キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

全18,083件中11,301 ~11,325件 表示 最初 | | 451 - 452 - 453 - 454 - 455 | | 最後

2011年08月09日(火)

[医療保険] 自動車事故等の場合でも、ケガや病気は医療保険の給付対象

犯罪被害や自動車事故等による傷病の保険給付の取扱いについて(8/9付 通知)《厚労省
発信元:厚生労働省 保険局 保険課   カテゴリ: 医療保険
 厚生労働省はこのほど、「犯罪被害や自動車事故等による傷病の保険給付の取扱い」に関する通知を発出した。
 犯罪被害や自動車事故などでケガをしたり病気になった場合、医療保険の給付対象となる。その後、給付をした保険者が加害者に賠償請求を行うことになるが、加害者による「自分が保険者に損害賠償責任を負う」旨の誓約書は保険給付を受けるために必要なく、また被害者である被保険者がこの誓約書を準備する必要もない。
・・・

続きを読む

2011年08月08日(月)

[医療施設] 一般病床が1198床増、療養病床は123床減  医療動態調査

医療施設動態調査(平成23年5月末概数)(8/8)《厚労省
発信元:厚生労働省 大臣官房 統計情報部   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は8月8日に、平成23年5月末の「医療施設動態調査(概数)」を公表した。
 資料によると、病院の施設数は前月から2施設増加し8634施設。病床数は1069床増加し158万9451床となっている。このうち、一般病床は1198床増の90万2307床だった。療養病床は123床減の33万1570床になっている。
 一般診療所の施設数は65施設増加して9万9957施設で、増減の内訳をみると、有床診療所が41施設減少、無床診療所は106施設増加した&l・・・

続きを読む

2011年08月08日(月)

注目の記事 [介護保険] 24年度のダブル改定に向けて、介護保険サービス関係団体が参集

介護保険サービスに関する関係団体懇談会(8/8)《厚労省
発信元:厚生労働省 老健局 老人保健課   カテゴリ: 介護保険
 厚生労働省が8月8日に開催した、「介護保険サービスに関する関係団体懇談会」の初会合で配付された資料。この懇談会は、平成24年度の診療報酬・介護報酬の同時改定に向けて、介護保険サービスに関する関係団体が参集し、意見交換等を行うために設置された。参集する団体は、全国個室ユニット型施設推進協議会、全国小規模多機能型居宅介護事業者連絡会、全国訪問看護事業協会、日本認知症グループホーム協会、日本福祉用具供給協・・・

続きを読む

2011年08月06日(土)

[意見募集] 15歳未満者の臓器摘出に鑑み、脳死判定マニュアルを更改

「臓器の移植に関する法律の運用に関する指針(ガイドライン)の一部改正(案)」の意見募集について(8/6)《厚労省
発信元:厚生労働省 健康局 臓器移植対策室   カテゴリ: 医療制度改革
 厚生労働省は8月6日に、臓器の移植に関する法律の運用に関する指針(ガイドライン)の一部改正(案)に対する意見募集を開始した。
 平成22年の臓器移植法改正では、(1)本人の意思が不明でも、家族の承諾により脳死下での臓器摘出を認める(2)15歳未満の者からの臓器提供を認める―という大きく2つの制度見直しが行われた。このうち(2)に伴い、脳死判定の手順も見直されている。今回のガイドライン改正は、脳死判定を、この・・・

続きを読む

2011年08月05日(金)

[予防接種] 22年度の麻しん・風しん予防接種率、第1・第2期は9割超維持

平成22年度麻しん風しん予防接種(第1期~第4期)実施状況(2011年3月31日現在)(8/5)《厚労省
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は8月5日に、平成22年度麻しん風しん予防接種(第1期~第4期)実施状況(2011年3月31日現在)について公表した。公表された資料は、(1)平成22年度麻しん風しんワクチン接種率全国集計結果総合表(2)都道府県順位別の平成22年度第1期麻しん風しんワクチン接種率全国集計結果(3)同第2期(4)同第3期(5)同第4期―の5種類。
 調査結果を見ると、全国平均で第1期接種率は95.6%、第2期接種は92.2%、第3期は87.2%、・・・

