007【血液化学検査】に、『リポ蛋白分画(HPLC・・・
-
2013年06月28日(金)
[DPC] 3日ルールの再入院にかかる傷病名、最も医療資源投入したものに変更
-
厚生労働省は6月28日に、診療報酬調査専門組織のDPC評価分科会を開催した。
この日の議題は次の3点。
1.算定ルールの見直し等
2.医療機関群II群の要件見直し等
3.退院患者調査にかかる技術的事項等
1の算定ルール見直しについては、(1)高額薬剤に対応するために試行導入された点数設定方法(p4~p5参照)(2)亜急性期入院医療管理料を算定する病床への転棟(p6参照)(3)特定入院期間を過ぎるまで行われなか・・・
-
2013年06月28日(金)
[特定機能病院] 紹介50%以上、逆紹介40%以上の要件設定し、医療機能担保
-
厚生労働省は6月28日に、「特定機能病院及び地域医療支援病院のあり方に関する検討会」を開催した。この日は、厚労省当局から報告書案が提示され、これに基づいた議論を行った。
特定機能病院の承認要件について見てみると、次のような点が目立つ。
(1)内科、外科、精神科、小児科、産科、婦人科、放射線科、麻酔科、救急科など16診療科を標榜しなければならない(現行では、16診療科のうち10の標榜でよい)(p4参照)
・・・
-
2013年06月27日(木)
[介護保険] 地域介護・福祉空間整備等施設整備、109件に37億円余交付
-
厚生労働省は6月27日に、平成25年度の地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金の内示(県別)について公表した。
内示計画数は合計で109件、内示金額は合計で37億5197万円となっている。内示計画数が最も多いのは長野県の29件で8億2948万1000円、次いで北海道の21件で6億650万円、東京都の12件で5億9690万8000円となっている(p1参照)。
-
2013年06月27日(木)
[特定健診] 被用者保険被扶養者への特定健診、市町村国保への委託で推進を
-
厚生労働省は6月27日に、「実務担当者による特定健診・保健指導等に関するワーキンググループ」を開催した。
この日は、(1)被扶養者に対する特定健診実施の市町村国保への委託の推進(2)事業者健診データの活用の推進(3)遠隔保健指導に関する報告―の3点が議題となった。
(1)は、なかなか進まない「被用者保険(健保組合や協会けんぽ等)の被扶養者に対する特定健診」(p12参照)について、市町村国保に委託するこ・・・
-
2013年06月27日(木)
[材料価格] 人工乳房等の保険収載に伴い、新たな機能区分を創設
-
- 「特定保険医療材料及び医療機器保険適用希望書(希望区分B)に記載する機能区分コードについて」の一部改正について(6/27付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 保険局 医療課 カテゴリ: 診療報酬
特定保険医療材料については、対象品目が膨大なため、医薬品のような銘柄ごとではなく、機能ごとに保険償還価格が設けられている(機能区分別保険収載)。したがって、新たな機能を持つ医療機器が保険収載された場合には、新たな機能区分も設定しなければならない・・・
-
2013年06月27日(木)
[材料価格] 人工骨等の保険収載通知、製品コードを一部訂正
-
厚生労働省は6月27日に、「医療機器の保険適用について」の一部訂正に関する事務連絡を行った。
今回は、(1)平成24年12月28日付(保医発1228第2号)(2)25年3月29日付(保医発0329第5号)(3)25年5月31日付(保医発0531第4号)―の3つの「医療機器の保険適用」通知を、それぞれ訂正している(p1参照)。
(1)では人工骨である『リフィット』(HOYA社)の、(2)では『DIB腎盂バルーンカテーテル』(塚田メディカル・・・・
-
2013年06月27日(木)
[診療報酬] 人工乳房用いた「乳がん患者の乳房再建」術等について留意事項
-
厚生労働省は6月27日に、「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」等の一部改正に関する通知を発出した。
今回は、(1)診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項(平成24年3月5日付、保医発0305第1号)(2)特定保険医療材料の材料価格算定に関する留意事項(同日付、保医発0305第5号)(3)特定診療報酬算定医療機器の定義等(同日付、保医発0305第7号)(4)特定保険医療材料の定義(同・・・
-
2013年06月27日(木)
[終末期医療] 終末期医療基準、「大枠定め詳細は患者等と相談」との考え増
-
厚生労働省は6月27日に、「終末期医療に関する意識調査等検討会」を開催した。
この日は、平成24年度の「人生の最終段階における医療に関する意識調査」結果(速報)が厚労省当局から報告されている。
調査対象は、一般国民、医師、看護師、施設介護職員、医療機関・特養ホームの施設長で、有効回答は6902(回収率36.7%)(p4~p5参照)。
まず、終末期医療について家族と話し合った経験については、「詳しく話し合って・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。