よむ、つかう、まなぶ。
(資料1)地域医療介護総合確保基金の執行状況、令和5年度交付状況等及び令和6年度内示状況について(報告) (66 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/index_00090.html |
出典情報 | 医療介護総合確保促進会議(第21回 3/3)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
【医療介護総合確保促進法に基づく事業区分別】
Ⅴ.介護従事者の確保に関する事業【主な取組事例②】
介護助手導入支援事業【三重県】
総事業費(計画期間の総額):3,443千円
(うち基金:3,443千円)
<アウトカム指標>
県内の介護職員数32,285人(令和2年度)を令和7年度までに37,709人にする。
<アウトプット指標>
10施設にて実施し、20名の就労につなげる。
<アウトカムとアウトプットの関連>
介護助手を育成し、介護の周辺業務を担ってもらうことで、介護人材の確保と労働環境の整備・改善を図る。
<事業の内容>
事業実施施設において、介護の周辺業務の切り分け研修から、地域の元気高齢者の募集、事前説明会、就労マッチングまでを行い、
地域の元気な高齢者を「介護助手」として育成する。
外国人留学生への奨学金支給に係る支援事業【三重県】
総事業費(計画期間の総額):112,860千円
(うち基金:37,560千円)
<アウトカム指標>
県内の介護職員数 32,285人(令和2年度)→ 37,709人(令和7年度)
<アウトプット指標>
外国人留学生120人以上に奨学金を貸与又は給付する。
<アウトカムとアウトプットの関連>
県内の介護事業所への就職を条件に奨学金を貸与することで、外国人留学生が養成施設卒業後に県内の介護職場への就労に結び付ける。
<事業の内容>
外国人留学生に対し、介護事業所等が学費や生活費などを奨学金として貸与又は給付する。
66
Ⅴ.介護従事者の確保に関する事業【主な取組事例②】
介護助手導入支援事業【三重県】
総事業費(計画期間の総額):3,443千円
(うち基金:3,443千円)
<アウトカム指標>
県内の介護職員数32,285人(令和2年度)を令和7年度までに37,709人にする。
<アウトプット指標>
10施設にて実施し、20名の就労につなげる。
<アウトカムとアウトプットの関連>
介護助手を育成し、介護の周辺業務を担ってもらうことで、介護人材の確保と労働環境の整備・改善を図る。
<事業の内容>
事業実施施設において、介護の周辺業務の切り分け研修から、地域の元気高齢者の募集、事前説明会、就労マッチングまでを行い、
地域の元気な高齢者を「介護助手」として育成する。
外国人留学生への奨学金支給に係る支援事業【三重県】
総事業費(計画期間の総額):112,860千円
(うち基金:37,560千円)
<アウトカム指標>
県内の介護職員数 32,285人(令和2年度)→ 37,709人(令和7年度)
<アウトプット指標>
外国人留学生120人以上に奨学金を貸与又は給付する。
<アウトカムとアウトプットの関連>
県内の介護事業所への就職を条件に奨学金を貸与することで、外国人留学生が養成施設卒業後に県内の介護職場への就労に結び付ける。
<事業の内容>
外国人留学生に対し、介護事業所等が学費や生活費などを奨学金として貸与又は給付する。
66