よむ、つかう、まなぶ。
【参考資料1】電子カルテ情報共有サービスのこれまでの整理 (24 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40268.html |
出典情報 | 健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報利活用ワーキンググループ(第22回 6/10)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
健康・医療・介護情報利活用検討会
第20回 医療等情報利活用ワーキンググループ
(令和6年1月24日)
3つの提供サービスの概要・メリット
「❶文書送付サービス」の仕組み
紹介元の医療機関が登録した診療情報提供書・退院時サマリーを、紹介先の医療機関等が取得できる
サービス。当該文書情報が閲覧するためには、提供時に患者に口頭で同意を得たことを登録することで相
手先医療機関で閲覧可能となる仕組み。
保存管理
登録
取得・閲覧
閲覧可
口頭同意
医療機関
文書情報
電子カルテ情報共有サービス
文書情報管理DB
紹介先の医療機関
1 文書情報
受付
患者
医師等
マイナンバー
カード
電子カルテ等
・FHIR変換
・バリデーションチェック
・文書・情報登録
閲覧可
医師等
顔認証付き
カードリーダー
マイナ
ポータル
共有情報の詳細
文書情報
閲覧
閲覧可
自宅等
同意
文書閲覧同意
・診療情報提供書
・退院時サマリ-(添付扱い)
国民
メリット①
メリット②
メリット③
電子化によるコスト削減・効率化
確実な文書の共有による安全な文書管理
標準化による情報共有のしやすさ
• 従来の紙・FAXでの発行・送付にかかるコス
トが削減可能。
• リアルタイムでの送受信により、従来の
紙・FAXよりも紹介業務の効率化が可能。
• 従来の紙・FAXよりも漏洩のリスクが低く、
安全な共有が可能。患者の持参忘れも防止
可能。
• 共通のデータフォーマットでやり取りでき
ることで、構造データの診療への応用や、
記載内容に関する疑義照会の件数や時間の
削減が期待。
24
第20回 医療等情報利活用ワーキンググループ
(令和6年1月24日)
3つの提供サービスの概要・メリット
「❶文書送付サービス」の仕組み
紹介元の医療機関が登録した診療情報提供書・退院時サマリーを、紹介先の医療機関等が取得できる
サービス。当該文書情報が閲覧するためには、提供時に患者に口頭で同意を得たことを登録することで相
手先医療機関で閲覧可能となる仕組み。
保存管理
登録
取得・閲覧
閲覧可
口頭同意
医療機関
文書情報
電子カルテ情報共有サービス
文書情報管理DB
紹介先の医療機関
1 文書情報
受付
患者
医師等
マイナンバー
カード
電子カルテ等
・FHIR変換
・バリデーションチェック
・文書・情報登録
閲覧可
医師等
顔認証付き
カードリーダー
マイナ
ポータル
共有情報の詳細
文書情報
閲覧
閲覧可
自宅等
同意
文書閲覧同意
・診療情報提供書
・退院時サマリ-(添付扱い)
国民
メリット①
メリット②
メリット③
電子化によるコスト削減・効率化
確実な文書の共有による安全な文書管理
標準化による情報共有のしやすさ
• 従来の紙・FAXでの発行・送付にかかるコス
トが削減可能。
• リアルタイムでの送受信により、従来の
紙・FAXよりも紹介業務の効率化が可能。
• 従来の紙・FAXよりも漏洩のリスクが低く、
安全な共有が可能。患者の持参忘れも防止
可能。
• 共通のデータフォーマットでやり取りでき
ることで、構造データの診療への応用や、
記載内容に関する疑義照会の件数や時間の
削減が期待。
24