-
2022年03月28日(月)
[医薬品] 大麻由来の薬、施用規制の見直し検討へ 厚労省
- 厚生労働省は、大麻取締法などの改正に向けた検討小委員会を設置する<doc1780page1>。医療でのニーズや薬物中毒・依存症の治療の現状などを踏まえ、大麻から製造された医薬品の施用規制の見直しや適切な流通管理の方法などをテーマに議論する<doc1782page4>。 大麻から製造された医薬品については、大麻取締法で施用が禁止されているが、米国などでは難治性のてんかん治療薬として承認されている。こうした状況も踏・・・
-
2022年03月24日(木)
[医療提供体制] コミナティ追加接種、12-17歳も公費対象に 厚科審分科会
- 厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会は24日、米ファイザーの新型コロナウイルスワクチン「コミナティ筋注」を用いた12-17歳の人への追加接種(3回目)も、予防接種法上の臨時接種の特例(全額公費)に位置付けることで合意した<doc1512page42>。 コミナティ筋注の追加接種を公費で実施する場合、対象者はこれまで18歳以上だったが、12-17歳にも広がる。厚生労働省は、この年齢層のうち、特に重症化リスクの高い人へ・・・
-
2022年03月23日(水)
[医薬品] 新たに1医薬品を希少疾病用医薬品に指定 厚労省
- 厚生労働省は3月23日付で、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」の規定に基づき、希少疾病用医薬品として新たに1医薬品の指定について都道府県に通知した。新たに指定された医薬品は「デクスメデトミジン塩酸塩」(ファイザー)で、予定される効能・効果は「小児における非挿管での非侵襲的な処置及び検査時の鎮静」<doc1671page1>。・・・
-
2022年03月18日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 3月21日-3月26日
-
- 来週注目の審議会スケジュール(3月21日-3月26日)(3/18)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: その他
-
2022年03月18日(金)
[診療報酬] 2022年度診療報酬改定(9)・かかりつけ医機能を「機能強化加算」で明確化、調剤基本料は300店舗以上のグループ薬局を厳格化
-
- 中央社会保険医療協議会 総会(第491回 10/20)、中央社会保険医療協議会 総会(第500回 11/26)、中央社会保険医療協議会 総会(第516回 2/9)《厚生労働省》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: 診療報酬 特集 Scope
-
2022年03月16日(水)
[医薬品] 2022年2月分貿易統計(速報) 財務省
- 財務省は16日、2022年2月分の「貿易統計(速報)」を公表した。医薬品の輸出額・輸入額の詳細は以下の通り。●輸出額<doc1600page3> <doc1600page5>▽総額/849億円(前年同月比20.8%増)▽米国/291億円(10.5%減)▽EU/99億円(11.3%増)▽アジア/320億円(104.6%増)▽中国/186億円(199.9%増)●輸入額<doc1600page4> <doc1600page13>▽総額/5,092億円(100.7%増)▽米国/1,267億円(175.8%増)▽・・・
-
2022年03月15日(火)
[医薬品] 抗ウイルス剤など「使用上の注意」の改訂指示 厚労省
- 厚生労働省は3月15日付けで、「抗ウイルス剤」などについて、添付文書の「使用上の注意」などの改訂を指示する通知を日本製薬団体連合会に送付した。「医療用医薬品の電子化された添付文書の記載要領について」(新記載要領)に基づく改訂。厚労省では「速やかに使用上の注意を改訂し、医薬関係者等への情報提供等の必要な措置を講ずること」としている<doc1574page1>。 抗ウイルス剤「エファビレンツ」の改訂では、「副・・・
-
2022年03月15日(火)
[医療改革] 医療機能の違いで病院の費用構造に差 公的価格評価検討委員会
- 看護師や介護士の賃金引き上げに取り組む政府の公的価格評価検討委員会は、費用の見える化とデジタル活用の議論に入った15日の会合で、病院の費用構造について、医業・介護費用のうち8割強が人件費や物件費で、急性期医療が多い大規模病院と長期療養が多い小規模病院という医療機能の違いによる差があることを確認した<doc1304page3>。 病院の費用構造については、中央社会保険医療協議会が診療報酬改定の基礎資料として・・・
