-
2022年03月09日(水)
[医療提供体制] 感染状況の推移に地域差、介護福祉施設で感染継続 厚労省
- 厚生労働省は、9日に開催された第75回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。「感染レベルが高かった多くの地域では減少傾向が続くが、比較的感染レベルが低かった地域では減少傾向が弱く、下げ止まりや増加が見られたりと、感染状況の推移に地域差がある」と解説。介護福祉施設における高齢者の感染が継続していることも取り上げている<doc1177page2>。 新規感染者数・・・
-
2022年03月09日(水)
[医療提供体制] 高血圧症の治療補助アプリ、4月ごろ承認 薬食審・調査会
- 薬事・食品衛生審議会のプログラム医療機器調査会は9日、「CureApp HT 高血圧治療アプリ」などの製造販売承認を了承した。これを踏まえ、厚生労働省が必要な手続きを進め、4月ごろ正式に承認する。 このアプリは、成人の本態性高血圧症の治療を補助するためのプログラム。患者ごとの行動変容を促し、減塩や減量、運動といった生活習慣の修正を行うことで降圧効果を得ることを目的に開発された<doc1137page1>。 医師用と・・・
-
2022年03月08日(火)
[人口] 人口動態統計月報 21年10月分 厚労省
- 厚生労働省は8日、2021年10月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態<doc1337page5>▽出生数/7万299人(前年同月比2.3%減・1,658人減)▽死亡数/11万9,767人(2.2%増・2,623人増)▽自然増減数/4万9,468人の減少(4,281人減)●死因別死亡数の上位3位<doc1337page12>▽悪性新生物(がんや肉腫などの悪性腫瘍)/3万3,028人▽心疾患(高血圧性を除く)/1万6,863人▽老衰/1万3,569・・・
-
2022年03月08日(火)
[医療提供体制] 健康サポート薬局、緊急対応で一時的な閉局を容認 厚労省
- 厚生労働省は、緊急時の在宅対応などのためにやむを得ず「健康サポート薬局」を一時的に閉局する場合は、その要件を満たしていないと判断されないとの見解を示した。ただし、閉局が常態化しないよう留意することを求めている<doc1269page2>。 健康サポート薬局は、「かかりつけ薬剤師・薬局」の機能を持ち、地域住民の主体的な健康の維持・増進を支援する薬局。厚労相が定める一定の基準をクリアした上で、都道府県知事に・・・
-
2022年03月08日(火)
[経営] 毎月勤労統計調査 22年1月分結果速報 厚労省
-
- 毎月勤労統計調査 令和4年1月分結果速報(3/8)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 雇用・賃金福祉統計室 カテゴリ: 調査・統計
-
2022年03月08日(火)
[医療改革] 薬機法改正案、5月ごろの成立を 緊急時に迅速承認・電子処方箋
- 厚生労働省は、緊急時に医薬品などを迅速に承認する制度や電子処方箋の仕組みの創設を盛り込んだ医薬品医療機器等法(薬機法)の改正案を5月ごろに成立させたい考えだ。同省医薬・生活衛生局の田中徹総務課長が、全国薬務関係主管課長会議の説明動画で明らかにした。 緊急時の薬事承認制度は、感染症のアウトブレイクといった緊急時に、安全性の確認を前提とした上で有効性があると推定できる段階で治療薬やワクチンなどを承認・・・
-
2022年03月08日(火)
[感染症] 新規報告数1人、22年初の報告 風しん疫学情報・第8週
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターは8日、「風しんに関する疫学情報:2022年3月2日現在、第8週(2月21日-2月27日)」を公表した。 第8週は千葉県から1人の新規報告があり、22年最初の報告となった。第1週からの累積患者報告数は1人。なお、3月3日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない<doc1135page1>。・・・
-
2022年03月08日(火)
[診療報酬] 2022年度診療報酬改定(8)・急性期入院医療「必要度は厳格化も割合基準は維持か引き下げに」、働き方改革「医師事務は経験3年以上を最大1,050点の評価」
-
- 中央社会保険医療協議会 総会(第503回 12/8)(第513回 1/26)(第516回 2/9)《厚生労働省》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: 2022年度改定 特集 Scope
-
2022年03月07日(月)
[感染症] JANISの対象施設に診療所、明確化を了承 厚労省・運営会議
