よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料1】電子カルテ情報共有サービスのこれまでの整理 (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40268.html
出典情報 健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報利活用ワーキンググループ(第22回 6/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

健康・医療・介護情報利活用検討会
第18回 医療等情報利活用ワーキンググループ
(令和5年9月11日)一部修正

電子カルテ情報共有サービスの概要
❶ 文書情報を医療機関等が電子上で送受信できるサービス

本仕組みで提供する
❷ 全国の医療機関等で患者の電子カルテ情報(6情報)を閲覧できるサービス
サービス

❸ 本人等が、自身の電子カルテ情報(6情報)を閲覧・活用できるサービス

文書情報・6情報の発生・登録

文書情報・6情報の保存(消去)

紹介元FHIR対応医療機関
文書情報の登録
医師

医師

1

電子カルテ情報共有サービス

文書情報の取得

電子カルテ

FHIR対応医療機関

文書情報・6情報の取得・閲覧
紹介先のFHIR対応医療機関等
本人確認/同意(当日・事前)

(当日同意) (事前同意)

マイナンバー
カード

患者

5情報の登録

閲覧

文書情報管理

電子カルテ

カルテ6情報
の連携
• 文書情報
① 健康診断結果報告書
② 診療情報提供書
③ 退院時サマリー
• 6情報
① 傷病名
② 薬剤アレルギー等
③ その他アレルギー等
④ 感染症
⑤ 検査(救急、生活習慣病)
⑥ 処方
(処方は文書抽出のみ)

マイナポータル

電カル、文書管理システム等 医師等

文書情報
の抽出・連携

2

オンライン資格確認等システム

全国の医療機関等
本人確認/同意(当日・事前)/履歴確認(事後)

(事前同意、事後確認)

6情報の閲覧

患者

マイナンバー
カード

マイナポータル

閲覧

6情報管理

電カル、調剤システム等

自宅等

3
6情報、患者サマリーの閲覧

医師・薬剤師等

患者

マイナンバー
マイナポータル
カード

2