よむ、つかう、まなぶ。
資料1-2:国立成育医療研究センター 中村参考人 提出資料 (23 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_52767.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 臨床研究部会(第40回 2/26)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
小児医薬品開発ネットワーク JPeDNet
2017年度―2019年度AMED研究費、厚生労働省小児医薬品開発支援事業
本事業は、日本小児科学会薬事委員会が中心となり、各小児科専門領域における
医薬品開発に理解のある小児科医が協力し、オールジャパン体制で企業治験の実
施に協力・参加する
専門領域によっては、治験の経験がほとんどない領域や、過去に治験の進捗が思
わしくなかった領域も、
• 他の領域の経験のある小児科医や国立成育医療研究センター・小児治験ネッ
トワークのノウハウを提供することにより、治験成功可能性を最大化させる
• また進捗が思わしくない場合には、その解決について最大限の助言と協力を
する
23
2017年度―2019年度AMED研究費、厚生労働省小児医薬品開発支援事業
本事業は、日本小児科学会薬事委員会が中心となり、各小児科専門領域における
医薬品開発に理解のある小児科医が協力し、オールジャパン体制で企業治験の実
施に協力・参加する
専門領域によっては、治験の経験がほとんどない領域や、過去に治験の進捗が思
わしくなかった領域も、
• 他の領域の経験のある小児科医や国立成育医療研究センター・小児治験ネッ
トワークのノウハウを提供することにより、治験成功可能性を最大化させる
• また進捗が思わしくない場合には、その解決について最大限の助言と協力を
する
23