よむ、つかう、まなぶ。
(資料1)地域医療介護総合確保基金の執行状況、令和5年度交付状況等及び令和6年度内示状況について(報告) (16 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/index_00090.html |
出典情報 | 医療介護総合確保促進会議(第21回 3/3)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(2 )令和 5年度 交付状 況等 につい て
①令 和5年 度地域 医療介 護総 合確保 基金の 交付状 況につ いて( 医療分 )
○交付決定日
令和6年3月21日(内示日:令和5年8月3日、令和5年12月15日)
○各都道府県が令和5年度計画で実施する事業 ※括弧内は国費
カⅠ-1
ラ ー地域医療構想の達成に向けた医療機関の施設
ス キー ム
又は設備の整備に関する事業
183.2億円(122.2億円)
Ⅰ-2 地域医療構想の達成に向けた病床の機能
又は病床数の変更に関する事業
58.7億円( 58.7億円)
Ⅱ 居宅等における医療の提供に関する事業
45.0億円( 30.0億円)
Ⅳ 医療従事者の確保に関する事業
439.3億円(292.8億円)
Ⅵ 勤務医の労働時間短縮に向けた体制の整備に関する事業 27.2億円( 18.2億円)
※医療分については、地域医療構想の達成のためには、医療機能の転換に伴う医療機関の施設又は設備の整備に併せ、
在宅医療や医療従事者の確保が図られることが必要であり、このため、地域医療介護総合確保基金では、
これらに必要な財政支援をバランスよく行う観点から、都道府県からの要望も踏まえ、
それぞれの予算を区分した上で配分している。
○公民の割合(都道府県計画策定時点)
都道府県において、公的機関及び民間機関への交付額の全体に占める割合は、公的機関37.5%
(国費195.7億円)、民間機関57.0%(国費297.5億円)、交付先未定5.5%(国費28.7億円)と
なっている。
16
①令 和5年 度地域 医療介 護総 合確保 基金の 交付状 況につ いて( 医療分 )
○交付決定日
令和6年3月21日(内示日:令和5年8月3日、令和5年12月15日)
○各都道府県が令和5年度計画で実施する事業 ※括弧内は国費
カⅠ-1
ラ ー地域医療構想の達成に向けた医療機関の施設
ス キー ム
又は設備の整備に関する事業
183.2億円(122.2億円)
Ⅰ-2 地域医療構想の達成に向けた病床の機能
又は病床数の変更に関する事業
58.7億円( 58.7億円)
Ⅱ 居宅等における医療の提供に関する事業
45.0億円( 30.0億円)
Ⅳ 医療従事者の確保に関する事業
439.3億円(292.8億円)
Ⅵ 勤務医の労働時間短縮に向けた体制の整備に関する事業 27.2億円( 18.2億円)
※医療分については、地域医療構想の達成のためには、医療機能の転換に伴う医療機関の施設又は設備の整備に併せ、
在宅医療や医療従事者の確保が図られることが必要であり、このため、地域医療介護総合確保基金では、
これらに必要な財政支援をバランスよく行う観点から、都道府県からの要望も踏まえ、
それぞれの予算を区分した上で配分している。
○公民の割合(都道府県計画策定時点)
都道府県において、公的機関及び民間機関への交付額の全体に占める割合は、公的機関37.5%
(国費195.7億円)、民間機関57.0%(国費297.5億円)、交付先未定5.5%(国費28.7億円)と
なっている。
16