-
2022年03月15日(火)
[医療改革] 医療・介護の費用の見える化、デジタル活用の検討開始 政府
- 看護や介護などの職員の収入増を目指し、岸田文雄首相が設置した公的価格評価検討委員会は15日、4回目の会合を開き、予算措置などの対策をまとめた2021年末の中間整理を踏まえ、医療や介護などの分野ごとに、国民の保険料や税金が効率的に使用されているかなどの「費用の見える化」や、「デジタル等の活用」による現場の負担軽減と生産性向上についての検討を開始した。この夏までに方向性を整理する<doc1303page1>。 公・・・
-
2022年03月14日(月)
[医薬品] ベクルリー 重症化リスク因子有するコロナ軽症患者も投与対象に
-
- レムデシビルの「使用上の注意」等の改訂について(3/14)《医薬品医療機器総合機構》
- 発信元:独立行政法人医薬品医療機器総合機構 カテゴリ: 医薬品・医療機器 新型コロナウイルス
-
2022年03月11日(金)
[医薬品] 後発医薬品の品質検査、全品目が適合 計36有効成分・528品目
-
- 令和2年度「後発医薬品品質確保対策事業」検査結果報告書をとりまとめました(3/11)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 医薬・生活衛生局 監視指導・麻薬対策課 カテゴリ: 医薬品・医療機器
-
2022年03月11日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 3月14日-3月19日
-
- 来週注目の審議会スケジュール(3月14日-3月19日)(3/11)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: その他
-
2022年03月10日(木)
[医療改革] 自宅からのオンライン服薬指導、規制緩和を提案 日薬
- 日本薬剤師会(日薬)は10日、薬剤師が自宅から電話や情報通信機器を用いて服薬指導を実施できるように、検討を進めるべきだとの考えを厚生労働省の作業部会に示した。保育や介護をしながら働く薬剤師が自宅を離れることができないケースを想定した提案で、地域の「医療資源」を有効に活用するのが狙い<doc1130page1>。ただ、常時テレワークでオンライン服薬指導を行う勤務形態には難色を示した<doc1130page3>。 同・・・
-
2022年03月08日(火)
[医療改革] 薬機法改正案、5月ごろの成立を 緊急時に迅速承認・電子処方箋
- 厚生労働省は、緊急時に医薬品などを迅速に承認する制度や電子処方箋の仕組みの創設を盛り込んだ医薬品医療機器等法(薬機法)の改正案を5月ごろに成立させたい考えだ。同省医薬・生活衛生局の田中徹総務課長が、全国薬務関係主管課長会議の説明動画で明らかにした。 緊急時の薬事承認制度は、感染症のアウトブレイクといった緊急時に、安全性の確認を前提とした上で有効性があると推定できる段階で治療薬やワクチンなどを承認・・・
-
2022年03月04日(金)
[診療報酬] 後発医薬品の診療報酬上の臨時的な取り扱いで事務連絡 厚労省
- 厚生労働省は、供給が停止されている医薬品について、後発医薬品使用体制加算などでの後発薬の使用割合の算出対象から除外することを認める診療報酬上の臨時的な取り扱いの終了時期を、従来の3月末から9月末に半年間延長した<doc1078page1>。後発品の供給停止や出荷調整が続き、代替品の入手が困難な状況となっていることを踏まえた措置。 後発薬を巡っては、複数の製造販売事業者が業務停止命令を受けたことなどに伴って・・・
-
2022年03月04日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 3月7日-3月12日
-
- 来週注目の審議会スケジュール(3月7日-3月12日)(3/4)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: その他
-
2022年03月01日(火)
[医薬品] 医薬品1品目の一般的名称を決定 厚労省・通知
- 厚生労働省は1日、新たに1医薬品の一般的名称を定め、都道府県に通知した。対象品目は、以下の通り。▽エンシトレルビル フマル酸<doc1136page2>・・・
-
2022年03月01日(火)
[感染症] 無症状者への抗原検査の留意点などを指針に追記 厚労省事務連絡
