よむ、つかう、まなぶ。
資料2.セルフケア・セルフメディケーション推進の取組 (30 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_48502.html |
出典情報 | セルフケア・セルフメディケーション推進に関する有識者検討会(第1回 1/8)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
電子版お薬手帳について
お薬手帳の意義
【電子版お薬手帳のメリット】
【お薬手帳とは】
○
○
患者の服⽤歴を記載し、経時的に管理するもの。
患者⾃らの健康管理に役⽴つほか、医師・薬剤師が確認す
ることで、相互作用防止や副作用回避に資する。
【法令上の定義】
当該薬剤を使用しようとする者が患者の薬剤服用歴その他の情
報を⼀元的かつ経時的に管理できる⼿帳(薬機法施⾏規則第⼗
五条の十三第一項第三号)
電子版お薬手帳の機能
① 薬剤情報等の記録
→QRコード等で薬剤情報の取り込み⼜は患者が⼿⼊⼒
で記録
② 医療関係者への提⽰
① 携帯電話やスマートフォンを活用するため、携帯性が高く、受
診時や来局時にも忘れにくい。
② データの保存容量が⼤きいため、⻑期にわたる服⽤歴の管理が
可能。
③ アプリケーション独自に運動の記録や健診履歴等健康に関する
情報を管理する追加機能を備えているものもある。
○その他の機能
①スケジュール管理
(服用アラーム)
②薬局へ処方箋画像送信
(待ち時間短縮)
③健康管理機能
(歩数、血圧など)
処方箋を撮影して送信
カレンダーにアイコ
ンで表示、服用時に
アラームでお知らせ
画像︓健康のくらより
画像︓
①②日本薬剤師会 eお薬手帳より
③PHC株式会社 ヘルスケア手帳より
29
お薬手帳の意義
【電子版お薬手帳のメリット】
【お薬手帳とは】
○
○
患者の服⽤歴を記載し、経時的に管理するもの。
患者⾃らの健康管理に役⽴つほか、医師・薬剤師が確認す
ることで、相互作用防止や副作用回避に資する。
【法令上の定義】
当該薬剤を使用しようとする者が患者の薬剤服用歴その他の情
報を⼀元的かつ経時的に管理できる⼿帳(薬機法施⾏規則第⼗
五条の十三第一項第三号)
電子版お薬手帳の機能
① 薬剤情報等の記録
→QRコード等で薬剤情報の取り込み⼜は患者が⼿⼊⼒
で記録
② 医療関係者への提⽰
① 携帯電話やスマートフォンを活用するため、携帯性が高く、受
診時や来局時にも忘れにくい。
② データの保存容量が⼤きいため、⻑期にわたる服⽤歴の管理が
可能。
③ アプリケーション独自に運動の記録や健診履歴等健康に関する
情報を管理する追加機能を備えているものもある。
○その他の機能
①スケジュール管理
(服用アラーム)
②薬局へ処方箋画像送信
(待ち時間短縮)
③健康管理機能
(歩数、血圧など)
処方箋を撮影して送信
カレンダーにアイコ
ンで表示、服用時に
アラームでお知らせ
画像︓健康のくらより
画像︓
①②日本薬剤師会 eお薬手帳より
③PHC株式会社 ヘルスケア手帳より
29