よむ、つかう、まなぶ。
(資料1)地域医療介護総合確保基金の執行状況、令和5年度交付状況等及び令和6年度内示状況について(報告) (29 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/index_00090.html |
出典情報 | 医療介護総合確保促進会議(第21回 3/3)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
【医療介護総合確保促進法に基づく事業区分別】
Ⅱ.居宅等における医療の提供に関する事業【主な取組事例】
在宅歯科医療推進事業【東京都】
<アウトカム指標>
在宅療養支援歯科診療所数
<アウトプット指標>
研修会の実施 4回/年度
643カ所(R5.3.1)→
総事業費(計画期間の総額):6,406千円
(うち基金:6,406千円)
5%増加
チェックシートの配布
40,000部
<アウトカムとアウトプットの関連>
在宅療養を支える多職種に歯科支援の大切さを普及啓発することにより、歯科と多職種との連携が促進され、在宅歯科医療のニーズが増加し、在宅歯科医
療に取り組む歯科医療機関の増加が見込まれる。
<事業の内容>
介護支援専門員や訪問看護師など在宅療養を支える多職種に対し、歯科に関する知識の普及や歯科支援の重要性などの理解を促進する。
1 研修会の開催
2 チェックシートの配布 等
※記載内容については、都道府県計画からの抜粋
看護師等育成強化事業【愛媛県】
総事業費(計画期間の総額):863千円
(うち基金:863千円)
<アウトカム指標>
○県内の訪問看護ステーション数 (R3)177ヶ所→(R5)180カ所
○訪問看護ステーション従事者数
(R2)813人 ⇒(R4)未確定⇒(R6)R4と比較して増加
<アウトプット指標>
○訪問看護管理者研修会に参加した施設数
(R3)130施設→→(R5)140施設
○訪問看護管理者研修会に参加した人数 定員数(30名)参加
<アウトカムとアウトプットの関連>
訪問看護管理者として必要な能力を学び知識や技術を身につけていき、事業所運営の安定化を図ることで、施設の従事者が安心して質の高い訪問
看護を提供できるだけでなく、人材確保にもつながる。
<事業の内容>
○看護職員に対し必要な知識や技術を習得させるための研修を実施し、より高度な知識と技術を持った看護職員の育成・確保を進める。
○訪問看護管理者研修(訪問看護ステーション管理者を対象にした研修会の実施
※記載内容については、都道府県計画からの抜粋
29
Ⅱ.居宅等における医療の提供に関する事業【主な取組事例】
在宅歯科医療推進事業【東京都】
<アウトカム指標>
在宅療養支援歯科診療所数
<アウトプット指標>
研修会の実施 4回/年度
643カ所(R5.3.1)→
総事業費(計画期間の総額):6,406千円
(うち基金:6,406千円)
5%増加
チェックシートの配布
40,000部
<アウトカムとアウトプットの関連>
在宅療養を支える多職種に歯科支援の大切さを普及啓発することにより、歯科と多職種との連携が促進され、在宅歯科医療のニーズが増加し、在宅歯科医
療に取り組む歯科医療機関の増加が見込まれる。
<事業の内容>
介護支援専門員や訪問看護師など在宅療養を支える多職種に対し、歯科に関する知識の普及や歯科支援の重要性などの理解を促進する。
1 研修会の開催
2 チェックシートの配布 等
※記載内容については、都道府県計画からの抜粋
看護師等育成強化事業【愛媛県】
総事業費(計画期間の総額):863千円
(うち基金:863千円)
<アウトカム指標>
○県内の訪問看護ステーション数 (R3)177ヶ所→(R5)180カ所
○訪問看護ステーション従事者数
(R2)813人 ⇒(R4)未確定⇒(R6)R4と比較して増加
<アウトプット指標>
○訪問看護管理者研修会に参加した施設数
(R3)130施設→→(R5)140施設
○訪問看護管理者研修会に参加した人数 定員数(30名)参加
<アウトカムとアウトプットの関連>
訪問看護管理者として必要な能力を学び知識や技術を身につけていき、事業所運営の安定化を図ることで、施設の従事者が安心して質の高い訪問
看護を提供できるだけでなく、人材確保にもつながる。
<事業の内容>
○看護職員に対し必要な知識や技術を習得させるための研修を実施し、より高度な知識と技術を持った看護職員の育成・確保を進める。
○訪問看護管理者研修(訪問看護ステーション管理者を対象にした研修会の実施
※記載内容については、都道府県計画からの抜粋
29