-
2022年05月20日(金)
[病院] 1日平均外来患者数、前月比5万7,163人増の122万4,547人 病院報告
- 厚生労働省は20日、2022年2月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り<doc2721page1>。●平均在院日数▽全病床平均/28.9日(前月比0.2日増)▽一般病床/17.4日(0.2日増)▽療養病床/130.4日(5.8日減)▽精神病床/297.0日(2.8日減)▽結核病床/40.2日(8.6日減)●1日平均患者数▽在院患者数/115万5,264人(1,362人増)▽外来患者数/122万4,547人(5万7,163人増)●月末病床利用率:75.8%(1.・・・
-
2022年05月20日(金)
[医療提供体制] 抗インフル薬の備蓄、ゾフルーザを追加へ 厚科審・部会
- 厚生科学審議会の感染症部会は、抗インフルエンザウイルス薬の備蓄用としてバロキサビル(製品名:ゾフルーザ)を追加することを了承した<doc2567page3>。備蓄薬の多様化を図る狙いがある。今後、関連の対策ガイドラインが見直される。 部会はまた、今後の各備蓄薬の購入の優先順位も決めた。国が最優先で備蓄するのは、季節性インフルエンザでも小児を中心に使用されているオセルタミビル(タミフル、オセルタミビル「サ・・・
-
2022年05月20日(金)
[感染症] マスク着用、会話がほとんどない場合の考え方を明確化 厚労省
-
- マスクの着用の考え方及び就学前児の取扱いについて(5/20付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部 子ども家庭局 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
-
2022年05月20日(金)
[感染症] サル痘疑い患者の診察、最近の渡航歴あれば詳細に聴取を 厚労省
- 欧州や北米を中心に感染が確認されている感染症「サル痘」について、厚生労働省は、医療機関がその疑い患者に対応する場合の留意点を事務連絡した<doc2541page1>。最近の海外渡航歴のある疑い患者を診察する際には、渡航歴や性交渉歴、天然痘ワクチンの接種歴などを可能な限り詳細に聴取するよう呼び掛けている<doc2542page3>。 厚労省はまた、疑い患者を診察した後には、最寄りの保健所に相談することを要請。ほか・・・
-
2022年05月20日(金)
[医療提供体制] 精神科病院入院患者等への4回目接種に適切な配慮を 厚労省
- 厚生労働省健康局健康課予防接種室などは、精神科病院・障害者支援施設の新型コロナワクチンの4回目接種に関する事務連絡(20日付)を都道府県、市町村、特別区の衛生主管部(局)と障害保健福祉部(局)に出した<doc2543page1>。 事務連絡では、特例臨時接種として、必要な法令改正などを経て25日に施行される予定であることや、60歳以上の人などが対象者となっていることを取り上げている<doc2543page1>。 精神・・・
-
2022年05月20日(金)
[感染症] 感染症週報 22年第17週・第18週合併号を公表 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は20日、「感染症週報第17週(4月25日-5月1日)」と「第18週(5月2日-5月8日)」の合併号を公表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。●第17週<doc2545page5><doc2545page30>▽インフルエンザ/0.00(第16週0.00)/前週から減少▽RSウイルス感染症/0.14(0.13)/3週連続で増加▽咽頭結膜熱/0.12(0.10)/2週連続で増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.24(0.29)/・・・
-
2022年05月20日(金)
[医療改革] 治療薬やワクチンなどの緊急承認制度がスタート
- 医薬品などの「緊急承認制度」が20日、施行された<doc2530page1>。既存の特例承認制度では適用されない開発中の国産新薬も、早期の実用化が可能となる。感染症が大流行した時などに健康被害の拡大を防ぐ狙いがある。 この仕組みでは、臨床試験の最終結果が出る前でも有効性があると推定されれば、厚生労働省が承認することができる<doc2530page3>。ただし、安全性が確認できていることが前提。また、迅速化を図るた・・・
-
2022年05月20日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 5月23日-5月28日
-
- 来週注目の審議会スケジュール(5月23日-5月28日)(5/20)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: その他
-
