よむ、つかう、まなぶ。
資料1 (25 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_32352.html |
出典情報 | 保険者による健診・保健指導等に関する検討会(第45回 3/30)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
政府方針に掲げられている取組を推進するための体制整備について
【予防・健康づくりの体制整備 】PHRの体制整備、コラボヘルスの体制整備
○ PHRの推進やコラボヘルスに関しては、加入者の予防・健康づくりを推進する重要な施策であり、注力し
て取り組むべきものとして政府方針に掲げられている。
(参考)「予防・健康づくりの体制整備」に係る政府方針等
PHRの推進
成長戦略フォローアップ
2021
(令和3年7月17日)
新経済・財政再生計画
改革工程表2021
(令和2年12月18日)
~社会保障>1.予防・健康づ
くりの推進より~
事業場における労働者の健
康保持増進のための指針
改正 令和4年3月31日
コラボヘルス
✓ 個人の健診や服薬履歴等を本人や家族が一元的に把握
し、日常生活改善や必要に応じた受診、医療現場での
正確なコミュニケーションに役立てるため、PHR
(Personal Health Record)を引き続き推進する。
✓ 企業・保険者連携での予防・健康づくり(コラボヘル
ス)の取組を一層深化させるため、健康スコアリング
レポートについて、2021年度から、現行の保険者単
位のレポートに加え、健保組合、国家公務委員共済組
合について事業主単位でも実施するなど、健保組合や
事業主への働きかけを強化する。
✓ PHR推進を通じた健診・検診情報の予防への分析・活
用 【項目⑬】
✓ (中略)マイナポータルインフラを活用して本人が健
診情報を確認する際のデータのフォーマット等を整備
する。【項目⑬c】
✓ 企業による保険者との連携を通じた健康経営の促進
【項目⑱】
✓ (中略)企業が保険者との連携を通じて健康経営を促
進し、予防・健康づくりの促進における先進・優良事
例を全国展開【項目⑬a】
✓ 特になし
✓ データヘルスやコラボヘルス等の労働者の健康保持増
進対策を推進するため、労働安全衛生法に基づく定期
健康診断の結果の記録等、労働者の健康状態等が把握
できる客観的な数値等を医療保険者に共有することが
必要であり、そのデータを医療保険者と連携して、事
業者内外の複数の集団間のデータと比較し、事業場に
おける労働者の健康状態の改善や健康保持増進に係る
取組の決定等に活用することが望ましい。
25
【予防・健康づくりの体制整備 】PHRの体制整備、コラボヘルスの体制整備
○ PHRの推進やコラボヘルスに関しては、加入者の予防・健康づくりを推進する重要な施策であり、注力し
て取り組むべきものとして政府方針に掲げられている。
(参考)「予防・健康づくりの体制整備」に係る政府方針等
PHRの推進
成長戦略フォローアップ
2021
(令和3年7月17日)
新経済・財政再生計画
改革工程表2021
(令和2年12月18日)
~社会保障>1.予防・健康づ
くりの推進より~
事業場における労働者の健
康保持増進のための指針
改正 令和4年3月31日
コラボヘルス
✓ 個人の健診や服薬履歴等を本人や家族が一元的に把握
し、日常生活改善や必要に応じた受診、医療現場での
正確なコミュニケーションに役立てるため、PHR
(Personal Health Record)を引き続き推進する。
✓ 企業・保険者連携での予防・健康づくり(コラボヘル
ス)の取組を一層深化させるため、健康スコアリング
レポートについて、2021年度から、現行の保険者単
位のレポートに加え、健保組合、国家公務委員共済組
合について事業主単位でも実施するなど、健保組合や
事業主への働きかけを強化する。
✓ PHR推進を通じた健診・検診情報の予防への分析・活
用 【項目⑬】
✓ (中略)マイナポータルインフラを活用して本人が健
診情報を確認する際のデータのフォーマット等を整備
する。【項目⑬c】
✓ 企業による保険者との連携を通じた健康経営の促進
【項目⑱】
✓ (中略)企業が保険者との連携を通じて健康経営を促
進し、予防・健康づくりの促進における先進・優良事
例を全国展開【項目⑬a】
✓ 特になし
✓ データヘルスやコラボヘルス等の労働者の健康保持増
進対策を推進するため、労働安全衛生法に基づく定期
健康診断の結果の記録等、労働者の健康状態等が把握
できる客観的な数値等を医療保険者に共有することが
必要であり、そのデータを医療保険者と連携して、事
業者内外の複数の集団間のデータと比較し、事業場に
おける労働者の健康状態の改善や健康保持増進に係る
取組の決定等に活用することが望ましい。
25