-
2025年03月03日(月)
[経営] 主要貸付利率 3月3日付で改定 福祉医療機構
-
- 独立行政法人福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表(3/3)《福祉医療機構》
- 発信元:独立行政法人福祉医療機構 カテゴリ: 医療提供体制
-
2025年02月28日(金)
[経営] ドラッグストアの販売総額は7,390億円、前年同月比6.2%増 経産省
- 経済産業省は2月28日、2025年1月分の「商業動態統計速報」を公表した。ドラッグストアに関するデータの詳細は、以下の通り<doc19027page11>。●販売額▽総額/7,390億円(前年同月比6.2%増)▽調剤医薬品/760億円(13.9%増)▽OTC医薬品/913億円(8.3%増)▽ヘルスケア(衛生)・介護・ベビー用品/452億円(2.5%増)▽健康食品/230億円(2.9%増)●店舗数:1万9,862店(4.2%増)・・・
-
2025年02月28日(金)
[医療提供体制] 医療法人2,032の38.2%が赤字、23年度 福祉医療機構
-
- 2023年度 医療法人の経営状況について(2/28)《福祉医療機構》
- 発信元:独立行政法人福祉医療機構 カテゴリ: 医療提供体制
-
2025年02月28日(金)
[医療提供体制] 日病協「まっとうな医療提供できない」、医療費4兆円削減で
- 国民医療費を4兆円削減する方針を盛り込んだ自民・公明・日本維新の会の3党合意について、日本病院団体協議会の仲井培雄議長(地域包括ケア推進病棟協会会長)は2月28日の記者会見で「おそらく、まっとうな医療が提供できなくなる」と懸念を表明した。 仲井議長は4兆円の削減項目がどう示されるかなど、今後の動きを慎重に見守り、対応を検討するとした。 2025年度政府予算案の採決に向けた3党合意では、国民医療費の総額を年・・・
-
2025年02月28日(金)
[経営] サービス産業動向調査速報 24年12月分 総務省
- 総務省は2月28日、2024年12月分の「サービス産業動向調査(速報)」を公表した。詳細は以下の通り<doc18946page4>。●売上高▽医療・福祉業全体/5兆4,425億円(前年同月比3.0%増)▽医療業/3兆8,586億円(3.0%増)▽保健衛生/644億円(0.0%増)▽社会保険・社会福祉・介護事業/1兆5,194億円(3.1%増)●事業従事者数▽医療・福祉業全体/846.0万人(0.5%増)▽医療業/436.9万人(0.6%増)▽保健衛生/12.9万人(1.1%増・・・
-
2025年02月26日(水)
[医療提供体制] 医療費4兆円削減なら「医療界が火の海に」日精協会長
- 日本精神科病院協会の山崎學会長は2月26日、四病院団体協議会の総合部会後の記者会見で「医療費を4兆円も削減したら医療業界が火の海になるのは明らかだ」と述べ、現役世代の社会保険料の負担を軽減するための社会保障改革を盛り込んだ自民・公明・維新の3党合意に早速反発した。 山崎氏はその上で、病院経営の悪化を受けて病院団体と日本医師会が近く合同記者会見を開き、国に支援を呼び掛ける方針を明らかにした。 2025年度・・・
-
2025年02月25日(火)
[医療改革] 「省力化投資促進プラン」今春ごろ策定 首相、厚労相に指示
- 石破茂首相は2月25日、医療・介護・障害福祉の関係者と生産性向上に関する車座対話を行い、3分野での生産性を向上させるための「省力化投資促進プラン」を今春ごろに策定するよう福岡資麿厚生労働相に指示した。車座対話の後、福岡厚労相が記者団に明らかにした。 車座の場では、各業界で先進的な取り組みを行っている施設の関係者から、テクノロジーの導入やタスクシフト、協働化などによる生産性向上、賃上げへの取り組みにつ・・・
-
2025年02月21日(金)
[医療提供体制] 2040年に向けた医療提供体制の総合改革、新構想では「医療機関機能」の報告制度を導入
-
- 2040年頃に向けた医療提供体制の総合的な改革に関する意見(12/25)《厚生労働省》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: 医療提供体制 特集 Scope
-
2025年02月18日(火)
[診療報酬] 「診療報酬のために仕事」見直し検討要望へ 日病