続きを読む

2011年08月05日(金)

注目の記事 [規制改革] 居宅サービス等での住所地特例、介護保険の趣旨から妥当でない

構造改革特区及び地域再生(非予算関連)に関する検討要請に対する各府省庁からの回答について(8/5)《内閣官房》
発信元:内閣官房 地域活性化統合事務局   カテゴリ: 医療制度改革
 内閣官房は8月5日に、構造改革特区及び地域再生(非予算関連)に関する検討要請に対する各府省庁からの回答を公表した。これは、平成23年6月13日~7月12日までに受け付けた特区等の提案事項に対する、所管省庁の回答をまとめたもの。
 静岡県伊東市は、15年以上住民税・介護保険料を納めてきた介護保険の第1号被保険者について、住所地を異動しても、前住所地の保険者から居宅介護サービス費等の給付をうける住所地特例の拡大を・・・

続きを読む

2011年08月05日(金)

注目の記事 [医療提供体制] 万が一の計画停電時にも、救命救急センター等には電力供給

計画停電が実施された場合に通電される医療機関について(8/5付 事務連絡)《厚労省
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は8月5日に、万が一、計画停電が実施された場合に通電される医療機関リストを公表した。
 東京電力・東北電力では、現在、計画停電は「不実施が原則」の状態だという。そのため、計画停電は、抜本的な需給対策を講じても、なお、需給が逼迫するような非常事態における万が一のセーフティーネットとして位置付けている。
 しかし、万が一、計画停電が実施されるような場合においても、救急患者の搬送等、地域における・・・

続きを読む

2011年08月05日(金)

[医療提供体制] 人工呼吸器利用の在宅患者のため、緊急相談窓口を追加

人工呼吸器を利用する在宅医療患者の緊急相談窓口の追加について(8/5付 事務連絡)《厚労省
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は8月5日に、人工呼吸器を利用する在宅医療患者の緊急相談窓口の追加に関する事務連絡を発出した。厚労省は、今般の東日本大震災に伴い、東北地区および新潟県の国立病院機構、労働者健康福祉機構、全国社会保険協会連合会の運営する医療機関に緊急相談窓口を設置したり、人工呼吸器を使用する在宅医療患者の緊急一時入院の受け入れ体制を整備するなど、停電時における人工呼吸器利用在宅医療患者への対応をとっている・・・

続きを読む

2011年08月05日(金)

[診療報酬] 教授室等のレセプト利用、入退室管理は不要だが適切な措置を

レセプト情報等の利用に関するセキュリティセミナーでいただいたご質問について(8/5)《厚労省
発信元:厚生労働省 保険局 総務課   カテゴリ: 診療報酬
 厚生労働省は8月5日に、レセプト情報等の利用に関するセキュリティセミナーで出された質問と回答について公表した。
 このセミナーは、データ提供希望者に対して、データ使用に当たって極めて重要となるセキュリティ関係について詳細な説明を行うために、8月4日に開催された。セミナーでは33の質問が出されている(p1~p6参照)
 たとえば、「組織的安全管理対策は、研究室レベルでもよいか」などの問いに対しては、「レセ・・・

続きを読む

2011年08月05日(金)

[意見募集] パンデミックに備え、新型インフルワクチン開発等の留意点示す

パンデミックインフルエンザに備えたプロトタイプワクチンの開発等に関するガイドライン(案)に関する意見の募集について(8/5)《厚労省
発信元:厚生労働省 医薬食品局 審査管理課   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省は8月5日に、パンデミックインフルエンザに備えたプロトタイプワクチンの開発等に関するガイドライン(案)に関する意見募集を開始した。
 新型インフルエンザ対策行動計画(平成21年2月改定)では、世界的大流行(パンデミック)に対応するため、「新型インフルエンザ発生後、ウイルス株が同定されてから6ヵ月以内に全国民分のパンデミックワクチンを製造することを目指す」とされている。そのため、パンデミックワ・・・

続きを読む

2011年08月04日(木)

