-
2015年09月18日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール(9月21日~10月3日)
-
- 来週注目の審議会スケジュール(9月21日~10月3日)(9/18)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: その他
-
2015年09月17日(木)
[経営] 小規模多機能、登録率と平均要介護度の高さが重要 福祉医療機構
-
- 平成25年度 小規模多機能型居宅介護の経営状況について(9/17)《独立行政法人福祉医療機構》
- 発信元:独立行政法人福祉医療機構 カテゴリ: 介護保険 予算・人事等
-
2015年09月17日(木)
[がん対策] 早期発見・早期治療へ乳がん月間キャンペーン 東京都
-
- マンモに行こう! 家族のために、パートナーのために、あなたのために。「ピンクリボン in 東京 2015~乳がん月間キャンペーン~」(9/17)《東京都》
- 発信元:東京都 福祉保健局 保健政策部 健康推進課 カテゴリ: 保健・健康 医学・薬学
-
2015年09月17日(木)
[予防接種] HPVワクチンの副反応疑い2,584人、未回復は186人 副反応部会1
- 厚生労働省は9月17日、厚生科学審議会・予防接種ワクチン分科会の「副反応検討部会」と薬事・食品衛生審議会・医薬品等安全対策部会の「安全対策調査会」を合同開催。子宮頸がん予防ワクチン(HPV)の副反応追跡調査結果などを議論し、「積極的な接種勧奨の差し控え」を引き続きすべきとしている。 子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)は、2013年4月に定期接種化されたものの、接種後に強い痛み等を訴える患者が現れ、原因が・・・
-
2015年09月17日(木)
[予防接種] 速やかな救済と救済制度の差の是正など求める 副反応部会2
-
- 厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(第15回、平成27年度 第4回 9/17)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課、医薬食品局 カテゴリ: 医療制度改革
-
2015年09月17日(木)
[がん対策] がん対策加速化プラン骨子の11施策提案 がん対策協議会
- 厚生労働省は9月17日、「がん対策推進協議会」を開催し、「がん対策基本法」、「がん対策加速化プラン」などを議論した。加速化プランは安倍首相ががんサミット(2015年6月)で年内を目途に策定すると発表したもの。 がん対策基本法では、国による「がん対策基本計画」策定を義務付けており、計画では具体的な目標や達成次期が示される。また、計画は5年ごとに検討し、必要な際は変更しなければならない(p9~p10参照)。 基・・・
-
2015年09月17日(木)
[先進医療] 骨髄由来間葉系細胞による顎骨再生療法に「適」 技術審査部会
- 厚生労働省は9月17日、「先進医療技術審査部会」を開催し、先進医療Bとして申請されていた新規申請技術に対する検討や評価を実施した。 その結果、名古屋大学医学部附属病院が申請した、骨髄由来間葉系細胞による顎骨再生療法を「適」と判断した(p10参照)(p11~p14参照)(p16参照)。 この医療技術は、腫瘍、顎骨骨髄炎、外傷などにより、広範囲な顎骨欠損もしくは歯槽骨欠損を有する患者を対象として、従来行わ・・・
-
2015年09月17日(木)
[パブコメ] 医療ICT懇談会報告書案に関する意見募集 総務省
-
- 「クラウド時代の医療ICTのあり方に関する懇談会 報告書(案)」に対する意見募集(9/17)《総務省、厚生労働省》
- 発信元:総務省 情報流通行政局 情報流通振興課 情報流通高度化推進室、厚生労働省 政策統括官付 情報政策担当参事官室 カテゴリ: 医療制度改革 医療提供体制 医学・薬学
-
2015年09月17日(木)
[社会福祉] 包括的な視点で地域福祉サービスを検討 厚労省
- 厚生労働省は9月17日、「新たな福祉サービスのシステム等のあり方検討プロジェクトチーム・幹事会」を開催し、「新たな時代に対応した福祉の提供ビジョン案」を提示した(p4~p28参照)(p28~p33参照)(p62~p68参照)。家族形態や地域社会の変容にともない、福祉サービスのニーズの多様化、さまざまな分野が絡み合う課題の複合化、必要な支援の複雑化が進行している。また、人口減少局面に入り、福祉サービスの持続可能・・・
