よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3 井本構成員提出資料 (9 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_41718.html
出典情報 妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会(第2回 8/1)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

3.医療機関における助産師による支援

出産の経過と過ごし方・助産師によるケアの例

お産の兆候
時間
(目安)

陣痛
子宮口
開大

不規則な痛みやお腹の張
りがある

分娩第2期

初産婦:平均13時間
経産婦:平均7時間

初産婦:1.5~2時間
経産婦:30分~1時間
1~2分間隔

(前駆陣痛)

( 1 回 の 陣 痛 時 間 1 分 ~ 1 分 30
秒)

1~2㎝

1~10㎝(全開大)

10㎝(全開大)



母の状態

少量の出血(おしるし)
があることもある
不規則なお腹の張り
(前駆陣痛)を感じるこ
ともある
陣痛の間隔が定期的
(10分間隔を目安) にな
るまで自宅にて待機



体勢を変え回旋しながら、母の骨盤内に進入し、
徐々に児頭が下降する




誕生!
体をふき全身状態を
チェックされる



陣 痛 が 定 期 的 で 10 分

以内の間隔になった
ら、分娩施設に連絡
し、向かう
入院•
徐々に陣痛の間隔は
短くなり、痛みも強

くなる
痛みの場所が、腰か
らお尻に近い場所に
変化していく
なる べく 楽な 姿勢 で 、
呼吸法やマッサージ
で痛みを逃し、子宮
口が開くのを待つ

陣痛の間隔はさらに
短くなり、痛みも強
くなる
いきみたい感覚が
徐々に強くなる
赤ちゃんの頭が見え
てきたら、力を抜い
て、助産師の誘導に
合わせて短い呼吸を
行う




児と対面
母と児の状態に応じ
て、すぐに抱っこや
早期母子接触ができ
る場合もある
胎盤が出てくる



分娩進行状態・母子
の健康状態の評価
産痛緩和や呼吸法の
アドバイスを行う
分娩介助




へその緒を切る
赤ちゃんの体をふき、
全身状態を評価する
胎盤娩出の介助
産道裂傷の評価
子宮収縮状態・出血
量の評価










入院の準備や入院方
法の確認





分娩取り扱い施設に
連絡する必要がある
症状を説明
バースプランの確認





分娩後2時間まで

5~30分

(お産が進むにつれて間隔は短
く1回の陣痛時間が長くなる)



分娩第4期

分娩第3期

2~10分間隔

児の状態

助産師に
よるケア
(例)

分娩第1期





「助産師の倫理綱領」「助産業務ガイドライン」
「妊娠出産される女性とご家族のための助産ガイドライン」等をもとにケアを行っている

母から連絡を (電話で)
受け、来院するタイ
ミングを判断・指示
問診、血圧・体重測

分娩進行状態・母子
の健康状態の評価
産痛緩和や呼吸法の
アドバイスを行う 等




















2時間程度ベッド上安

母と児の状態に応じ
て、すぐに抱っこや
早期母子接触ができ
る場合もある

母子の全身状態の観
察・評価
子宮収縮状態・出血
量の評価
早期母子接触の支援


8

助産師基礎教育テキスト第5巻「分娩期の診断とケア」および分娩取扱施設のクリニカルパス等を参考に、日本看護協会が作成