[がん対策] 専門委提言の中で、緩和ケアの診療・連携体制の重要性説く

がん対策推進協議会 緩和ケア専門委員会(第6回 8/4)《厚労省
発信元:厚生労働省 健康局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省が8月4日に開催した、がん対策推進協議会の緩和ケア専門委員会で配付された資料。この日は、緩和ケアに関する提言事項を整理する議論を行ったほか、緩和ケア研修会についても議題とした。
 提言事項の整理については、江口委員長(p17~p23参照)、大西委員(p24~p30参照)、丸口委員(p31参照)、前川委員(p32参照)、中川委員(p33参照)から整理案が提示されている。
 江口委員長は、提言内容・・・

続きを読む

2011年08月04日(木)

注目の記事 [介護保険] 22年度の1人当たり介護費、18年度改正後初めてマイナスに

平成22年度 介護給付費実態調査の概況(平成22年5月審査分~平成23年4月審査分)(8/4)《厚労省
発信元:厚生労働省 大臣官房 統計情報部   カテゴリ: 介護保険
 厚生労働省は8月4日に、平成22年度介護給付費実態調査の概況を公表した。
 この調査は、1年度の介護サービス受給者の状況や、1人当たり費用、サービス区分ごとの状況を明らかにするもので、介護報酬改定をはじめとする介護保険制度改革の基礎資料となる。
 まず22年度の介護予防・介護サービスの累計受給者数は4927万2800人で、前年度に比べて209万人、4.4%増加している。内訳は介護予防サービス1042万3200人(前年度費4.5%・・・

続きを読む

2011年08月04日(木)

注目の記事 [診療報酬] レセプト情報管理、保管場所への入退室記録等が必要

レセプト情報等の利用に関するセキュリティセミナー(8/4)《厚労省
発信元:厚生労働省 保険局 総務課   カテゴリ: 診療報酬
 厚生労働省が8月4日に開催した、レセプト情報等の利用に関するセキュリティセミナーで配付された資料。
 厚労省は、平成23年10月下旬から、研究機関等に「レセプト情報・特定健診情報等データベース」のデータ提供を試行的に開始する。このセミナーでは、データ提供希望者に対して、データ使用に当たって極めて重要となるセキュリティ関係について詳細な説明を行うために開催された。
 資料では、(1)データ利用にあたって具・・・

続きを読む

2011年08月03日(水)

[災害医療] 福島第一原発作業員の長期的な健康管理を行うデータベース構築

「東電福島第一原発作業員の長期健康管理に関するグランドデザイン」の取りまとめ(8/3)《厚労省
発信元:厚生労働省 労働基準局 安全衛生部   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省は8月3日に、「東電福島第一原発作業員の長期健康管理に関するグランドデザイン」を公表した。
 現在、東電福島第一原発では、事故の収束に向け、多くの労働者が作業に従事している。今後、放射線への被曝による健康障害の発生が懸念されることから、平成23年5月に「原子力被災者への対応に関する当面の取組方針」が取りまとめられていた。そこでは、「緊急作業に従事した全ての作業員の、離職後を含めて長期的に被曝・・・

続きを読む

2011年08月03日(水)

注目の記事 [医療情報] 患者名等削除しても、他情報と照合し個人特定できれば個人情報

医療機関、薬局及び保険者における診療報酬明細書等の個人情報の適切な取扱いについて(8/3付 事務連絡)《厚労省
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は8月3日に、「医療機関、薬局及び保険者における診療報酬明細書等の個人情報の適切な取扱い」に関する事務連絡を行った。
 最近、厚労省に「一部の医療機関等で、レセプトに記載された個人情報に当たりうる情報を、本人の同意を得ずに、営利目的等で売却・譲渡している事例がある」との情報が寄せられているという。これをうけ厚労省は、(1)「個人情報」の定義の周知徹底(p1~p2参照)(2)個人情報の第三者提・・・

続きを読む

2011年08月03日(水)