-
2015年09月17日(木)
[通知] 再審査を受けた医薬品24品目の結果を周知 厚労省
- 厚生労働省は9月17日付で、「新医薬品等の再審査結果」に関する通知を発出した(p1参照)。医薬品医療機器等法による再審査が終了した「プロペシア錠0.2mg」など24品目の結果(申請の効能・効果を有し、使用価値がないと認められる著しく有害な作用を有しない等)を伝えている(p2参照)。・・・
-
2015年09月17日(木)
[改定速報] 改定の展望4:残薬問題解決にかかりつけ医の服薬管理も評価か
-
- 2016年度診療報酬改定を展望する(9/17)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: 28年度改定 診療報酬 医療提供体制
-
2015年09月17日(木)
[医薬品] 8月の医薬品貿易、輸入増に対し輸出は低迷 財務省
- 財務省は9月17日、2015年8月分の「貿易統計(速報)」を公表した。貿易状況を把握するための基礎的な資料で、毎月1回発表される。 主要商品別の統計で「医薬品」は、輸出が378億20百万円(前年同月比27.2%増)と、輸出総額の0.6%を占め、輸入が2,877億16百万円(同53.6%増)と、輸入総額の4.5%だった。なお、輸出総額は、5兆8,814億78百万円(同3.1%増)、輸入総額は、6兆4,511億37百万円(同3.1%減)(p1参照) ・・・
-
2015年09月16日(水)
[パブコメ] 女性の活躍推進法の情報公表などの省令案に意見募集 厚労省
-
- 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく一般事業主行動計画等に関する省令案(仮称)等に関する意見募集について(9/24)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 雇用均等・児童家庭局 雇用均等政策課、職業家庭両立課 カテゴリ: 労働衛生 予算・人事等
-
2015年09月16日(水)
[医療費] 厚労省の医療費適正化計画に改善を求める報告書 会計検査院
- 会計検査院は9月16日、会計検査院法第30条の2にもとづいて国会・内閣に報告された「医療費適正化に向けた取り組みの実施状況についての報告書」(p1~p6参照)(p7~p98参照)を発表し、その所見(p5~p6参照)(p77~p81参照)のなかで、厚生労働省が現在、進めている「医療費適正化計画」への対応を中心に改善を求めた。 医療費適正化計画は、高齢者の医療の確保に関する法律にもとづき、国民の高齢期における適切な・・・
-
2015年09月16日(水)
[医療改革] ブラジルとの間で薬事規制当局間の連携を強化する覚書 厚労省
-
- ブラジル薬事規制当局と薬局方分野に関する協力のための覚書に署名しました ~薬事規制に関する日本とブラジルの規制当局間の連携と協力が強化されます~(9/16)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 医薬食品局 審査管理課 カテゴリ: 医薬品・医療機器 医療提供体制 医療制度改革
-
2015年09月16日(水)
[改定速報] 基本方針策定へ医療提供体制改革の観点から意見 医療部会1
- 厚生労働省は9月16日、社会保障審議会の「医療部会」を開催し、「次期(2016年度)診療報酬改定の基本方針」を検討した。医療部会で主に議論する「医療提供体制改革の観点からの主な論点のたたき台」として、基本方針の骨子となる、(1)医療需要の変化への対応、(2)医療従事者の確保、(3)質の高い医療の効率的な提供、(4)医薬品・医療機器の産業振興―の4点が示されている(p7~p8参照)。 まず、委員からは、医療部会・・・
-
2015年09月16日(水)
[改定速報] 次期診療報酬改定で今後のスケジュール表 医療部会2
- 9月16日の社会保障審議会「医療部会」では、このほか、「2016年度診療報酬改定のスケジュール案」(p4参照)が示されている。 社会保障審議会の「医療部会」、「医療保険部会」で今後、2016年度診療報酬改定の基本方針をそれぞれ3回にわたって議論。11月下旬~12月初旬に改定の基本方針を策定(前回2014年度改定時は12月)する(p4参照)。 これと並行して、中央社会保険医療協議会で、10月~11月に医療経済実態調査の・・・
