よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-3ー1最適使用推進ガイドライン チルゼパチド [793KB] (14 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53715.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第605回 3/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(安全性)
いずれかの投与群で 5%以上に発現した有害事象及び副作用の発現状況は、表 9 のと
おりであった。
表 9 いずれかの投与群で 5%以上に発現した有害事象及び副作用の発現状況(安全性解析対象集団)
プラセボ群(637 例) 本剤 5 mg 群(624 例) 本剤 10 mg 群(628 例) 本剤 15 mg 群(628 例)
事象名
有害事象
副作用
有害事象
副作用
有害事象
副作用
有害事象
副作用
すべての事象 71.9(458) 30.5(194) 80.9(505) 55.6(347) 81.8(514) 62.3(391) 78.8(495) 61.1(384)
悪心
9.6(61) 8.0(51) 24.7(154) 21.0(131) 33.4(210) 30.7(193) 31.1(195) 28.5(179)
下痢
7.2(46) 5.7(36) 18.9(118) 15.4(96) 21.3(134) 17.8(112) 22.9(144) 19.1(120)
14.1(90)
0(0)
15.1(94)
0(0)
15.6(98)
0(0)
13.1(82) 0(0)
COVID-19
嘔吐
1.7(11)
0.8(5)
8.3(52) 6.7(42) 10.8(68) 10.0(63) 12.3(77) 10.7(67)
便秘
5.8(37) 4.1(26) 16.7(104) 13.5(84) 17.4(109) 14.0(88) 11.8(74) 10.0(63)
消化不良
4.1(26) 3.1(20) 9.0(56) 7.9(49) 9.7(61) 8.1(51) 11.1(70) 9.9(62)
食欲減退
3.3(21) 3.0(19) 9.5(59) 8.8(55) 11.6(73) 11.0(69) 8.6(54) 7.3(46)
頭痛
6.6(42) 1.6(10) 6.6(41) 3.4(21) 6.8(43) 3.2(20) 6.5(41) 3.5(22)
脱毛症
0.9(6)
0.3(2)
5.1(32)
1.3(8)
4.9(31)
1.3(8)
5.7(36)
1.1(7)
おくび
0.6(4)
0.6(4)
3.8(24) 3.8(24) 5.3(33) 4.9(31) 5.6(35) 5.1(32)
腹痛
3.3(21) 2.4(15) 5.0(31) 3.5(22) 5.3(33) 4.8(30) 4.9(31) 4.0(25)
注射部位反応
0.3(2)
0.3(2)
2.9(18) 2.7(17) 5.7(36) 5.6(35) 4.6(29) 4.5(28)
浮動性めまい
2.4(15)
0.5(3)
4.2(26) 2.1(13) 5.6(35) 2.2(14) 4.1(26) 1.8(11)
発現割合%(発現例数)

死亡例は、プラセボ群 4 例(肺塞栓症、急性心不全、腸閉塞、虚血性脳卒中、各 1 例)、
本剤 5 mg 群 4 例(COVID-19 肺炎 2 例、肝不全、多発性外傷、各 1 例)
、本剤 10 mg 群 1
例(殺人)
、本剤 15 mg 群 1 例(SARS-CoV-2 検査陽性)に認められ、その内、本剤 5 mg
群 1 例(肝不全)は副作用と判断された。
重篤な有害事象及び投与中止に至った有害事象の発現状況は表 10 及び表 11 のとお
りであった。

13