- 日本病院会の相澤孝夫会長は18日の定例記者会見で「診療報酬を取るための仕事が増えている」と述べ、医療従事者の配置や本来業務以外の仕事を診療報酬で評価する仕組みの抜本的な見直しの検討を国に求める方針を明らかにした。早ければ3月に開かれる常任理事会で要望をまとめるという。 相澤氏は、政府が夏ごろ決定する骨太方針への反映を目指す考えを示す一方、「26年度に対応してもらえないと病院経営はますます悪化する」と・・・
-
2025年02月13日(木)
[社会福祉] 障害福祉のグループホーム、約4割が赤字 福祉医療機構調べ
-
- 2023年度(令和5年度) 障害福祉サービス《居住系サービス》の経営状況(2/13)《福祉医療機構》
- 発信元:独立行政法人福祉医療機構 カテゴリ: 社会福祉 調査・統計
-
2025年02月13日(木)
[介護] 集合住宅への訪問介護、経営概況調査で実態把握へ 厚労省
- 社会保障審議会・介護給付費分科会が13日に開かれ、厚生労働省は2025年度の介護事業経営概況調査で訪問系サービス事業所を対象にサービス付高齢者向け住宅(サ高住)をはじめとする集合住宅を訪問している割合などの項目を追加する方針を示した<doc18753page4>。 訪問系の介護サービスでは、個人宅を中心に自動車で移動する事業所と、集合住宅を中心に効率良く訪問する事業所では収益力に大きな差が出ることが指摘されて・・・
-
2025年02月13日(木)
[医療提供体制] 賃上げ、人事委員会勧告に従えば「持ち出しに」 全自病
-
- 全国自治体病院協議会 記者会見(2/13)《全国自治体病院協議会》
- 発信元:全国自治体病院協議会 カテゴリ: 医療提供体制
-
2025年02月12日(水)
[医療提供体制] ベースアップ評価料、届け出ないと返還 賃上げ支援給付金
- 厚生労働省は、医療現場の生産性向上や賃上げを支援するため年度内に行う事業の実施要綱を都道府県に12日付で通知した。ベースアップ評価料を届け出済みのほか、届け出を見込んでいる医療機関や訪問看護ステーションの賃上げも支援するが、届け出見込みとして支援を受けた施設が同評価料を3月31日までに届け出なかった場合は都道府県が給付金の返還を求める<doc18741page3>。 厚労省の実施要綱では、「医療施設等経営強化・・・
-
2025年02月10日(月)
[介護] 介護経営効率化・業務改善「一層の意識改革を」 労働安定センター
- 厚生労働省が10日に開催した「2040年に向けたサービス提供体制に関する検討会」で、北條憲一氏(介護労働安定センター事務局長)は、労働力の絶対数が今後不足する中で介護事業者には生産性の向上や経営の効率化、業務改善で一層の意識改革が求められるとの考えを示した<doc18666page22>。 北條氏によると、介護施設・事業所の収入は介護報酬に依存することや自治体の補助金があるなど公的な枠組みの側面がある経営体形だ・・・
-
2025年02月10日(月)
[医療提供体制] 「新たな地域医療構想」を実現するために自治体に求められる役割とは
-
- 「新たな地域医療構想等に関する検討会」のとりまとめ(12/18)《厚労省》ほか
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: 病院経営コンサルタントレポート Scope 特集
-
2025年02月05日(水)
[経営] 毎月勤労統計調査 24年12月分結果速報 厚労省
-
- 毎月勤労統計調査 令和6年12月分結果速報(2/5)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 雇用・賃金福祉統計室 カテゴリ: 調査・統計
-
2025年02月05日(水)
[介護] 訪問介護の協働化、最大200万円補助 厚労省
- 厚生労働省は2024年度補正予算の事業として、訪問介護事業所などを運営する複数の法人が事業者グループを構成し、法人間の連携を促して人材育成や経営改善に協力して取り組んだ場合の経費について1グループ当たり最大で200万円補助する<doc18797page6>。 この「経営改善支援事業」の補助対象となるのは、▽1法人当たり訪問介護事業所を1つ運営▽訪問介護などの事業所の延べ訪問回数が1カ月間で平均200回以下▽訪問介護などの・・・
-
2025年02月05日(水)
[医療提供体制] 出生数が27年間で約4割減少、分娩医療機関は6割減 厚労省
