よむ、つかう、まなぶ。
資料2.セルフケア・セルフメディケーション推進の取組 (10 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_48502.html |
出典情報 | セルフケア・セルフメディケーション推進に関する有識者検討会(第1回 1/8)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
セルフケアの推進及び適切なセルフメディケーションの実施に向けて➀
セルフメディケーションを適切に進める前提として、①セルフケアの推進(健康に関する関⼼・正しい理解、予防・健康づく
りの推進等)、 ②OTC薬の適切な選択・使⽤に関する助⾔を含む国⺠からの相談体制の構築(かかりつけ医、健
康サポート薬局やかかりつけ薬局・薬剤師の普及促進等)、③メーカーによるOTC医薬品の分かりやすい情報提供
が重要。
その上で、医療従事者及びその他の関係者間の連携の在り⽅の整理、OTC薬の選択肢の幅を広げるためのスイッチ
OTCの推進、国⺠へのインセンティブとしてのセルフメディケーション税制の普及などを考えていく必要。
厚⽣労働省において、セルフケアの推進及びセルフメディケーションの適切な実施に向けた部局横断的な体制を設置。
健康に関する関⼼・正しい理解、予防・健康づくり(セルフケア)
症状の⾃覚、症状や状況に応じた適切な⾏動
日頃からの健
康相談、受診
(具体的な症
状の訴え等)
日頃からの
健康相談
かかりつけ薬剤師・薬局
健康サポート薬局
医薬品に関
する適切な
情報提供
適切に連携
(受診勧奨、
情報共有等)
かかりつけ医
医療機関・診療所
医薬品の使
用、生活習
慣への助言
OTC薬の適切な使⽤(適切なセルフメディケーション)
9
セルフメディケーションを適切に進める前提として、①セルフケアの推進(健康に関する関⼼・正しい理解、予防・健康づく
りの推進等)、 ②OTC薬の適切な選択・使⽤に関する助⾔を含む国⺠からの相談体制の構築(かかりつけ医、健
康サポート薬局やかかりつけ薬局・薬剤師の普及促進等)、③メーカーによるOTC医薬品の分かりやすい情報提供
が重要。
その上で、医療従事者及びその他の関係者間の連携の在り⽅の整理、OTC薬の選択肢の幅を広げるためのスイッチ
OTCの推進、国⺠へのインセンティブとしてのセルフメディケーション税制の普及などを考えていく必要。
厚⽣労働省において、セルフケアの推進及びセルフメディケーションの適切な実施に向けた部局横断的な体制を設置。
健康に関する関⼼・正しい理解、予防・健康づくり(セルフケア)
症状の⾃覚、症状や状況に応じた適切な⾏動
日頃からの健
康相談、受診
(具体的な症
状の訴え等)
日頃からの
健康相談
かかりつけ薬剤師・薬局
健康サポート薬局
医薬品に関
する適切な
情報提供
適切に連携
(受診勧奨、
情報共有等)
かかりつけ医
医療機関・診療所
医薬品の使
用、生活習
慣への助言
OTC薬の適切な使⽤(適切なセルフメディケーション)
9