[介護保険] 二次予防事業対象者の要介護認定情報等、積極的に共有を

二次予防事業における要介護認定等の結果の積極的な活用について(8/3)《厚労省
発信元:厚生労働省 老健局 老人保健課   カテゴリ: 介護保険
 厚生労働省は8月3日に、介護保険最新情報vol.227を公表した。今回は、「二次予防事業における要介護認定等の結果の積極的な活用」に関する事務連絡を掲載している。
 これは、7月14日に「地域支援事業の実施について」を一部改正する老健局長通知が発出されたことを受け、二次予防事業が円滑に実施されるよう留意事項を知らせるもの。
 個人情報保護の観点から、要介護認定情報の共有が困難という指摘がある。そのため事務連絡・・・

続きを読む

2011年08月02日(火)

[社会福祉] 要件満たす社会福祉法人への寄付、税額控除の選択も可能に

税額控除対象となる社会福祉法人の証明事務等について(平成23年度税制改正関係)(8/2付 通知)《厚労省
発信元:厚生労働省 社会・援護局 福祉基盤課   カテゴリ: 税制改正
 厚生労働省は8月2日に、税額控除対象となる社会福祉法人の証明事務等(平成23年度税制改正関係)に関する通知を発出した。
 個人が、一定の要件を満たした社会福祉法人に寄付をした場合、税額控除制度の適用を受けられることとなった。このため、当該寄付金について、現行の所得控除制度と税額控除制度の選択適用が可能となっている(p1参照)。大まかに言えば、所得控除は「税金算出の基礎となる所得から寄付金額等を差し・・・

続きを読む

2011年08月02日(火)

[医療保険] 新潟・福島の大雨被災者、医療保険上の特例措置を改めて周知

災害により被災した被保険者等の一部負担金等及び健康保険料の取扱い等について(8/2付 事務連絡)《厚労省
発信元:厚生労働省 保険局 保険課   カテゴリ: 医療保険
 厚生労働省は8月2日に、「災害により被災した被保険者等の一部負担金等及び健康保険料の取扱い等」に関する事務連絡を行った。
 この事務連絡では、7月28日からの新潟県・福島県における大雨被害に鑑み、健康保険料や窓口一部負担金の取扱いについて特例措置を設けることを改めて周知している。具体的には、(1)一部負担金の徴収猶予・減免(2)保険料納期限の延期・納付猶予(3)被保険者証提示の特例―などの措置がとられる&l・・・

続きを読む

2011年08月02日(火)

[高齢者医療] 高齢者医療確保法に基づき、大雨被災者に一部負担金等の特例

大雨による被害に係る後期高齢者医療制度の一部負担金及び保険料の取扱いについて(8/2付 事務連絡)《厚労省
発信元:厚生労働省 保険局 高齢者医療課   カテゴリ: 医療保険
 厚生労働省は8月2日に、「大雨による被害に係る後期高齢者医療制度の一部負担金及び保険料の取扱い」に関する事務連絡を行った。
 この事務連絡では、7月28日からの新潟県・福島県における局地的豪雨の被災者のうち、後期高齢者医療制度の被保険者について、一部負担金と保険料について特別の取扱いを行うことを指示するもの。高齢者医療確保法では、特別な理由がある場合には、広域連合に対し一部負担の減免等を、市町村に対し・・・

続きを読む

2011年08月02日(火)

[国保] 大雨被災者に対し、保険料(税)及び一部負担金減免等の特例を周知

大雨により被災した国民健康保険被保険者に係る国民健康保険料(税)等の取扱いについて(8/2付 事務連絡)《厚労省
発信元:厚生労働省 保険局 国民健康保険課   カテゴリ: 医療保険
 厚生労働省は8月2日に、大雨により被災した国民健康保険被保険者に係る国民健康保険料(税)等の取扱いについて事務連絡を行った。平成23年7月28日からの局地的大雨により、福島県および新潟県の被災市町村に災害救助法が適用された。事務連絡では、被災世帯の国保被保険者の国民健康保険料の特例措置に関して、福島・新潟両県の関係保険者への連絡・指導を求めている。
 具体的には(1)国保において、特別な理由のある被保険・・・