2022年05月20日(金)
「逆紹介割合」の算出変更で外来分化を推進 リフィル処方は診察不要、「要服薬管理」で『MC plus Monthly』5月号
-
- MC plus Monthly 5月号
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: Monthly
-
2022年05月19日(木)
[医薬品] 2022年4月分貿易統計(速報) 財務省
- 財務省は19日、2022年4月分の「貿易統計(速報)」を公表した。医薬品の輸出額・輸入額の詳細は以下の通り。●輸出額<doc2616page3><doc2616page5>▽総額/960億円(前年同月比13.8%増)▽米国/304億円(15.9%減)▽EU/137億円(10.8%増)▽アジア/254億円(14.2%増)▽中国/102億円(5.4%減)●輸入額<doc2616page4><doc2616page13>▽総額/4,356億円(26.9%増)▽米国/629億円(22.5%増)▽EU/2,68・・・
-
2022年05月19日(木)
[医療提供体制] 沖縄県の新規感染者数、過去最高の状況 厚労省
- 厚生労働省は、19日に開催された第84回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。沖縄県の新規感染者数について「全国で最も高く、また過去最高の状況となっており、増加傾向は現在も続いている」と説明。それ以外の地域でも「今後の感染者数の推移に引き続き注意が必要」としている<doc2507page2>。 新規感染者数については、首都圏で昨年夏のピーク時を下回る状況にある・・・
-
2022年05月19日(木)
[医療提供体制] 新規陽性者、30歳代以下の割合が高い値で推移 東京都
- 東京都は19日、新型コロナウイルス感染症に関するモニタリング項目の分析を公表した。「感染状況は拡大傾向にないが、警戒が必要である」としている<doc2525page1>。 総括コメントでは、新規陽性者のうち、30歳代以下の割合が高い値で推移していることを言及。これまでは、若年層に感染が広がり、その後、中高年層に波及していることを取り上げ「全世代における基本的な感染防止対策」を徹底・継続する必要性を挙げている・・・
-
2022年05月19日(木)
[感染症] 新型コロナワクチン接種、疾病・障害23件を認定 厚労省が公表
- 厚生労働省は19日、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会の審議結果を公表した。新型コロナワクチンを接種した30件について、予防接種と疾病・障害などとの因果関係を審議した分科会は、23件を認定、4件を否認、3件を保留とした<doc2531page1>。 今回認定された23件の年齢別では、40歳代(6件)が最も多く、以下は、30歳代、50歳代(共に5件)、60歳代(3件)、80歳代(2件)、20歳代、70歳代(共に1件)の順・・・
-
2022年05月19日(木)
[診療報酬] 看護の賃上げ対象病院、看護配置や診療報酬の算定にバラつき
- 看護の賃上げにつなげる診療報酬の新たな仕組みの検討に役立てるため、厚生労働省は、賃上げの対象とされた病院での看護職員の配置や診療報酬の算定状況などを分析し、中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」に19日、結果を報告した。それによると、これらの病院では、1床当たりの看護職員の人数や診療報酬の算定回数などに大きなバラつきがあることが分かった<doc2496page60>。 診療報酬による・・・
-
2022年05月18日(水)
[医療機関] 機能評価の認定総数2,042病院、新規6病院 医療機能評価機構
-
- 認定状況のご案内(5/18)《日本医療機能評価機構》
- 発信元:公益財団法人日本医療機能評価機構 カテゴリ: 医療提供体制
-
2022年05月18日(水)
[医薬品] 新医薬品14成分18品目の薬価収載を了承 中医協・総会 厚労省
- 中央社会保険医療協議会・総会は18日、新医薬品14成分18品目の薬価収載を了承した。薬価収載予定日は5月25日。詳細は以下の通り<doc2427page1><doc2427page2>。【新医薬品】●その他の中枢神経系用薬(内用薬)/ジスバルカプセル40mg(40mg1カプセル)(バルベナジントシル酸塩)/遅発性ジスキネジア/田辺三菱製薬/類似薬効比較方式(I)/有用性加算(II)5%・新薬創出等加算・費用対効果評価(H2)/40mg1カプ・・・
-
2022年05月18日(水)
[医療提供体制] 病床確保料、診療報酬での支払いは対象外 厚労省Q&A
- 厚生労働省は18日、新型コロナウイルス感染症に関する2022年度の緊急包括支援事業での病床確保料について、患者が即応病床に入退院した日に診療報酬が支払われる場合は交付の対象にならないとの考え方を明らかにした<doc2504page35>。 病床確保料の支給対象期間は、即応病床または休止病床に患者を受け入れていない期間、つまり当該病床に診療報酬が支払われていない期間となる。このため、患者が即応病床に入退院した日・・・