- 厚生労働省は7日、院内感染対策サーベイランス運営会議(持ち回り審議、2月28日-3月7日)の議事概要を公表した。院内感染対策サーベイランス(JANIS)の対象施設について、診療所が対象施設に含まれることを明確にする案を了承した<doc1116page1>。 対象施設については、2014年の実施要綱改訂前までは200床以上の医療機関となっていたが、14年の改訂で病床の条件を撤廃。その後、15年の改訂で、サーベイランスへの参加を・・・
-
2022年03月07日(月)
[介護] LIFE活用、アセスメントに平均14.6時間 21年9月分データ提出
- 厚生労働省は7日、2021年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査の結果を、社会保障審議会・介護給付費分科会の介護報酬改定検証・研究委員会に示し、了承された<doc1081page1>。 調査項目は、▽介護医療院におけるサービス提供実態等▽LIFEを活用した取組状況の把握および訪問系サービス・居宅介護支援事業所におけるLIFEの利用可能性の検証▽文書負担軽減や手続きの効率化による介護現場の業務負担軽減▽福祉用具・・・
-
2022年03月07日(月)
[介護] 高齢者の特性を踏まえたサービス提供のあり方検討会の報告書を公表
- 東京都福祉保健局は7日、「高齢者の特性を踏まえたサービス提供のあり方検討会」(座長=駒村康平・慶應義塾大学教授)の報告書を公表した。サービスを提供する事業者に対しては、まずは現在提供しているサービスが高齢者にとって利用しづらいものになっていないか振り返り、できることから取り組むよう促している<doc1103page1>。 報告書では、サービス提供事業者の心構えや取り組みについて、▽高齢者への理解を深める▽・・・
-
2022年03月07日(月)
[介護] 特別養護老人ホームの人材確保に関する調査結果公表 福祉医療機構
-
- 2021年度(令和3年度)特別養護老人ホームの人材確保に関する調査結果(3/7)《福祉医療機構》
- 発信元:独立行政法人福祉医療機構 カテゴリ: 介護保険 調査・統計
-
2022年03月04日(金)
[経営] 医療・福祉分野の就業者数は892万人 労働力調査1月分・総務省
- 総務省は4日、2022年1月分の「労働力調査」(基本集計)を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)<doc1239page1>。●就業者数▽産業全体:6,646万人(前年同月比32万人減)▽医療・福祉:892万人(8万人増)●完全失業者数/185万人(14万人減)●非労働力人口/4,226万人(8万人増)●完全失業率(季節調整値)/2.8%(対前月比0.1ポイント増)・・・
-
2022年03月04日(金)
[経営] 医療・福祉の新規求人数は22万5,242人 一般職業紹介状況・厚労省
- 厚生労働省は4日、「一般職業紹介状況」(2022年1月分)を公表した。詳細は以下の通り。●有効求人倍率(季節調整値):1.20倍(前月比0.03ポイント増)<doc1121page1>●新規求人倍率(季節調整値):2.16倍(前月比0.03ポイント減)<doc1121page1>●産業別(医療・福祉)新規求人状況<doc1121page5>▽全体/22万5,242人(対前年同月比4.7%増)、うちパートタイム・10万4,258人(5.2%増)▽医療業/7万884人(6.1・・・
-
2022年03月04日(金)
[診療報酬] 後発医薬品の診療報酬上の臨時的な取り扱いで事務連絡 厚労省
- 厚生労働省は、供給が停止されている医薬品について、後発医薬品使用体制加算などでの後発薬の使用割合の算出対象から除外することを認める診療報酬上の臨時的な取り扱いの終了時期を、従来の3月末から9月末に半年間延長した<doc1078page1>。後発品の供給停止や出荷調整が続き、代替品の入手が困難な状況となっていることを踏まえた措置。 後発薬を巡っては、複数の製造販売事業者が業務停止命令を受けたことなどに伴って・・・
-
2022年03月04日(金)
[診療報酬] オンライン初診、施設基準未届けでもコロナ特例を適用 厚労省
- 厚生労働省は、医師が初診から電話や情報通信機器を用いて診断や処方を実施した場合、4月に新設される初診料(251点)の施設基準を届け出ていなくても、「コロナ特例」のオンラインによる初診料214点の算定を引き続き認める。再診でも同様に、電話等再診料(73点)を従来通り算定できるようにする。ただし、診療に当たって十分な体制を整備することに最大限努めるよう求めている<doc1066page2>。 厚労省は2020年4月から、・・・
-
2022年03月04日(金)
[医療提供体制] コロナ病床確保補助金、申請期限を24日に延長 厚労省
- 厚生労働省は、新型コロナウイルス感染者用の即応病床を新たに確保するなどした医療機関の関連経費を補助する事業の申請期限を従来の10日から24日に延長したことを明らかにした。対象の医療機関に対し、同日までに申請するよう求めている<doc1068page1>。 厚労省は、2月1日以降に新型コロナウイルスの感染者用の即応病床を新たに確保したり、感染の疑い患者を一時的に受け入れる病床を確保したりした医療機関に対し、関連・・・
-