続きを読む

2011年08月02日(火)

[公費負担医療] 新潟・福島の大雨被災者、氏名等の申し出で公費受診可

大雨による被災者の公費負担医療の取扱いについて(8/2付 事務連絡)《厚労省
発信元:厚生労働省 健康局 総務課   カテゴリ: 社会福祉
 厚生労働省は8月2日に、大雨による被災者の公費負担医療の取扱いに関する事務連絡を発出した。
 平成23年7月28日からの新潟県および福島県各地における局所的な大雨によって、関係書類等を消失あるいは自宅に残したまま避難したため、医療機関等において公費負担医療を受けるための必要な手続きをとることができないことが予想される。そのため厚労省は、被災者の保護や医療確保のため、被爆者健康手帳や患者票等がなくても、(・・・

続きを読む

2011年08月02日(火)

[社会福祉] 社福施設の耐震化事業の延長規定を改正  厚労省

「社会福祉施設等耐震化等臨時特例交付金の運営について」の一部改正について(8/2付 通知)《厚労省
発信元:厚生労働省 社会・援護局   カテゴリ: 社会福祉
 厚生労働省は8月2日に、「社会福祉施設等耐震化等臨時特例交付金の運営について」の一部改正に関する通知を発出した。
 都道府県は、国からの交付金をもと基金を設置し、そこから社会福祉施設に対し耐震化への助成金を支給する。基金を設置することで、「年度内に予算を消化しなければならない」という制約から逃れ、地域の実態にあわせた柔軟な助成金支給を行うことが可能だ。
 本耐震化助成事業の期限は、従前は「平成23年度・・・

続きを読む

2011年08月02日(火)

[診療報酬] 一部負担免除被災者のレセプト記載上の留意事項を事務連絡

東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震に関する診療報酬等の請求の取扱いの留意事項について(7月以降の診療等分)(8/2付 事務連絡)《厚労省
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 診療報酬
 厚生労働省は8月2日に、「東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震に関する診療報酬等の請求の取扱いの留意事項(7月以降の診療等分)」に係る事務連絡を行った。
 このたびの震災により、レセプト等が滅失するなどし、通常の請求が困難な医療機関には過去の支払実績をもとにした概算請求が認められてきた。しかし、一部地域を除き、徐々に落ち着きを取り戻してきた感もあることなどから、厚労省は6月以降の診療分については・・・

続きを読む

2011年08月02日(火)

[医療保険] 新潟・福島の大雨被災者、氏名・住所等の申告で保険診療

大雨による被災者に係る被保険者証等の提示等について(8/2付 事務連絡)《厚労省
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 医療保険
 厚生労働省は8月2日に、新潟県および福島県における「大雨による被災者の被保険者証等の提示」についての事務連絡を行った。
 平成23年7月28日からの大雨によって、被保険者証などを紛失あるいは自宅に残したまま避難したため、提示できない被保険者については、氏名、生年月日、連絡先、被用者保険では事業所名、国保では住所などを申し立てることで保険診療を受けられる。厚労省は関係する地方部局に対して、遺漏なく周知する・・・

続きを読む

2011年08月02日(火)

注目の記事 [規制改革] 一定要件満たす場合、基準病床超過地域でも増床認める特区

構造改革特区に関する再々検討要請に対する各府省庁からの回答について(8/2)《内閣官房》
発信元:内閣官房 地域活性化統合事務局   カテゴリ: 医療制度改革
 内閣官房は8月2日に、構造改革特区に関する再々検討要請に対する各府省庁からの回答を公表した。これは、平成22年10月18日から11月17日までに受け付けた特区等の提案事項(第19次提案事項)に関し、各府省庁からの再々回答を整理したもの。
 医療・介護分野に関する規制改革提案としては、(1)基準病床を算定する際の加減算権限を都道府県に付与(p49~p54参照)(2)回復期リハ病棟の廊下幅基準の廃止(p55~p57参照)(3・・・

続きを読む

全18,083件中11,301 ~11,325件 表示 最初 | | 451 - 452 - 453 - 454 - 455 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