-
2015年09月16日(水)
[改定速報] 次期診療報酬改定の基本方針を医療部会でも検討 医療部会
- 厚生労働省は9月16日、社会保障審議会の「医療部会」を開催し、「次期(2016年度)診療報酬改定の基本方針」を検討した。9月11日の社会保障審議会「医療保険部会」に続き、厚労省は基本方針に関して委員から意見を募っている。 今回、基本方針に関して、新たに「医療提供体制改革の観点からの主な論点(たたき台)」が示され、(1)医療需要の変化への対応、(2)医療従事者の確保、(3)質の高い医療の効率的な提供、(4)医薬・・・
-
2015年09月15日(火)
[白書] 医療・福祉の産業別生産指数・活動指数は高水準 労働経済白書
-
- 「平成27年版労働経済の分析」を公表します ~分析テーマは「労働生産性と雇用・労働問題への対応」~(9/15)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 政策統括官付 労働政策担当参事官室 カテゴリ: 労働衛生 調査・統計
-
2015年09月15日(火)
[医療費] 第3期医療費適正化計画の前倒し策定に向けて検討会設置へ 政府WG
- 政府は9月15日、「医療・介護情報の分析・検討ワーキンググループ(WG)」を開催し、「医療費適正化計画における目標と医療費の推計」を議論した。WGは、社会保障制度改革推進会議「医療・介護情報の活用による改革の推進に関する専門調査会」の下部組織。 医療費適正化計画は国民の高齢期の適切な医療確保を図る観点から、医療費の適正化を総合的・計画的に推進するため、国や都道府県が定めている。計画期間は5年で、第2期計・・・
-
2015年09月15日(火)
[医療安全] 防災設備整備事例に関する調査の仕様書案を提示 文科省
- 文部科学省は9月15日、「国立大学附属病院施設の防災機能強化に関する検討会」を開催した。国立大学附属病院は、大規模災害時には電気・水の確保など医療継続のための防災機能強化が重要な課題。この検討会では、附属病院の機能・役割や地域性などをふまえて、救命搬送のための動線確保など防災機能強化や、自家発電・受水槽・排水などの基幹設備整備の考え方について検討する。実施期間は、2015年7月17日から2017年3月31日まで&・・・
-
2015年09月15日(火)
[保健] スマート・ライフ・ステイ試行事業の中間報告 厚労省
-
- 宿泊型新保健指導(スマート・ライフ・ステイ)試行事業中間報告会(9/15)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 がん対策・健康増進課 カテゴリ: 保健・健康 医療制度改革
-
2015年09月15日(火)
[社会福祉] ロボットで高齢者や障害者のストレスフリー実現 文科省協議会
-
- ユニバーサル未来社会推進協議会(第1回 9/15)《文部科学省》
- 発信元:文部科学省 科学技術・学術政策局 研究開発基盤課 カテゴリ: 社会福祉 高齢者
-
2015年09月15日(火)
[医療安全] 医療事故予防マニュアルの改訂最終案 東京都
- 東京都は9月15日、「都立病院医療安全推進委員会」を開催し、医療事故予防マニュアル「医療事故が起きたら」の改訂最終案を提示した。このマニュアルは、2000年12月に作成され、2008年9月の改訂でフロー図の充実などをはかっている。今回の改訂では、2015年10月施行の医療事故調査制度を反映させる(p9~p127参照)。 医療事故調査制度とは、医療法の改正(2014年6月18日成立)に盛り込まれた制度で、医療事故が発生した医療・・・
-
2015年09月15日(火)
[通知] アマンタジン塩酸塩など12医薬品の「使用上の注意」改訂 厚労省
- 厚生労働省は9月15日付で、「使用上の注意の改訂」に関する通知を発出した。対象は、抗パーキンソン剤のアマンタジン塩酸塩(p2参照)、糖尿病用剤のイプラグリフロジンL-プロリンなど6医薬品(p3~p6参照)、他に分類されない代謝性医薬品のフィンゴリモド塩酸塩(p7参照)、その他の腫瘍用薬のニボルマブ(遺伝子組換え)(p8参照)、主としてグラム陽性菌、マイコプラズマに作用するもののアジスロマイシン水和・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。