2022年03月04日(金)
[感染症] インフルエンザなど第4週以降減少続く 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は4日、「感染症週報 第7週(2月14日-2月20日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc1072page5><doc1072page26>。▽インフルエンザ/0.01(前週0.01)/第4週以降減少が続いている▽RSウイルス感染症/0.23(0.26)/第4週以降減少が続いている▽咽頭結膜熱/0.13(0.13)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.31(0.32)/第4週以降減少が続いてい・・・
-
2022年03月04日(金)
[診療報酬] 22年度診療報酬改定を告示、留意事項通知も発出 厚労省
- 厚生労働省は4日、2022年度の診療報酬改定を官報で告示するとともに、各報酬を算定する際の留意事項などを地方厚生局などに通知した(p463参照)。新たな点数は原則、4月1日から適用される。 厚労省が4日に公開した都道府県の担当者など向けの説明動画で、保険局の井内努・医療課長が、一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)の評価項目の見直しのポイントなどを解説した。 主な変更点は、「モニタリング・・・
-
2022年03月04日(金)
[診療報酬] 22年度薬価改定を告示、薬剤費ベースの改定率▲6.69% 厚労省
- 厚生労働省は4日、4月1日実施の薬価基準改定を官報告示した。改定率は、医療費ベースで▲1.35%。このうち不妊治療の保険適用に伴う薬剤の新規収載分が+0.09%あり、既収載品の実勢価などに基づく改定分は▲1.44%で、その薬剤費ベースの改定率は▲6.69%となる(p2参照)。 医療費ベース▲1.44%、薬剤費ベース▲6.69%という薬価引き下げは、近年では薬価制度抜本改革で引き下げ幅が拡大された2018年度改定の医療費ベース▲1.6・・・
-
2022年03月04日(金)
[医療提供体制] 医療人材の確保策、適切な場で議論 厚労省方針
- 厚生労働省は4日、医療現場でのマンパワーの確保策について適切な場で議論する方針を「第8次医療計画等に関する検討会」で示した。また、2025年以降の地域医療構想に関する議論を適切な時期に開始することも明らかにした。 厚労省はこの日、第8次医療計画(24-29年度)に向けた検討や取り組みに当たり、「新型コロナ対応に関する課題」と「40年を見据えた人口構造の変化への対応」が求められると指摘した<doc1045page8>・・・
-
2022年03月04日(金)
[医療改革] 電子処方箋の運用開始に向けたモデル事業、10月ごろから実施
-
- 健康・医療・介護情報利活用検討会(第8回 3/4)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 政策統括官(統計・情報政策、労使関係担当)付 情報化担当参事官室 カテゴリ: 医療制度改革
-
2022年03月04日(金)
[インフル] 全国報告数27人、前年比19人減 インフルエンザ・第8週
- 厚生労働省は4日、2022年第8週(2月21日-2月27日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は27人、前年同期と比べ19人減少となった。都道府県別では、14道府県より報告があった<doc1061page2>。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第25報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖・学級閉鎖施設数は「0」となった<doc1061page4>。定点報告の詳細は以下・・・
-
2022年03月04日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 3月7日-3月12日
-
- 来週注目の審議会スケジュール(3月7日-3月12日)(3/4)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: その他
-
2022年03月03日(木)
[医療提供体制] 精神基準病床数の検討は入院患者の減少傾向を勘案 厚労省
- 厚生労働省は、3日に開催された「地域で安心して暮らせる精神保健医療福祉体制の実現に向けた検討会」(第6回)で、精神病床における基準病床数に関する検討の方向性を示した。厚生労働科学研究で精神病床における基準病床数の検討を進めるに当たり、「近年、精神病床における入院患者数は減少傾向にあることを勘案したものとする」などとした<doc1166page4>。 厚労省によると、第4回検討会で、精神病床における基準病床・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。