よむ、つかう、まなぶ。
訪問介護事業に関する意見-在宅協アンケート結果を踏まえて- (39 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | 訪問介護事業に関する意見-在宅協アンケート結果を踏まえて-(3/6)《日本在宅介護協会》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
最低賃金を2029年度までに全国平均で1,500円に引き上げる方針が示されたことに
ついて、ご意見をお聞かせください
(主な意見・要望等)
6. 物価高騰への対応
- 2024年上半期の介護事業者の倒産状況に関するデータが示され、「ガソリン代などの運営コストアップも収益悪化に拍車を
かけた」との分析があるため検討いただきたい
7. 介護保険制度の柔軟な運用
- 最低賃金の引き上げ幅が大きくなること、物価高騰が続く前提に立てば、価格転嫁ができない介護サービスについては3年
に一度の介護報酬改定では他産業に立ち遅れ、介護職員の確保がより困難になることが明白である
- 基本報酬に限っては、毎年見直しの必要性を検討・実施すべきである
37
ついて、ご意見をお聞かせください
(主な意見・要望等)
6. 物価高騰への対応
- 2024年上半期の介護事業者の倒産状況に関するデータが示され、「ガソリン代などの運営コストアップも収益悪化に拍車を
かけた」との分析があるため検討いただきたい
7. 介護保険制度の柔軟な運用
- 最低賃金の引き上げ幅が大きくなること、物価高騰が続く前提に立てば、価格転嫁ができない介護サービスについては3年
に一度の介護報酬改定では他産業に立ち遅れ、介護職員の確保がより困難になることが明白である
- 基本報酬に限っては、毎年見直しの必要性を検討・実施すべきである
37