-
- 「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)病原体検査の指針(第5版)」について(3/1付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
-
2022年03月01日(火)
[医療改革] 緊急時に医薬品などを迅速承認へ薬機法改正案を閣議決定 政府
- 政府は1日、緊急時に医薬品などを迅速に承認する制度の新設を盛り込んだ医薬品医療機器等法(薬機法)の一部改正案を閣議決定した。今通常国会での法案の提出・成立を目指す。 この制度は、感染症のアウトブレイクといった緊急時に、安全性の確認を前提とした上で有効性があると推定できる段階で治療薬やワクチンなどを承認できるようにする仕組み。 有効性が「推定」の段階でも承認を可能とするが、承認後に一定の期限を設け・・・
-
2022年02月28日(月)
[医療費] 21年10月の調剤医療費、前年度比1.8%減の6,461億円 厚労省
- 厚生労働省は2月28日、2021年10月の「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向」を公表した。10月の調剤医療費は6,461億円となり、対前年度同期比で1.8%減少した。内訳は、技術料が1,695億円(対前年度同期比0.3%減)、薬剤料が4,753億円(2.4%減)。後発医薬品の薬剤料は953億円(5.8%減)だった。 後発医薬品の割合は数量ベース(新指標)で、81.7%(0.4%増)<doc1110page1><doc1110page2>。・・・
-
2022年02月28日(月)
[経営] ドラッグストアの販売総額は6,178億円、前年同月比5.5%増 経産省
- 経済産業省は2月28日、2022年1月分の「商業動態統計速報」を公表した。ドラッグストアに関するデータの詳細は、以下の通り<doc953page52>。●販売額▽総額/6,178億円(前年同月比5.5%増)▽調剤医薬品/539億円(12.0%増)▽OTC医薬品/739億円(5.9%増)▽ヘルスケア(衛生)・介護・ベビー用品/463億円(2.4%増)▽健康食品/187億円(2.9%増)●店舗数:1万7,667店(4.5%増)・・・
-
2022年02月25日(金)
[医薬品] 新たに5医薬品を希少疾病用医薬品に指定 厚労省
- 厚生労働省は2月25日付で、希少疾病用医薬品として新たに5医薬品の指定と1医薬品の指定取消しについて、都道府県に通知した。指定取消しとなった医薬品は、「無水ベタイン」(レクメド)。同医薬品については、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」第77条の6第1項の規定により指定を取り消されたが、同法第77条の2第1項の規定に基づいて希少疾病用医薬品として指定されている。 今回、新たに指・・・
-
2022年02月25日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 2月28日-3月5日
-
- 来週注目の審議会スケジュール(2月28日-3月5日)(2/25)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: その他
-
2022年02月18日(金)
[医療提供体制] 抗原定性検査キットの緊急的な購入希望に個別対応 厚労省
-
- 抗原定性検査キットが不足した医療機関からの緊急的な購入希望に個別に対応する仕組みの整備について(2/18付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部 医政局 経済課 カテゴリ: 医療提供体制 医薬品・医療機器
-
2022年02月17日(木)
[医薬品] 2022年1月分貿易統計(速報) 財務省
- 財務省は17日、2022年1月分の「貿易統計(速報)」を公表した。医薬品の輸出額・輸入額の詳細は以下の通り。●輸出額(p3参照)(p5~p8参照)▽総額/1,089億円(前年同月比27.1%増)▽米国/528億円(24.6%増)▽EU/148億円(68.7%増)▽アジア/295億円(21.8%増)▽中国/149億円(14.1%増)●輸入額(p4参照)(p13~p16参照)▽総額/3,879億円(44.0%増)▽米国/792億円(63.7%増)▽EU/1,992億円(38.9%増・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。