-
2022年05月18日(水)
[医薬品] 臨床検査3件の保険適用を承認 中医協・総会
- 中央社会保険医療協議会・総会は18日、臨床検査3件の保険適用を承認した。また、先進医療会議で「適」と判断された先進医療Aの1件も了承された。詳細は以下の通り。【臨床検査】E3(新項目)(2022年6月収載予定)●「ジーンキューブ 百日咳」(東洋紡)<doc2423page2>▽使用目的:鼻咽頭拭い液または咽頭拭い液中の百日咳菌およびパラ百日咳菌ゲノムDNAの検出(百日咳の診断補助)。▽保険点数:360点●「コバス TV/MG」(ロ・・・
-
2022年05月18日(水)
[診療報酬] 22年度改定の附帯意見に関する事項で「検討の進め方」 中医協
- 中央社会保険医療協議会は18日の総会で、2022年度診療報酬改定の附帯意見に盛り込まれた計20項目の「検討の進め方」を決めた<doc2439page1>。リフィル処方箋の導入による影響は、中医協の診療報酬改定結果検証部会で調査・検証し、適切な運用や活用策を次の改定に向けて議論する<doc2439page2>。 項目ごとの「検討の場」を厚生労働省が提案し、了承された。それによると、高度急性期医療を提供する病棟や地域包括ケ・・・
-
2022年05月18日(水)
[診療報酬] 兵庫県立はりま姫路総合医療センター、DPC参加へ 厚労省
- 厚生労働省は、DPC対象病院の兵庫県立姫路循環器病センターと製鉄記念広畑病院の合併により1日付で開院した「兵庫県立はりま姫路総合医療センター」(いずれも兵庫県姫路市)のDPC制度への参加可否を確認し、18日の中央社会保険医療協議会・総会で結果を報告した<doc2437page1>。 この合併は、同県の地域医療構想に基づき播磨姫路圏域で実施された医療提供体制の再構築によるもので、医師や看護師などの医療資源の集約や・・・
-
2022年05月18日(水)
[医薬品] 抗がん剤カボメティクス錠、費用削減も薬価引き上げなし 厚労省
- 中央社会保険医療協議会・総会は18日、腎細胞がんと肝細胞がんを効能とする武田薬品工業の「カボメティクス錠」の費用対効果評価案を了承した。腎細胞がんでは比較対照技術に対するICERは薬価維持の範囲、肝細胞がんでは効果は同等で費用削減となった。費用削減の場合、要件に合致すれば薬価引き上げとなるが、カボメティクス錠は薬価引き上げの範囲にはないとされた<doc2425page1>。 カボメティクス錠(カボザンチニブリ・・・
-
2022年05月17日(火)
[介護] LIFEデータ、一部事業所で記録上書きの恐れ 厚労省が事務連絡
- 厚生労働省老健局老人保健課は、科学的介護情報システム(LIFE)に関する事務連絡(17日付)を都道府県の介護保険主管課(室)に出した。LIFEに登録されているデータについて、一部の事業所で過去の記録が上書きされる恐れがあることが確認されたという<doc2600page2>。 事務連絡では、LIFEホームページの「操作マニュアル等」に掲載している「操作説明書(本編)」を参考に、過去の入力内容がLIFEに正しく反映されている・・・
-
2022年05月17日(火)
[労働災害] 労働災害による死亡者数は前年比24.0%増の227人 厚労省
- 厚生労働省は17日、2022年5月の「労働災害発生状況(速報値)」を公表した。22年1月1日-4月30日までに発生した労働災害の詳細は以下の通り。【死亡災害】<doc2581page1>●死亡者数:227人(前年同期比44人増・24.0%増)●事故の型別発生状況▽墜落・転落/72人▽はさまれ・巻き込まれ/35人▽交通事故(道路)/31人【死傷災害(休業4日以上)】<doc2581page2>●死傷者数:4万8,286人(1万1,897人増・32.7%増)●事故の型・・・
-
2022年05月17日(火)
[医療提供体制] オンライン資格確認、手術情報の共有は23年5月をめどに開始
-
- 健康・医療・介護情報利活用検討会(第9回 5/17)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 政策統括官(統計・情報政策、労使関係担当)付 情報化担当参事官室 カテゴリ: 医療提供体制
-
2022年05月17日(火)
[感染症] オミクロンBA.2株の病原性はBA.1と同程度 東大医科学研究所など
-
- 患者から分離された新型コロナウイルス・オミクロン/BA.2変異株の性状解明-オミクロン/BA.1変異株と同程度の病原性であることが明らかに-(5/17)《国立国際医療研究センター研究所》ほか
- 発信元:国立国際医療研究センター研究所 東京大学医科学研究所 国立感染症研究所 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。