- 厚生労働省は5日に開かれた「妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会」で、1996年から2023年までの27年間で国内の出生数が約4割減少したとするデータを公表した。分娩を取り扱う全国の医療機関もこの間に6割近く減少した<doc18618page4>。 データによると、国内の出生数は1996年の120万6,555人から減少傾向が続き、2023年には72万7,288人まで落ち込んだ<doc18618page4>。この27年間で39.7%減少・・・
-
2025年02月05日(水)
[介護] コロナなどの流行拡大で経営圧迫、全老健が緊急調査を開始
-
- 緊急!「施設内感染拡大に伴う老健施設運営への影響調査」へのご協力のお願い(2/5)《全国老人保健施設協会》
- 発信元:全国老人保健施設協会 カテゴリ: 介護保険 調査・統計 保健・健康
-
2025年02月03日(月)
[経営] 主要貸付利率 2月3日付で改定 福祉医療機構
-
- 独立行政法人福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表(2/3)《福祉医療機構》
- 発信元:独立行政法人福祉医療機構 カテゴリ: 医療提供体制
-
2025年01月31日(金)
[経営] 医療・福祉分野の就業者数は928万人 労働力調査12月分・総務省
- 総務省はこのほど、2024年12月分の「労働力調査(基本集計)」を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)<doc18732page1>。●就業者数▽産業全体:6,811万人(前年同月比57万人増)▽医療・福祉:928万人(34万人増)●完全失業者数/154万人(2万人減)●非労働力人口/4,012万人(69万人減)●完全失業率(季節調整値)/2.4%(対前月比0.1ポイント減)・・・
-
2025年01月31日(金)
[経営] ドラッグストアの販売総額は8,459億円、前年同月比9.3%増 経産省
- 経済産業省はこのほど、2024年12月分の「商業動態統計速報」を公表した。ドラッグストアに関するデータの詳細は、以下の通り<doc18724page11>。●販売額▽総額/8,459億円(前年同月比9.3%増)▽調剤医薬品/833億円(12.1%増)▽OTC医薬品/1,043億円(13.8%増)▽ヘルスケア(衛生)・介護・ベビー用品/482億円(4.7%増)▽健康食品/252億円(6.2%増)●店舗数:1万9,661店(3.3%増)・・・
-
2025年01月31日(金)
[経営] 医療・福祉の新規求人数は21万859人 一般職業紹介状況・厚労省
- 厚生労働省は1月31日、「一般職業紹介状況」(2024年12月分)を公表した。詳細は以下の通り。●有効求人倍率(季節調整値):1.25倍(前月比同水準)<doc18718page1>●新規求人倍率(季節調整値):2.26倍(前月比0.01ポイント増)<doc18718page1>●産業別(医療・福祉)新規求人状況<doc18718page5>▽全体/21万859人(対前年同月比4.6%減)、うちパートタイム・9万5,602人(4.9%減)▽医療業/6万4,607人(6.5・・・
-
2025年01月31日(金)
[経営] サービス産業動向調査速報 24年11月分 総務省
- 総務省は1月31日、2024年11月分の「サービス産業動向調査(速報)」を公表した。詳細は以下の通り<doc18629page4>。●売上高▽医療・福祉業全体/5兆2,851億円(前年同月比1.8%増)▽医療業/3兆7,076億円(1.4%増)▽保健衛生/748億円(3.6%増)▽社会保険・社会福祉・介護事業/1兆5,026億円(2.6%増)●事業従事者数▽医療・福祉業全体/846.3万人(0.3%増)▽医療業/437.7万人(0.7%増)▽保健衛生/13.0万人(1.3%増・・・
-
2025年01月31日(金)
[医療提供体制] 医療法人の経営情報、新システムの周知を再依頼 厚労省
- 医療法人に義務付けられている事業報告書や経営情報の年度ごとの届け出が4月1日以降は福祉医療機構の新たな報告システムに移行することを受けて、厚生労働省は新システムの周知を関係団体に改めて依頼した<doc18651page1>。 新システムの利用を2月中に申請すると法人IDが年度内に発行されるが、申請を行った医療法人は1月20日現在、全体の12%にとどまっているという<doc18651page1><doc18652page1>。 医療・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。