よむ、つかう、まなぶ。
資料1-2:国立成育医療研究センター 中村参考人 提出資料 (31 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_52767.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 臨床研究部会(第40回 2/26)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
小児治験ネットワークの活動
-小児CRCの養成(小児CRC部会の設置)-
◼ CRC部会設立(H29.4~)
小児の専門性を兼ね備えたCRCと小児治験経験の少ないCRCが会合する機会を持ち、小児の専門
性を兼ね備えたCRCの養成を継続して実施。
◼ CRC部会長
・友常 雅子(東京都立小児総合医療センター)
小児治験ネットワーク
小児CRC部会
小児CRC養成の教育研修活動
・教育研修プログラムの策定
・研修会(座学、実地)の開催
・CRC部会長
CRC部会、幹事会の統括
・CRC部会幹事会
CRC部会の運営・活動方針の検討
小児CRC間の情報共有・連携
・小児CRC部会全体会の開催
・小児CRC活動の方策の検討
31
-小児CRCの養成(小児CRC部会の設置)-
◼ CRC部会設立(H29.4~)
小児の専門性を兼ね備えたCRCと小児治験経験の少ないCRCが会合する機会を持ち、小児の専門
性を兼ね備えたCRCの養成を継続して実施。
◼ CRC部会長
・友常 雅子(東京都立小児総合医療センター)
小児治験ネットワーク
小児CRC部会
小児CRC養成の教育研修活動
・教育研修プログラムの策定
・研修会(座学、実地)の開催
・CRC部会長
CRC部会、幹事会の統括
・CRC部会幹事会
CRC部会の運営・活動方針の検討
小児CRC間の情報共有・連携
・小児CRC部会全体会の開催
・小児CRC活動の方策の検討
31