よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料1】電子カルテ情報共有サービスのこれまでの整理 (14 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40268.html
出典情報 健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報利活用ワーキンググループ(第22回 6/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

生 活 習 慣 病 関 連 の 項 目 、 救 急 時 に 有 用 な 項 目 で 指 定 さ れ た 第5回 医療等情報利活用ワーキンググループ
(令和2年12月9日)一部改変
43項目の検体検査結果と5項目の感染症情報
健康・医療・介護情報利活用検討会

○ 救急時に有用な検査情報は、救急や災害時の医療機関受診時に初期治療に有用な検査項目の整理を日本救急医学会に
依頼し、集約されたもの。
○ 生活習慣病については、関係する6臨床学会において、糖尿病、高血圧症、脂質異常症、慢性腎臓病(CKD)の4つ
の疾患について共通して利用可能な検査項目が策定されている。
標準化を進める文書以外のデータ

生活習慣 救急時に (参考)
病関連の 有用な 特定健診
項目
項目
項目

傷病名

基本情報
既往歴
現病名




アレルギー情報



薬剤禁忌情報



臨床検査項目基本コードセット

感染症情報

基本情報
梅毒STS (RPR法)
梅毒TP抗体
HBs
HCV
HIV



生活習慣 救急時に (参考)
病関連の 有用な 特定健診
項目
項目
項目







※ 記号は、各データセットにおいて「○:必要」、「●:適宜実施」とされてい
るものを記載。
※ 各項目のデータが記録された日付等もあわせて示すことが必要と想定。

臨床検査項目基本コードセット

生化学的検査
総蛋白 (TP)
アルブミン
クレアチンキナーゼ (CK)
AST (GOT)
ALT (GPT)
LD (LDH)
アルカリフォスファターゼ (ALP)
γーGTP (GGT)
コリンエステラーゼ (ChE)
アミラーゼ (AMY)
クレアチニン (Cre)
シスタチンC
尿酸 (UA)
尿素窒素 (BUN)
グルコース (血糖)
HbA1c (NGSP)
中性脂肪 (TG)
総コレステロール (TーCHO)

生活習慣 救急時に (参考)
病関連の 有用な 特定健診
項目
項目
項目










































HDLーコレステロール (HDLーC)





LDLーコレステロール (LDLーC)





ナトリウム (Na)
カリウム (K)
クロール (Cl)
カルシウム (Ca)
総ビリルビン (TーBil)
直接ビリルビン (DーBil)










臨床検査項目基本コードセット

血液学的検査
血算ー白血球数
血算ー赤血球数
血算ーヘモグロビン
血算ーヘマトクリット
血算ー血小板数
活性化部分トロンボプラスチン時間
(APTT)
プロトロンビン時間
FDP
Dダイマー (DD)
尿検査
尿蛋白
尿糖
尿潜血
蛋白/クレアチニン比(P/C比)
アルブミン/クレアチニン比 (A/
C比)
内分泌学的検査

生活習慣 救急時に (参考)
病関連の 有用な 特定健診
項目
項目
項目























脳性Na利尿ペプチド(BNP)

ヒト脳性ナトリウム利尿ペプチド前
駆体N端フラグメント(NT-p
roBNP)
免疫学的検査
C反応性蛋白 (CRP)
血液型-ABO
血液型-Rh

項目数











22

37

14