よむ、つかう、まなぶ。
資料3 井本構成員提出資料 (16 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_41718.html |
出典情報 | 妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会(第2回 8/1)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
3.医療機関における助産師による支援
•
•
助産師による産後のケア
助産師は、妊娠・出産・産後の生理的変化をふまえたアセスメントに基づき退院後の生
活にスムーズに移行できるよう、育児支援や新たな家族との生活への適応を支援する
これらのケアは、日中のみならず、夜間帯も同様に提供される
出産当日
1日目
(入院~分娩)
母
の
処
置
・
検
査
児の受容
育児不安
育児能力
の診断
指
導
等
5日目
• 検温・子宮収縮の
確認
• 血液検査・尿検査
• 体重測定
• 授乳支援(1~2時間ごと)
• 育児支援
• 沐浴指導
• 退院指導
• バースレビュー(分娩のふりかえり)
愛着形成
• 検温・子宮収縮の確
認
• 退院
母乳育児に関する意識
沐浴指導
の確認
新生児の抱き方・寝
新生児の着替え
脱肛
おむつ交換
痔核
排尿障害
排便障害
睡眠不足・疲労
助産師
助産師基礎教育テキスト第6巻「産褥期のケア/新生児期・乳幼児期のケア」
および分娩取扱施設のクリニカルパス等を参考に、日本看護協会が作成
哺乳の評価
かせ方
会陰部疼痛
不快症状緩和への
支援
4日目
• 健康状態の評価
• 検温・子宮収縮・出血・縫合部の確認
後陣痛
育児技術
の獲得
3日目
2日目
乳房のセルフケア
育児支援
泣くときの対処法
哺乳に関する欲求の
乳房トラブルの予防と
授乳支援
対処法
母乳代用品の説明
説明
体温測定
排せつ(尿・便の性
ミルク量や間隔の説明
搾乳方法
状)の説明
肛門刺激の方法
冷凍母乳の説明
15
•
•
助産師による産後のケア
助産師は、妊娠・出産・産後の生理的変化をふまえたアセスメントに基づき退院後の生
活にスムーズに移行できるよう、育児支援や新たな家族との生活への適応を支援する
これらのケアは、日中のみならず、夜間帯も同様に提供される
出産当日
1日目
(入院~分娩)
母
の
処
置
・
検
査
児の受容
育児不安
育児能力
の診断
指
導
等
5日目
• 検温・子宮収縮の
確認
• 血液検査・尿検査
• 体重測定
• 授乳支援(1~2時間ごと)
• 育児支援
• 沐浴指導
• 退院指導
• バースレビュー(分娩のふりかえり)
愛着形成
• 検温・子宮収縮の確
認
• 退院
母乳育児に関する意識
沐浴指導
の確認
新生児の抱き方・寝
新生児の着替え
脱肛
おむつ交換
痔核
排尿障害
排便障害
睡眠不足・疲労
助産師
助産師基礎教育テキスト第6巻「産褥期のケア/新生児期・乳幼児期のケア」
および分娩取扱施設のクリニカルパス等を参考に、日本看護協会が作成
哺乳の評価
かせ方
会陰部疼痛
不快症状緩和への
支援
4日目
• 健康状態の評価
• 検温・子宮収縮・出血・縫合部の確認
後陣痛
育児技術
の獲得
3日目
2日目
乳房のセルフケア
育児支援
泣くときの対処法
哺乳に関する欲求の
乳房トラブルの予防と
授乳支援
対処法
母乳代用品の説明
説明
体温測定
排せつ(尿・便の性
ミルク量や間隔の説明
搾乳方法
状)の説明
肛門刺激の方法
冷凍母乳の説明
15