よむ、つかう、まなぶ。
資料4-2:高齢者等終身サポート事業者ガイドライン(案) (12 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cao.go.jp/kodoku_koritsu/torikumi/suishinhonbu/dai1_shiryou.html |
出典情報 | 孤独・孤立対策推進本部(第1回 4/19)《内閣府》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
丁寧に説明するとともに、契約書に明記した上で契約を締結することが重
要である。
ア 入院・退院等及び入所・退所等への支援
・ 利用者が希望する事項(手続の代行、説明の場への同席、身元保証
等)を確認し、対応する内容や費用等について丁寧に説明することが
重要である。
・ 連帯保証(身元保証)に関する契約をする場合には、高齢者等終身
サポート事業者が保証人として未払費用を負担した場合における契約
者への求償や前払預託金からの充当に関するルールを明示することが
重要である。
・ また、利用者が入退院・入退所時の支援を希望する場合には、以下
のような事項について利用者に説明・確認することが望ましい。
✓ かかりつけ医や担当のケアマネジャーなど既に医療や介護を利用し
ている場合には、関係機関と連絡・情報共有することについても利
用者の了解を得ておくこと。
✓ 利用者の希望する医療や介護について、医療機関が本人の意思を尊
重した対応として、医療の提供に当たり、あらかじめ本人が書面で
残した内容を尊重することも考えられる6。このため、医療や介護
に関する利用者の希望を書面で残すことについて、利用者の意向を
確認しておくことが望ましい。なお、利用者が希望すれば、地域で
「事前指示書」などについて、どのような実践が展開されているか
を確認し、セミナーや説明会を周知・紹介することも考えられる。
書面を残した場合には、利用者の状況や希望の変化を反映させるた
め、面談等により定期的に利用者の意向を確認することについても
了解を得ておくこと。
イ
6
緊急連絡先の受託等
厚生労働省「身寄りがない人の入院及び医療に関する意思決定が困難な人への支援に関
するガイドライン」中、
「2.
(4)本人の意思・意向の確認と尊重」において、「本人の
意思を尊重した対応として、医療の提供に当たり、本人が記した、いわゆる「事前指示
書」の内容を尊重することも考えられます。本人が「事前指示書」や「エンディングノー
ト」などを記載していないか確認します」との記載あり。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/miyorinonaihitohe
notaiou.html
11
要である。
ア 入院・退院等及び入所・退所等への支援
・ 利用者が希望する事項(手続の代行、説明の場への同席、身元保証
等)を確認し、対応する内容や費用等について丁寧に説明することが
重要である。
・ 連帯保証(身元保証)に関する契約をする場合には、高齢者等終身
サポート事業者が保証人として未払費用を負担した場合における契約
者への求償や前払預託金からの充当に関するルールを明示することが
重要である。
・ また、利用者が入退院・入退所時の支援を希望する場合には、以下
のような事項について利用者に説明・確認することが望ましい。
✓ かかりつけ医や担当のケアマネジャーなど既に医療や介護を利用し
ている場合には、関係機関と連絡・情報共有することについても利
用者の了解を得ておくこと。
✓ 利用者の希望する医療や介護について、医療機関が本人の意思を尊
重した対応として、医療の提供に当たり、あらかじめ本人が書面で
残した内容を尊重することも考えられる6。このため、医療や介護
に関する利用者の希望を書面で残すことについて、利用者の意向を
確認しておくことが望ましい。なお、利用者が希望すれば、地域で
「事前指示書」などについて、どのような実践が展開されているか
を確認し、セミナーや説明会を周知・紹介することも考えられる。
書面を残した場合には、利用者の状況や希望の変化を反映させるた
め、面談等により定期的に利用者の意向を確認することについても
了解を得ておくこと。
イ
6
緊急連絡先の受託等
厚生労働省「身寄りがない人の入院及び医療に関する意思決定が困難な人への支援に関
するガイドライン」中、
「2.
(4)本人の意思・意向の確認と尊重」において、「本人の
意思を尊重した対応として、医療の提供に当たり、本人が記した、いわゆる「事前指示
書」の内容を尊重することも考えられます。本人が「事前指示書」や「エンディングノー
ト」などを記載していないか確認します」との記載あり。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/miyorinonaihitohe
notaiou.html
11